襲撃ミッション(焚き火の楽しみ)

ぷー.

2009年09月13日 07:55

8月29日に山口県岩国市錦町須川にある須川家族村に行ってきた時のレポートを掲載します。


食事を終えると後片付けは全員で取りかかりました。
後片付けを始めるまでに時間が掛かるのですが、子どもたちの寝る時間も迫ってることもあり、また、食事の後の子どもたちの楽しみもありますからね。
サッと片付けましたよ。^^


ギャラクシーさんサイト横の空きサイトに焚き火スペースを用意し、子どもたちはここでマシュマロ焼きです。
もう、いつも焚き火をしたときにはこれをやるんでしょうね~
子どもたちは慣れた手つきで思い思いに自分のマシュマロを焼いて食べてました。^^
我が家も毎回焚き火をする時はマシュマロを持って行けばいいのですが、ついつい忘れてしまうんですよね~
手みやげに持って行けば良かったと反省・・・^^;

マシュマロ焼きが終わると花火。
どこの子どもたちもこれをしないと寝ませんね。^^;
須川家族村では花火の使用については特に決められていません。
とはいえ、周囲でキャンプしている人たちがいらっしゃるんですから、周りに気を付けて花火をしたいところですね。
この日は利用者がほとんど居なかったのですが、タープやテントを焦がしちゃね・・・^^;
手持ち花火がメインになります。


今のデジカメになってから花火のシーンも簡単に撮れるようになって、ホントにうれしいです。




子どもたちを寝かせたところからだんだんと焚き火の輪が大きくなっていきます。
焚き火での座ってる位置を見ると・・・昼間とは違い、それぞれの夫婦が隣り合わせになってることがおわかりいただけるでしょうか・・・^^
お腹いっぱいのところなんですが、燻製をつまみながら話が弾んでいきました。^^
朝早い出発で既にくたびれて出航しそうになっていた人もいらっしゃいましたが、焚き火にあたりながら、うとうとするのは何とも気持ちがいいモノです。(笑)
ギャラクシーさんちのわんこ(TOYくん)も最初はかまってもらいたかったのか活発に動いていましたが、そのうち、奥さんの膝の上でいい子してましたね。^^

電池切れで途中から写真がなくなりましたが、この後、ケーちゃんが鳴門金時を持っていていたので、アルミホイルに包んで焚き火の中へ・・・焼き芋をいただきました。^^
甘くて美味しい焼き芋でした♪
この時、眠たくて記憶が薄れていく中で、ケーちゃんがバターの事をみーちゃんにしきりに言っていたのが印象に残ってます。^^

日付が変わったところで焚き火を終え、0:30ごろキャンプ場を出発したのですが、襲撃ミッションということで考えると8時間というのは長い滞在時間でしたが、個人的にはアッという間に終わっちゃったって感じでした。
夜遅くまでお邪魔してご迷惑をおかけしましたが、ホントに楽しかったです・・・
「襲撃ミッション」今度からは誰にも気付かれないようにやりますので、襲撃されては困るという人はあらかじめメールしていただけると幸いに思います。(笑)
ありがとうございました。


【おわり】


あなたにおススメの記事
関連記事