今回の料理
11月21~23日、山口県周防大島町にある片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場に行ってきた時のレポートを掲載します。
最近のキャンプではあまり凝った料理をしない我が家・・・(笑)
イベントキャンプならなおさらです。^^;
今回は一品料理持ち寄りがなかったので、気分的にはラクでした。
初日は長男が午前中に習い事があったために家族で片添に着いたのは16:00すぎ。
まだ設営も完了してなかったので、料理に時間をかけるわけにはいきませんでした。
そこで考えたのが・・・前日に作ったカレーをシャトルシェフに入れて晩ごはんの時に温めて食べるという、いたってシンプルなものでした。(笑)
カレーとサラダね。。。
サラダはゆで卵は前日用意しておいて、キャベツの千切りが袋詰めで売ってるヤツで、シェラカップに千切りキャベツを敷いてその上にスモークサーモンとゆで卵を載せれば完成。
カレーはシャトルシェフを温めるだけでしたが、ごはんは「サトウのごはん」を熱湯の中に入れて温めるだけ。(o_ _)o
何ともお粗末な晩ごはんでしたが、子どもたちは喜んでくれました。^^
翌日の朝はカレーがたっぷり残ってたこともあり、食パンを焼いて上にカレーをのせて食べました。
いわゆる朝カレーのカレーパンです。^^;
だから写真は撮ってません・・・(o_ _)o
朝カレーっていいもんですね。
昼ごはんは
つぼちゃんに注文しておいたアイタルコーナーのジャークチキンのセット。
冷めていたけどそのまま食べたのですが、香辛料の香りに食欲をそそられましたね。^^
温めた方がもっと美味しくいただけたのでしょうけど、お腹が空いていたもんで・・・(笑)
家族分買っていたのですが、子どもたちは遊ぶ事が忙しいようでササッと食べて遊びに出かけたので、その残りを併せて食べました。
結局、σ(・_・)は1.5人前食べましたよ。
夕方、遊湯ランドの温泉に浸かってサイトに戻った時には女房が豚汁を作ってました。
味見してみたのですが、ダシが足りない・・・^^;
σ(・_・)の場合は、とにかく何でも多めに入れる方なのですが、それは豚汁のダシも同じ。
ダシの素を2袋入れていたところにもう1袋入れて、さらに、いりこの粉末をたっぷりと入れました。
ダシがしっかりしていれば、味噌の量は少々少なくても結構イケるもんです。^^
2品目は「サンマの蒲焼丼」。
以前、家で作った時に子どもたちに好評だったので、キャンプ料理として作ってみました。
3枚に卸したサンマを適当な大きさに切って、小麦粉をまぶして両面焼き。
しょう油&みりん&酒で作ったタレと合わせてとろみが出てきたら蒲焼の出来上がり!
仕上げはごはんの上に蒲焼をのせて白髪ねぎを載せて丼の完成です。
手が込んでそうにみえて、簡単に出来るサンマの蒲焼丼は生サンマが出回ってる間はちょこちょこリクエストが出そうです。^^
3品目はKatazoe出発の前日にいつでも食べられるように作り置きしておいた「ナスの揚げ浸し」です。
ナスを適当な大きさに切って、素揚げして、ストレートのめんつゆに浸けるだけ・・・
そのままタッパーに入れてキャンプ場へ持って行き、食べたい時に盛り付ける、誰にでも出来るホントに簡単で美味しい一品です。^^
食べる時にねぎを入れて出来上がり!
子どもたちの大好きなモノばかり・・・
でも・・・それはσ(・_・)の大好きなモノばかりだったりします。
豚汁の具やナスの揚げ浸しを食べながら焼酎を飲む・・・う~ん、最高♪
シメはサンマ蒲焼丼をかきこむのがいいですね。^^
最終日、残り物で朝を済ませます。
といっても、我が家はいつも餅を持ってきているので、豚汁に餅を入れて雑煮にして食べました。
一晩置いた豚汁がまたいい味なんですよ。^^
σ(・_・)は朝から餅6個・・・もう、ガッツリです!
子どもたちも餅は2個ペロリ。
非常食として持ってきているのですが、突然の来訪者にも振る舞えるし、なかなかいいですよ。^^
子どもたちにも好評で
まんちゃんちの
もっちゃんは餅を5個平らげていきました。
なかなかの食べっぷりで見ていて頼もしかったです。(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
昼ごはんはいつもならカップめんで済ませるのですが、今回は棒ラーメンをトレックコンボを使って調理して、もう一方の鍋に取り分けて2人ずつ食べました。
調理直後は鍋が熱いので口をもっていくとヤケドするのですが、少し時間が経つといい感じになりましたね。
ちなみに今回のキャンプではごはんは炊きませんでした。
そのかわりに「サトウのごはん」レンジでチンしたら炊きたてのごはんになるヤツ、これで統一してみました。
いつ戻ってくるかわからない子どもたち、アツアツのごはんを食べるにもってこいですね。
熱湯の中に放り込んでおけば・・・戻ってきたら容器を開封して盛り付ける、ホントに便利ですよ。^^
今回のKatazoe祭では一品料理持ち寄りのイベントがなかったので、我が家でいろんな料理を試すことが出来ました。
しいていえば・・・お好み焼きを焼きたかったな~(笑)
まぁ、また今度ね♪
あなたにおススメの記事
関連記事