雪中キャンプ(2日目の朝)

ぷー.

2008年02月24日 07:05

2月16日~17日、広島県庄原市高野町にある大鬼谷オートキャンプ場に
行ってきた時のレポートを掲載します。




寝る前にshirotakeさんと「片添じゃないんだから日の出は見れないし、朝はゆっくりしましょう」
と言って寝たものの、シェルターの雪が屋根から滑り落ちる音で目が覚めたのは5:30でした。
夜中に目が覚めることもなく、完全に熟睡状態でした。(笑)
夜寝るとき、外の気温は氷点下8度近くまで下がっており、朝起きたときは氷点下4度。
でも、シェルターの中は0.5度でした。
すぐにカセット暖とフェザーストーブに点火させてシェルター内を温めました。



というのは寝る前にコールマンのランタンを光量を落として一晩中点灯させていましたし、
テーブルにはプリムスの2245Aを光量を落として一晩中点灯させていたので、
それだけでもシェルター内の温度は下がらなかったようです。
ランタンを点灯させていたので、屋根に積もっていた雪も最小限で
屋根に積もった雪がシェルターの屋根を滑り落ちていたので、スカート部分に積もり、
プチかまくら状態になっていたのもシェルター内の温度が下がらなかった原因かと・・・
かまくらの中は温かいっていうのはこのことだったのかなと思いました。
夜中に雪下ろしをされた人もいらっしゃいましたが、
σ(・_・)のサイトは雪下ろしをする事はなかったのです。
これもひとつの雪中キャンプの時の方法かなと思ったのはσ(・_・)だけでしょうか・・・(笑)




シェルターを出ると深夜から朝にかけて15cmぐらい雪が積もっていたのでしょうか。
前日とはまた違った感じに見えました。



シーンとした静かな場内です。
時折地吹雪のような風が吹いて山に積もっていた雪を吹き散らしてました。
スタッフサイトはレクタLがこんなふうになってました。
この状態にしていた方が良かったのか、
はたまた、新しいレクタの設営スタイルなのかわかりませんけどね。(笑)



トイレ棟はこんな感じ。
屋根の上の雪が凄いです。つららも出来てました。



クルマの上に積もった雪を撮ってみました。
こんなに積もったの、我が家の周りで見ることはないですからね。
これが一晩で積もった雪です。^^;
かまくらも見つけました。
見る位置によってはかまくらなのか雪山なのかわからなかったんです。
実は今回の雪中キャンプで初めて見たかまくらでした。(o_ _)o
場内を歩き回ってないだろうってすぐにわかりますね。(笑)

こうしている間にshirotakeさんも起きてきました。^^


つづく・・・


あなたにおススメの記事
関連記事