新★冒険手帳

ぷー.

2007年01月13日 07:37

12日の晩、久しぶりに本屋さんへ行ってBE-PAL2月号を買おうと思ったら・・・
いつも積み上げられているところにありませんでした。
BE-PALが発売されるのは毎月10日だったと記憶してますので、
ガルヴィと同じように広島で発売されるのは2日後ってことなら売っていたんでしょうけどね。
まあ、週末に再度本屋さんに行ってきますけど・・・(笑)

ということで、雑誌の積み上げてあるコーナーではなくて
ちゃんと本棚に並べてある本を立ち読みしてきました。^^;
アウトドアのコーナーにはいろんな本がありましたよ。
これも最近のファミリーキャンプの人気の高さかなと思うんですけどね。

ファミリーキャンプ入門やらロープの結び方の本の横にこんな本がありました。
  ←新・冒険手帳  著:かざまりんぺい 出版:主婦と生活社


災害時にも役立つ!
生き残り、生きのびるための知識と技術


いろいろな災害で被災地の様子がニュースで放送されると思うのですが、
ライフラインを寸断された状態で被災地で生活するには
キャンプのような生活をするようになるわけですよね。
新潟県信越地震は記憶に新しいと思いますが、
新潟に本社があるスノーピークが「使わなくなったテントを送って下さい」と
ホームページで知らせたところ、たくさんのテントが送られてきて、
小学校のグランドにテントが設営された様子をニュースで見ましたが、まさにそれです。
キャンプは楽しいけど、
この場合はまさに災害時に生き延びるための手段のひとつであるわけです。

火をおこし、水を確保し、自然やあり合わせのモノで身を守り、生き残る努力をする・・・

キャンプを始めて5年目を迎えましたが、
キャンプを通じてそういう生き残り術は少しはマスターしてるとは思いますが、
すべてじゃないんですよね。
そういうことを踏まえて自分への糧になればいいなと思い購入しました。
けっしてσ(・_・)がサバイバルキャンプを行うとか、そういうことではありません。
普段のキャンプは快適でありたいものですから・・・^^;
ただ、そういう災害時のとっさの時に自分でどんな行動がとれるか
そんなことを考えながら少しずつ本の中身をマスターしていこうと思います。



本の裏表紙には
本書がボロボロになった頃、きみは「本当の生きる力」と「冒険の心」を身につけているはずだ!
と書いてあります。
本気で身につけてみようかと思いました。
σ(・_・)は活字に影響されやすいタイプなのですが、自分自身の事ですもんね。^^;

あなたにおススメの記事
関連記事