6月20日~21日、広島県庄原市高野町にある大鬼谷オートキャンプ場に行ってきた時のレポートを掲載します。
我が家の場合、ここから載せておかなければいけませんね。
GWのキャンプの時に「次回はSPWですかね?」とかいろいろ言われていたんだけど、当日の予定がどうなるか直前までわからなかったこともあり、家族には内緒で申し込みをしていました。
5月25日に郵便物が届きましたが、女房はSPWの通知とは知らずそのままにしてありました。
今回はσ(・_・)の周りでもキャンセル待ちが続出していたので、その人たちに対して素直に喜べないところがあったのも事実です。
でも、しっかり写真だけは撮っていましたね。。。(笑)
SPW当選したよって家で話したのですが、反応はイマイチ。
というのが、女房はちょうど歯医者で親知らずを抜いて骨を削った直後で抜いたところがめちゃめちゃ痛くて、そういうのを考える余裕も無かったようです。
ということで、しばらくの間、当選通知はタンスの上で放置状態でした。(o_ _)o
家族はあまり乗り気ではなかったのですが、σ(・_・)だけは着々と準備を進めていきました。^^;
ピザを焼いてみたり、
積み重ねカップを100円ショップで探してみたり、
ネットラックスタンドの天板を作ってみたり・・・
女房の歯の痛みが和らいできた頃から、少しずつキャンプの話が出てきました。
SPWの当日は午前中に長男の用事があるから、行くならそれが終わってからということになり、
午後から大鬼谷へ向けて行ったら設営もしなきゃいけないし、イベントものに参加出来ないじゃんってなりますよね。
そこでσ(・_・)が出した結論は・・・
「朝の受付を一番で済ませてすぐに設営し、設営が終わったら家に迎えに行く」ということでした。
2007年のSPWの時は前泊で設営後迎えに行ったけど、今回も迎えに行く、しかも当日設営後ということで、結構厳しい日程になるな~って覚悟をしておりました。^^;
朝一番で受付をするのなら何時に現地に着いた方がいいかなと考えるようになり、早めに現地に着いてから車中泊すればいいってことにしました。
ということで、19日の晩に家を出発することにしたんです。
SPW1週間前にクルマに荷物を積み込んで、とりあえずいつでも行けるようにしときました。
19日の晩に出発とはいえ、キャンプ以外にもいろんな用事があったので、19日の午後は年休をもらって全ての用事を済ませることに・・・
クルマの部品を受け取りすぐに取り付け、就寝時無呼吸症候群を抑えるためのCPAPの機械の交換対応、SPW当日の晩ごはんのおかず作り、アッと言う間に時間が過ぎていきました。
早めに晩ごはんを済ませ風呂にも入っていつでも出発出来るようにしました。
食材、飲み物、衣類については女房に任せ、23:00に家を出発!
途中、朝に食べるモノを24時間スーパーで買って気分も高まってきました。
ちょうどこの時間は西広島バイパスでは廿日市高架橋の工事のために片側通行になることを忘れていて、速谷神社分かれ交差点から西は大渋滞・・・ということで、廿日市ICから乗るのをやめて五日市ICから乗ることにしました。
深夜の中国自動車道を走るのはおっかないもんで、前後にクルマもいなくて対向車も来ない状況だとスイスイ行けるような感じになるんでしょうけど、何か恐怖を感じました。
予定外の本郷PAでの休憩、ここで約30分ほどカラダを休めました。
庄原ICに着いた時は予定より約1時間遅れの1:00前。
庄原から高野までは国道432号線をひた走るのですが、突然タヌキが横切ったりして何度も轢きそうになり、めちゃめちゃ恐かったです・・・
家を出たときには25度だったのに、高野町に入ると13度の表示・・・トイレに行くのにクルマを降りたときは思いっきり鳥肌が立ちました。
上着を用意してなく、半袖Tシャツに半パン姿・・・既に家で寝ている女房に上着を準備するようにメールしておきました。
途中いろいろありましたが、大鬼谷に着いたのは1:40ごろでした。
駐車場には1台もなく、これで受付1番が決定。^^
安心して車中泊することに・・・といってもぐっすり朝まで眠るってことはなかったです。ちょこちょこ目が覚めてました。^^;
4:00過ぎには和歌山ナンバーのクルマが1台、5:00には関西方面からのクルマが4台・・・
朝は肌寒かったけど、日差しがあった分、とても気持ちよかったです♪
写真を撮ったりして時間が経つのを待っていたら、6:00前にまんちゃんファミリー到着!
久しぶりの再会に朝から話が弾みます。^^
そうしているうちに前泊の方も起きてきて管理棟まで散歩に来られたぽるこさん、YAKINIKUさん、Americaさんたちと歓談。
SPSスポーツオーソリティ広島祇園店の店長の甲斐さんが来られたので、受付を早めましょうって一応は言ったのですが、それを他のスタッフに話したかどうかは不明です・・・
おおちゃん&おおちゃんママも早めの到着でしたね。
スノーピークスタッフも準備されてましたが、毎年問題になるのが、キャンプ場に入るまでの一本道の混雑です。
これを解消するために今年から早い者順というのがなくなり、あらかじめスタッフの方でサイト割りしていたのですが、それでもやっぱり混雑してきました。
もっと画期的な考えがあるのかと思ったのですけどね・・・
とりあえずSPS神戸店長の跡路さんといろいろ話をしていたんだけど、とにかく受付を少しでも早めましょうってお願いしました。
お金の徴収は後でもいいことにして、とりあえず、設営場所だけ指定してキャンプ場内に入場するとか、そこらへんがもっと工夫できないかなって思いましたね。
9:00受付開始の予定を30分早めて、8:30から受付を始めました。
ラッキー!少しでも早く設営できる・・・
喜んだのもつかの間、キャンプ場管理人の須安さんに告げられたサイトはB-4。
まあ、しょうがないですけどね・・・^^;
サイト内にある炊事場の施設は使ってもいいですよって言われました。これはラッキーでした。
気分を取り戻してB-4で設営開始!
でも、知ってる人が誰も通り過ぎていかないな~~~
黙々と設営をするのでいつもよりも捗ってましたね。
10:30には全ての設営を完了してました。^^v
よし!紙飛行機飛ばしに間に合うように帰ってくるぞ!^^
両隣りの方は知らない方ばかりだったので、特に留守にする事を告げることもなく、そのまま家に向かいました。
タイムリミットはあと4時間20分。果たして15:00からの紙飛行機飛ばしに間に合うのか・・・?
【つづく】
あなたにおススメの記事