またやりましょう♪

ぷー.

2010年10月27日 11:20

10月22日~10月23日、廿日市市津田の岩倉ファームキャンプ場へ行った時のレポートを掲載します。



                          岩倉からの帰り道、σ(・_・)の後ろを走るpopyさん

みんなが集まった時は再会を喜び合ってとても楽しいのに、帰る時はどうしてももっとここに居たいと思う人が大多数かと思います。
同じ場所で同じ時間を共有した思いというのは同じですからね。
ちなみに今回後泊されたまはろさん&にっく18さんを除くと、一番最後だったのはpopyさん、やすきちさん、σ(・_・)の3人で15:00すぎまで岩倉にいました。
賑やかだったキャンプ場ではだんだん人が少なくなり、だんだん静かになっていくんですよね。

σ(・_・)はみんなとサヨナラする時に、その人とあった出来事を思い出します。
みなさんはどうでしょうか・・・?



(サムネイルになってるので、ポチッとしてみて♪)

この場面でのサヨナラは別れのサヨナラではありません。
いつかまためぐり合うであろうその時を楽しみにして、それまでお互いに仕事を頑張ろうねと激励し合うって感じでしょうか・・・^^
そういう楽しみがひとつぐらいあってもいいですもんね。

土日にキャンプに行けない・・・と思ってる人は、是非、この夜な夜なWAYに来てみてください。
そして、みんなと楽しいひとときを過ごしてみたらいいと思います。
金曜日の晩から土曜日の午前中までの正味12時間ちょっとの僅かな滞在時間でしょうけど、それだけでも充実した気分になるもんです。(¨)(..)(¨)(..)ウンウン

楽しかったあの時の余韻をまだ残している状況でしょうけど、これからの夜な夜なWAYがどのようになっていくのか・・・σ(・_・)もとても楽しみにしています。


【最後に・・・課題と反省点】
今回、第1キャンプ場を貸切のように使っていましたが、金曜日の晩に第2キャンプ場に2組のキャンパーがいらっしゃいました。
最終的には宴会のスタート時間は22:00を過ぎていたのですが、その時間って通常はトーンを落とし、ランタンの光量も落とす時間・・・
にもかかわらず賑やかにしていたので、周囲への配慮が足りなかった事を反省しています。
仮に他のキャンパーが居なくても第1キャンプ場の裏側は特別養護老人ホームがあるわけですからね・・・
周りの人たちが不愉快な思いをしないためにも、各々で気を付けなければなりません。

また、土曜日の朝も第1キャンプ場のテント設営場所とかクルマの駐車位置をもう少しきちんとしていれば、JAの職員の方も第1キャンプ場に設営出来たでしょうし、その他の小さい子どもさんのファミリーもトイレに近い第1キャンプ場に設営したかっただろうに・・・と思いました。
予定が狂ってしまったファミリーもいらっしゃるかもしれませんね。
結局、σ(・_・)が岩倉を出た15:00までは誰も入ってきませんでした。
予約の必要がないキャンプ場なら、みんなで共有すべきところはそうするべきだと思いますしね。
後で気付いた自分が不甲斐ないです。
要は自分がされて不愉快な事を各々で気をつければいいわけですからね。
もしかしたら、JAの職員の方を一緒に入れていれば、サプライズなイベントとしてそちらにも参加出来ただろうに・・・まあ、終わったことはしょうがないんですけど・・・^^;

まだいろいろと課題も多いわけですが、これからもみんなで楽しい時間を過ごすためにも、お互いに気をつけていきたいと思います。


【おわり】


あなたにおススメの記事
関連記事