5月3日~5日に山口県周防大島町にある
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場へ行ってきたレポートを送ります。
いよいよ、撤収の朝です。
天気予報では午後から雨が降るということだったのですが、
朝の降水確率が20%だったのでもしかしたら・・・という淡い気持ちから早く目が覚めました。
もしかしたら体内時計が日の出の時間を覚えてしまったのかもしれません。(笑)
でも、日の出の時間になっても雲に覆われてダメでしたね。
σ(・_・)よりも若干遅く起きてきたつぼちゃんとダメだね~って話していて
しょうがないから曇り空の片添のブログレポートを送ろうとブログの記事を書いていた時でした。
炊事棟からつぼちゃんがちっちゃい声でσ(・_・)を呼んで指さしていたモノは・・・
←ポチッとしてみて♪
日の出の時間から約30分経過したときでしたが、お日様が顔を出してくれました。
慌てて携帯の写真を撮り直したのですが、携帯の写真は少し出来が良くなかったようです。(笑)
記事を修正して片添の記事をUPしました。
←タープの下から見るとこんな感じ
実物を見た人にしかわからない美しさですよ。
これから約1時間我が家のサイトでは誰も起きてこなかったので、
この景色は独り占めみたいなもんです。(笑)
早起きは三文の徳という言葉がありますが、
まさに片添のためにあるような言葉ですね。
朝食シーンの写真はこれだけ・・・^^;
朝ごはんはトラメジーノでホットケーキを作り、昨晩の残りのチリビーンズを温めて食べました。
チリビーンズが一晩置いたおかげで、ますます味に深みが出て最高でしたね。^^
起きるのがみんなバラバラだったので、みんなで揃っての朝食シーンはなかったです。(笑)
shirotakeファミリーの
しろっぺの朝食シーンだけです。(笑)
チェックアウトは12:00。
それまでに片付けなければいけなかったので、
朝食が済んでから一斉に片付けを始めることになりましたが、
たくさんの道具を出していたので、どこから片付けて良いのかわからなくなってしまいました。
まず食器類を洗ってそれらを片付けてから、出来るものから少しずつ片付けることにしました。^^;
だんだんチェックアウトの時間が迫ってくる中、周りのサイトはすでに片付けが終了してました。
みんな撤収作業も手際良いな~って思いながら、自分の手際の悪さを感じましたね。(笑)
撤収作業の様子の写真を撮ってなかったからと、最後の最後で連結していたタープの写真を・・・
こんなことしてるから撤収作業に時間がかかるんですよね~^^;
撤収作業が終わったものの、昼ごはんは簡単にカップめんをと思っていたのですが、
またお湯を沸かす道具を出さなきゃいけない・・・(´へ`;)はぁ・・・
その時、つぼちゃんがかっぱ巻きを作ったのを持ってきてくれました。
それならついでに・・・
ということで、つぼちゃんサイトでみんなで昼ごはんを食べることになりました。
2家族がつぼちゃんサイトへ行ってかなり窮屈な状態になりましたが、
かっぱ巻きを食べながらお湯が沸くのを待ってカップめんを食べました。
食事が終わってコーヒーを飲みながらおしゃべり・・・^^
つぼちゃんの息子さんがソフトテニスをしていることもあり、
shirotakeさん、σ(・_・)も経験がありましたので、ソフトテニスの話題も出ました。
14:00を過ぎた頃から雨が降り出しましたので、ここでつぼちゃんファミリーとはお別れです。
何から何までお世話になって、ホントに助かりました。
最後にさのっちさんと話して片添を後にすることになりました。
さのっちさんにも楽しい思い出を作ってくれてありがとうって感じで感謝ですね。
帰りは
道の駅とうわでETC通勤割引の時間調整をするために寄りましたが、
shirotakeファミリーとはここでお別れです。
娘さんが熱を出していたので、時間調整どころじゃなかったようです。
shirotakeファミリーとも楽しい思いで作りが出来ました。
ホントにホントにお疲れさまでした。^^
今回のキャンプでは途中雨が降ったりしましたが、結局乾燥撤収出来て良かったですし、
何よりもキャンプ場でのブログ仲間と会って
楽しいひとときを過ごすことが出来たことが良かったです。
ちびたちもたくさんのお友達と楽しい思い出が出来たことでしょうし、
人と人の出会い・・・この一言に尽きますね。
来年のGWはどんなふうになるのか、今からとても楽しみです♪
あなたにおススメの記事