夜な夜なキャンプ(その1)
5月28日~29日、広島県廿日市市津田の岩倉ファームキャンプ場へ行った時のレポートを掲載します。
週末は呉でブロガーさんの集まりがあるけど・・・どうしよう???
キャンプの事でひとりで検証したいことがあるんだけど・・・どうしよう???
いろいろ考えながら出た結論は
夜な夜なに行こう!でした。
夜な夜なキャンプに行くことを決めたのは金曜日の朝、仕事に出かける直前でした。
「今晩、ちょっと岩倉へ行ってくるわ」
女房に言っても驚かなくなりましたね。^^;
この日は18:00すぎには事務所を出て家に帰ったのは19:00前。(早っ!)
食事&風呂を済ませて淡々と道具を積んで、家を出たのは21:30頃だったでしょうか・・・
まあ、現地に着いても一人だし、急いで行くこともないしと思うと気分もラクなもんです。(笑)
途中、ユアーズでちょこっと買い物して、岩倉に向かいました。
明石峠を越えるところで、津田行きのバスを発見!!
4月に行われた
夜な夜なWAYのしげパパのコメントを思い出しました。
広島バスセンター広電宮島線の廿日市市役所前駅発の津田行きのバスで行こうとしていたしげパパ・・・
この時間にここを通るんだって思いながらバスの後ろを走ってました。
結局、途中のバス停で追い抜いていったんだけど、終点に着くのは何時になるんだろうって思いましたね。
でも、そうやって岩倉に行こうと思えば行けるってことが証明されたような気がします。
この時間になるとクルマの通行量も少なく、気をつけるのはスピード違反の取締りだけ・・・
イケイケの曲ではなく、しっとりとした曲を聴きながら岩倉へ到着です。
当然、誰も居ない・・・σ(・_・)は結構ビビリなので、こういう場面ではとにかく恐怖が先に出てしまいます。
突然刃物を持ったヤツが襲い掛かってこないかとか、クマが出てこないかとか・・・
ということで、管理棟やトイレがある第1キャンプ場へ設営することにしました。
誰も居ないのでクルマのエンジンを付けたままヘッドライトの明かりで設営。
設営完了した頃には日付も変わってました。^^;
エンジンを切ると聞こえてくるのは川の流れる音。
クルマのリアゲートを閉めようとしたときにクルマの中でゴソゴソと・・・
次の瞬間、
ギャ~!!
岩倉ジロー(野良猫)がクルマの中に忍び込んで食べ物を探してました。
キャンプ場内にσ(・_・)の叫び声が響いたのは言うまでもありません。(o_ _)o
こうして、3:30頃までトンガリ君の中で本を読んだりして時間を過ごしました。
シュラフに潜り込んでも怖くて寝れないんだから・・・(笑)
【つづく・・・】
あなたにおススメの記事
関連記事