GWキャンプ2010(設営&だる~ん編)

ぷー.

2010年05月08日 10:10

5月2日~5月4日、岡山県高梁市にある西山高原レジャー施設へ行ってきた時のレポートを掲載します。



このアングルからの写真、撮ってみたかったのよ♪


管理人さんが不在のため、前日からキャンプをしていたRyomaさんファミリー、I木さん、なべ家のみなさんがいらっしゃるサイトへ挨拶に・・・
2009Katazoe祭以来の再会でしたね。^^
そこにはまんちゃん夫婦もいらっしゃいました。
Ryomaさんに「初めての人はココに設営していいよ」ということで、一番眺めが良いところに設営することになりました。
ホントに有り難かったです。

今回はランドステーションMの初張りということで、ひととおり説明書は読んでいたんだけど、本番に弱いもんでまんちゃんの指導の下、ペグを打ち込んでいきました。
ここの地面は結構石があって、結構キツかったですね。^^;
まんちゃんはσ(・_・)に教えてくれながら自分のところも設営。
それでσ(・_・)より設営が早いのよ。
まあ、いつもσ(・_・)が設営が遅いとはいえ、やっぱりショックは隠しきれませんでした。(笑)

小物の設営の途中でI木さんが作ったウェルカムドリンクをRyomaさんがウェイターになって届けてくれました。
小物の設営が済まないまま座り込んでいただきました。^^
我が家の設営完了は一体いつになるのやら・・・(o_ _)o


初張りの時に悩むのが小物のレイアウト。
ランドステーションは中が広々と使えるところが嬉しいですね。
ある程度アタマの中で描いていたイメージとは全然変わってきて、今までない悩みどころになってしまいました。^^;
結局、インナーテントが入るスペースにはランタンとコットを設置し、反対側にはツーバーナーとモービルクールを設置すると、ポールとポールの間のスペースがものすごく広くなりました。
そのスペースにはラウンドテーブル竹ワンアクションローテーブル(初物)を設置。
かなり贅沢なロースタイルです。(写真なし・・・(o_ _)o)


15:00を過ぎてもタープの下は27.7度、さすがに日中はちょっと暑かったですね。^^;
でも、乾燥しているせいか、時折吹く風がとても気持ちよかったです。


子どもたちはまんちゃんちのもっちゃんと半年ぶりの再会ということで、キャンプ場に着いてからはずっと一緒に遊んでました。
展望広場の芝の上が気持ちよかったみたい。。。


展望広場で遊ぶのが飽きたら、今度は管理棟前の広場でサッカー。
子どもたちは新しい友達が出来たようです。
子どもはすぐに仲良く遊べるところがいいですね。
隣のサイトのRyomaさんのところにもちょこちょことお邪魔していたようです。
いろいろご迷惑をかけた部分があったのかもしれませんが、その様子を知ることは出来ず・・・(笑)


管理棟の受付のところに置いてあったサイトレイアウト。
オートキャンプ場は14サイトになってますが、ジャグジーのところには設営してなかったです。
こぢんまりしたオートキャンプ場ですが、電源は使えるし、水道もホースを持ってくれば使えますし、それで値段もお手頃・・・ホントに良心的なキャンプ場です♪
そういえば・・・電源サイトを有効活用して、炊飯器持ってきてたのどちらさんでしたっけ?(笑)
今回の我が家のサイトは4番、坂本龍馬のペーパーウェイトも気になるところです。(o_ _)o
ちなみにRyomaさんのサイトはペーパーウェイトがある5番、なべ家は6番、I木さんは7番、まんちゃんは12番です。


小物を並べてはおしゃべり・・・そうしているうちに太陽が西に傾いて空が赤っぽくなってきました。
だる~んとしすぎたかな~(笑)
周りでは晩ごはんを食べている人もいらっしゃいましたが、我が家は晩ごはんの準備は何も出来ていません。(o_ _)o


この時間になってやっと我が家のサイト全景を撮影・・・(o_ _)o
ランドステーション、いい絵になりますね♪
なんだか自分のサイトじゃないみたい・・・

18:00になり、ようやく晩ごはんの準備に取り掛かりました。
既に炊飯器にスイッチを入れたところがある中で、コネコネするところからやらなきゃならない我が家。(o_ _)o
一体、いつになったら晩ごはんが食べられるのやら・・・^^;



【つづく・・・】

あなたにおススメの記事
関連記事