便サン飛ばし2010
11月27日~28日、山口県周防大島町の片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場へ行ってきた時のレポートを掲載します。
便所サンダル飛ばし大会、略して
便サン飛ばしが今年も行われました。
何が楽しみってこれが第1回のKatazoe祭以来おこなわれている恒例イベントですからね。
うちの次男はこれだけを楽しみにしていたのですが、スイミングと便サン飛ばしの時間がダブってしまったために片添行きをあきらめたわけですから・・・^^;
松葉杖を持った痛々しい
さのっちがいつものようにルールの説明をおこなった後、小学生以下の部からスタートしました。
毎年何らかのお手伝いをさせてもらっていましたが、今年は世代交代ってやつでしょうか・・・
やすぽんさん、にっく18さんが記録係のお手伝いをされました。
普段、ブログネームでしか知らない人の名前がわかるし、また、ちょっとした会話をするので、コミュニケーションを図るにはもってこいなんですよね~^^
とってもシャイなこの方も密かに遠くからサンダル飛ばしの様子を撮影していらっしゃいました。
子どもの部では毎年のように親子の微笑ましいシーンを見かけるのですが、今回も何枚か撮ることが出来ました。
子どもたちは自分の番が終わると遊湯ランドの石垣の上で観戦してました。
うちの子どもたちも来ていたら同じような事をしていたんだろうな~と思うと、思わず笑みがこぼれてしまいました。^^;
続いて女性の部。
(サムネイルをポチッとね♪)
熱き女性たちの熾烈な争いが繰り広げられました。
笑いを巻き込んだシーンもありましたが、それはまた別の記事で掲載させていただきます。(笑)
最後は男性の部。
だんだんと燃えてくるモノがありましたね。^^
(サムネイルをポチッとね♪)
いきなり28mを超える記録が出て、夢の30mに向けてみんながチャレンジしました。
サンダルそのものは昨年とは変わってないそうですが、昨年の記録よりはみなさん良かった人が多かったようです。
σ(・_・)も22m超えて自己記録更新でしたが、上位に入るのは無理。
第1回Katazoe祭では17mちょっとで3位だったんだけどね。^^;
あの頃が懐かしく思えた時でもありました。
やすきちさんは熱心にみんなの写真を撮ってました。
きっといい写真がたくさん出来ていることと期待しております。
σ(・_・)のサンダル飛ばしのシーン、誰か撮ってる人がいらっしゃいましたら、オーナーメールにて連絡ください。
観戦しているみなさんの様子も撮ってみました。
こんなふうにのんびりしながら見てる方が気分的にはラクですけどね。^^;
たぶん、キャンプ場側でサンダルを飛ばした人の方がギャラリーが多かったので緊張したのではないでしょうか・・・
ちなみにσ(・_・)は向こう側でサンダル飛ばしたので淡々とすることが出来ました。
こうして1時間ほどで便サン飛ばしは終わりました。
さて、自分のサイトに戻ってフリマでもオープンしましょうかね~^^
【つづく・・・】
あなたにおススメの記事
関連記事