ETCカード、こんな使い方ってあり??

ぷー.

2007年05月15日 14:09

ETC普及率が7割を超えた今、キャンプへ出かけるのに高速道路を利用される時には
ほとんどの人はETCを利用していることと思います。
それまで、年に2回程度しか墓参りのために高速道路を利用してなかったのですが、
我が家でETCを付けた2005年をきっかけに、なんやかんやで利用するようになりました。
初めの頃は何もわからず8,000円分得する50,000円前払いコースを利用していたもんです。(笑)
今は前払い制度がなくなったのですが、その分、深夜割引とか通勤割引とか、
ETC普及率を高めるためにいろいろな施策が実施されています。
我が家の場合、通勤割引を利用するようになって
キャンプに出かける時は朝早く家を出るようになりましたし、
帰りは夕方、のんびりと帰るようになりました。(笑)
割引になった分、サービスエリアで休憩したりした方がよっぽどいいです。^^
カード1枚で100km以内なら6:00~9:00、17:00~20:00の利用なら5割引ですもんね。
これは大きいですよ。



あちこちのカード会社がETCカードを発行してますが、
もし、複数枚持っていたらどうなるんだろうって思ったことがあります。
途中のICで降りて、もう1枚のETCカードをセットして乗り入れるというパターンですが、
そうすると、100km以内+100km以内の距離を5割引で利用できるのではないかということです。
通勤割引の時間帯は3時間あります。

仮に5:00に高速道路に乗って100kmの手前のICで6:00すぎに途中出て、
新しいカードを差し替えてまた乗って100kmの手前のICで7:00すぎに途中出て、
更に新しいカードを差し替えて乗って100kmの手前のICで8:00すぎに途中出て、
更に新しいカードを差し替えて乗って100kmの手前のICで9:00前に途中出て、
更に新しいカードを差し替えて乗って100km手前のICで降りれば・・・
物理的には総走行距離500kmをカード5枚持っていれば5割引で行けることになりますが、
実際どうなんでしょうね~(笑)

あなたにおススメの記事
関連記事