ふれあいフェスタ
昨年の4月29日の記事も同じタイトルで投稿しました。
今年も同じタイトルで・・・(笑)
広島工業大学で行われる「ふれあいフェスタ」は、
花と緑いっぱいのキャンパスを地域の方々をはじめとする一般の人たちに開放し、
学内にあるツツジを楽しんでもらおうという企画で開催されて今年で16回目となります。
毎年この時期に一般開放されることを思い出し、確認を取ったら15:00までイベントが行われるということでしたので、午後から行ってみました。
といっても到着したのがイベント終了1時間前です。(笑)
昨年は野球場があったところが新講義棟を建設中のためにきれいなツツジを見ることが出来なかったのですが、その新講義棟も完成して「三宅の森 Nexus21」と名付けられて、新講義棟と周りの景色が調和され、ツツジは満開ではありませんでしたがとても綺麗でした。
新講義棟の2Fに学内レストランがありましたが、これには驚きましたね。
σ(・_・)が学生時代の頃の学食と呼ばれていたものとは大違いで、ホテルのバイキング形式のレストランって感じでした。
値段も安かったです。
もちろん、昔ながらのうどん、カレーもありましたが、うどんなんか200円ですからね。
σ(・_・)の場合はむしろこっちのメニューの方が懐かしかったりします。(笑)
σ(・_・)にとってこのイベントの一番の楽しみは茶道部による抹茶&和菓子の振る舞いですが、
今年は大学に到着したのが遅かったので既に整理券はなく受付は終了していました。
昨年作ったペットボトルロケットのコーナーもありましたが、これも受付終了・・・
アンパンマンの紙芝居のコーナーもありましたが、子どもたちはアンパンマンは卒業・・・(笑)
子どもたちはロボット操作体験コーナーで遊んでいることだし、
女房と二人で工大焼き(二重焼)を振る舞ってくれるコーナーへ行きました。
何でも合格の御利益のある二重焼きなんだそうです。(笑)
人数分いただいてみんなで食べました。
焼きたては美味しい!
キャンパス内でのんびりしていると場内放送で整理券のない人にも抹茶の振る舞いをするとのことで、これを一番楽しみにしていたこともあり、すぐに茶室へ行きました。
間に合いました。。。^^
抹茶と和菓子の組み合わせ、これが最高ですね。
このモチモチ感がいいんです。
慣れない手つきでしたが美味しくいただきました。^^
このイベントは今日で終わりです。
5月3日から6日は催し物はありませんが、キャンパス内は自由に散策できるので、この頃はツツジもたくさん咲いていることと思いますが、みなさんキャンプですもんね。
我が家もですけど・・・(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事