GWキャンプ2010(プロローグ)

ぷー.

2010年05月07日 11:13

5月2日~5月4日、岡山県高梁市にある西山高原レジャー施設へ行ってきた時のレポートを掲載します。



今年のGWは週末に長男の用事があったりして、5月1日から行動することが出来なかったために、毎年恒例の片添ヶ浜オートキャンプ場への予約をためらっている間にどんどん予約が入っていき、いざ、5月の予定が決まってから申し込みをしようと思ったら左の表のようにすっかりサイトが埋まってしまってダメだったわけで、まさにσ(・_・)の痛恨のミスだったわけで、それなら新規開拓してみようかということでいろいろなキャンプ場を調べてみましたが、σ(・_・)が行きたかったキャンプ場はどこもいっぱいでした。
最後に電話したのが岡山県高梁市にある西山高原レジャー施設でした。
ここがダメなら我が家から一番近くの岩倉ファームキャンプ場で2泊3日キャンプっていうのもしょうがないなと・・・^^;
ダメもとで電話したら何とOKでした。
回り道せずに最初からここへ電話しとけばこんなに悩むことは無かったんだ・・・^^;
ここはキャンプ仲間からも「いいところだよ♪」って言われていたので、いつかあの景色を自分の目で確かめてみたいという想いはあったのですが、朝晩の気温が低いことでなおっぺをはじめ、子どもたちが「寒いのは嫌だ~」と言っていたのもあり、我が家では行く時期が問題だったところでもありました。^^;
救いはここのオートキャンプ場は電源が使えるので、ファンヒーターを持って行くことでサイト内については問題ないかなと・・・^^
上着についてはσ(・_・)以外はダウンジャケットを用意、なおっぺは「GWの時期にダウンが要るん?」と言っていたのですが、「ボクが持って行けって言った時には持って行った方がいいよ」と言うとクリーニングへ出そうと思っていたダウンをGWが終わるまで置いとくことになりました。(笑)
これで寒さ対策は万全かな・・・
管理人の西山おやじさんのブログは毎日見ていたこともあり、朝の気温についてはキャンプが近づくにつれて毎日のように話しておきました。
キャンプ当日の朝の気温は0度でしたからね。
なおっぺもそんな寒い中でのキャンプは初めてだったこともあり、不安だらけだったようです。^^;
家を出たのが8:30、中国道は渋滞になることはないと判断、宮島スマートICから乗って行ったわけですが、山陽道は大野-玖波が20kmの渋滞・・・いつもならこの渋滞にハマって片添に行ってたよな~と思いながら、東へ向かいました。
山陽道はクルマの量が多かったですね。
急いで行ってもそもそものチェックインは午後だし・・・ということで午前中に着いたら既に設営されているサイトへお邪魔してから時間を潰してもいいかなっていう感覚だったので、のんびり行くことにしました。


広島JCTまではクルマが多かったですが、中国道に入ると通常より少し多いかなという程度で、それも浜田JCT、三次ICと過ぎていくうちにいつものような感じになってました。
あれでも七塚原SAは混雑表示がありましたが、そこは通過・・・(笑)
東城ICまでノンストップで行くことにしました。
その頃からだんだんと早くキャンプ場に着きたいという気持ちになったのか、通常よりもスピードアップ!


東城ICを出てすぐのフレスタで昼ごはんの弁当と氷を購入。
あとはナビの言うことを聞いて現地に向かいました。
この頃、同じくこの日からチェックインされるまんちゃんファミリーからメールあり。
あと30分ぐらいで到着するとのことで、だいたい同じ時間に到着する感じかなと・・・^^



逸る気持ちを抑えて・・・といっても無理。(笑)
途中で2回ほど道に迷い、そのうち1回は大回りして元の道に戻ったりしてナビに頼りすぎた部分もあり、多少時間のロスがありましたが、特に問題なく進んでいるうちに、西山高原レジャー施設の看板がちょこちょこ見られるようになりました。
ここまで来たらもう安心!と思いながらオートキャンプ場を通過・・・(o_ _)o
この様子はサイトに居た人たちにしっかりと見られていたようです。(笑)


買い物の時間を含めても家からキャンプ場まで2時間半。
まあ、こんなもんでしょう。^^;
管理棟で受付を済ませようと思ったら・・・
(○'ω'○)ん?
宿泊施設清掃中
そんなことは特に気にせずに、サイトへ挨拶に行きました。
そこには最高の景色が・・・



【つづく・・・】

あなたにおススメの記事
関連記事