空き缶でアルコールストーブ作り

ぷー.

2007年01月16日 16:53

BE-PAL12月号にも掲載されていましたが、
以前、きみ・おっちゃんのブログ(その1)(その2)で空き缶を使って
アルコールストーブを作ってるのを見て、σ(・_・)も作ってみたかったのですが、
なかなか腰が上がりませんでした。(笑)

それから約2ヶ月後、先日購入した新・冒険手帳にも空き缶を使って
アルコールランタンを作ってみよう!という記事があり、
以前、きみ・おっちゃんが作ったのを思い出しました。^^;
  ←新・冒険手帳に作り方が書いてあります。

実に構造が簡単なんですが、これでも水を沸騰させることも出来るので、
登山やツーリングされる人の中にはもっていらっしゃる方もあろうと思います。
万一の時に備えておくのもいいかと思って、自分で作ってみようとホームセンターへ行きました。

購入した材料・工具は
  ・アルミ板(厚み1mm) 398円 (五徳を作るため)
  ・細工ヤスリ        380円
  ・耐熱テープ      1,180円

以上です。

この材料を全部使うとすると、手作りアルコールストーブが何個出来るのか・・・
そうすると1個あたりの材料費って安いもんですよ。^^
アルミ缶が2個あれば、アルコールストーブと五徳が出来ます。
アルミ缶なので切ったり細工するのがラクで簡単でいいですね。



アルコールストーブで代表的なのは「トランギア アルコールストーブ」です。
購入するとしても値段的には安いので買えば済むことなのですが、
これなら自分でも作れるかな~と思うような簡単な作りなので・・・
重さも五徳を合わせても100gちょっとかな。
バッグの中に入れてると存在さえ忘れてしまいそうです。(笑)

ヒマを見て作業に取り掛かります。
どんなのが出来るか楽しみです。^^
「なんちゃって匠の小技」で紹介していくことにしましょう。

あなたにおススメの記事
関連記事