日々勉強なり・・・
2007年11月に片添で撮った、日の出前の写真
2007年11月に片添で撮った、日没後に満月が昇ってきた時の写真
2010年5月に西山高原で撮った、日の出の写真
今まで我流で撮ってきました。
ファインダーを覗いてまさに自分の感覚で撮ったモノですが、写真談義になった時にみんなで話すような時に感覚で撮ったものだから話をしてもなかなか話しに付いていけなかったりしてました。
感覚で撮ってるから上手く説明できない事が多いです。^^;
まあ、今のカメラは性能がいいので、自分にそんな知識がなくてもカメラがいい写真を撮ってくれますが、自分で何か空の撮影のコツを掴めれば・・・専門的な本を見てみたいと思ってました。
先日、図書館に行く機会があって、図書館で本を借りてきました。
タイトルは「空の写真図鑑」です。
返却日ギリギリまで借りといて、仕事が終わって家でゆっくり出来る時間になったら本を眺るようにしてます。
こんな空の状況の時にレンズの種類は?シャッタースピードは?絞りは?ホワイトバランスは?
この図鑑を読んでいるうちにますます空の写真の奥深さを知ってしまいました。
どうやったらきれいな写真が撮れるだろうか・・・ますます考えるようになってしまいました。(笑)
図鑑の終わりの方にはオーロラの写真も掲載してました。
生きてる間に一度は見てみたいオーロラ・・・こんなのが撮れたら最高だろうな~
σ(・_・)の生涯の夢のひとつです。
たぶん、何ヶ月も延長を繰り返して借りても、自分のモノにならないだろうな~(笑)
日々勉強ですわ。^^;
70万アクセス記念イベントは
こちらから
締め切り迫る!
あなたにおススメの記事
関連記事