大和ミュージアムへ行ってきました (9/16)
台風の影響でキャンプを中止にして、本来ならばやってくる台風に備えて
いろいろ準備する事があったのですが、準備は翌日にしようってことで、
みんなで朝ごはんを食べているときにふと浮かんだのが、呉市にある大和ミュージアム。
2005年にオープンして以来多くの人がここへ訪れてきて、
太平洋戦争の時に建造された世界最大の戦艦が出来た時代背景や戦争に関する資料が
展示しているのをを見学されているわけですが、我が家もちょっと観に行ってみるかってことで
急遽行ってみることにしました。^^;
子どもの頃から親父に大和の事とか話を聞いていたので、
σ(・_・)的には大まかにはわかっているつもりでした。
←ポチッといきますか・・・
館内に入るとまず、戦艦大和の1/10の模型が展示されてます。
これだけでも一見の価値ありですね。
全長が263mなので1/10サイズだと26.3m、ものすごい威圧感がありました。
46cm主砲をはじめ、15.5cm副砲、12.7cm高射砲が精密に再現されているところは
さすが1/10サイズって感じでしょうか・・・
スクリューも大きいのが4個あり、あれだけ大きな船を動かすのだから
各部位もデカイのなんのって、とにかく圧巻です。
船首には菊の紋章、大日本帝国海軍の艦船を表してます。
2階には
ゼロ戦をはじめ、映画が公開されて話題になってる
人間魚雷回天などが展示されてました。
出撃前に家族へ宛てた肉声のテープを聴いたときはちょっとくるモノがありましたね。
3階はこども科学館のような感じになっていて、サイエンスショーや宇宙戦艦ヤマトの展示や
子供心をくすぐるような内容になってました。
サイエンスショーはコマ作りをしました。
色を塗った厚紙にひもを通して回転させることによって塗った色がどのように変わるかを
体験してもらうものでしたが、ちびたちには色を塗ることと出来上がりだけが楽しみだったようです。
博物館の外に出ると公園のようになってましたが、よく見ると・・・
←ポチッとしてみて^^
戦艦大和の左前の部分を再現していたモノでした。
ヤマトの大きさを実際に確認することが出来ました。
とにかく凄い!!の一言に尽きますね。
こうして2時間ちょっとの見学でしたが、σ(・_・)は改めて大和のすごさを知ることが出来たし、
ちびたちもこんな大きな戦艦が戦争のために作られたんだってことを
知ることが出来たと思います。
改めて今の平和な世の中に生まれてきて良かったと感じることが出来ましたし、
もうこんな戦争は起こしてはいけないんだと感じることが出来ました。
キャンプには行けなかったけど、ある意味ではキャンプ以上のモノを学んだのではないでしょうか・・・
あなたにおススメの記事
関連記事