2010年09月24日
極楽寺山登山レポート(その2)
9月20日に極楽寺山へ登山した時のレポートを記していきます。


長い休憩の後、体力が回復したところで、気合を入れて出発!
25分後、18丁と書いた石碑に到着。
この頃から1丁進むのに小休憩の時間を含めてだいたい5~6分かかることが判明。
次男がメモを取るときは立ち止まるので、どうしてもこれぐらい時間がかかってしまうんです。^^;

登山道を通っていて太陽の日差しを受けるところではこんな実験も・・・
紙に東西南北を書いて、真ん中に爪楊枝を立ててその影を確認する事で太陽の位置とおおよその時刻を確認するというもの。
これ、次男がいつの間にか作っていたのよね。
小学校の授業で同じような事をやったらしい・・・^^
この写真で判断すると、だいたい南東の方角に太陽があることがわかります。
時刻は10:00ごろ。
実際には9:45なのでアバウトではあるけどいい感じです。
ひっそりとたたずむ極楽寺の山門
長い休憩の後、体力が回復したところで、気合を入れて出発!
25分後、18丁と書いた石碑に到着。
この頃から1丁進むのに小休憩の時間を含めてだいたい5~6分かかることが判明。
次男がメモを取るときは立ち止まるので、どうしてもこれぐらい時間がかかってしまうんです。^^;
登山道を通っていて太陽の日差しを受けるところではこんな実験も・・・
紙に東西南北を書いて、真ん中に爪楊枝を立ててその影を確認する事で太陽の位置とおおよその時刻を確認するというもの。
これ、次男がいつの間にか作っていたのよね。
小学校の授業で同じような事をやったらしい・・・^^
この写真で判断すると、だいたい南東の方角に太陽があることがわかります。
時刻は10:00ごろ。
実際には9:45なのでアバウトではあるけどいい感じです。

休憩の時に食べるおやつは・・・酢こんぶ、種ぬき梅、小腹が空いたときのためにリッツを用意。
前日の晩にスーパーで買ったんだけど、小学生が遠足のおやつを買うときみたいに妙にワクワクしてましたね。
塩分補給のために選んだモノばかりでしたが、次男もこの選択には喜んでいたみたいです。
チョコレートがないってブツブツ言ってましたが、チョコレートは確かに山登りの必需品なんでしょうけど、この気温じゃドロドロに融けてしまうので、あえてチョコレートはおやつに選びませんでした。
結構歩いたつもりですが、冷ややかな「あと60分」の表示。(o_ _)o
σ(・_・)の足取りは良くないのですが、次男は絶好調♪
σ(・_・)が歩くペースが遅いこともあり、次男が先に先に行こうとしてました。
何があるかわからないから遅い人にペースを合わせるように言ったのでこれ以上σ(・_・)と次男の間隔が開くことはなかったですけどね。^^;
次男のメモ取りは途中でやめることなく続けられました。
この木の名前ってさっき書いたじゃんとか言っているのを見て、
しっかり学習されてるなと・・・^^
次男のこの熱心さは何だったんだろう・・・
将来的には動植物の生態系について調べる仕事に就くのも悪くないねって言ってました。(笑)
お地蔵さんにお参り。
登山中にケガをしませんように・・・

そういえば、σ(・_・)は次男の写真を撮っただけで、お参りしてなかったのよね~
登山の途中で見えた廿日市市内の景色。
いつもならきれいに見える景色もかすんでいました。
ここまで来たら・・・後戻りもないよね。^^
「頂上はまだ~?」は何度も聞いてきましたけど・・・(笑)
でも、気持ち的には余裕があったようです。
原地区へ行く三叉路へ到着。
頂上まであと20分あるのにあたかも登ったかのようなガッツポーズ!

そして・・・極楽寺への山門に到着。
ここから頂上まではあと150m。
山門に毛利の家紋がありましたが、戦国ゲームをしている次男にはこれがすぐにわかったのよね。
ゲームは遊びばかりじゃないね。^^
登山道入口から登り始めて3時間ちょっと・・・11:55に頂上に到着しました。
この登りきったすがすがしい次男の顔!
かっこよかったよ♪
なおっぺが作った三角むすびを2個ペロリと食べたんだけど、空腹が満たされず、棒ラーメンが出来るのが待ち遠しかったみたい・・・(笑)
2人前作って二人で均等?に分けましたがこれもペロリと平らげました。
食後のコーヒーも用意し、次男には抹茶ラテをσ(・_・)はキャラメルマキアートを飲みました。
あれだけ汗がダラダラ出ていたのが、食事が終わった頃にはすっかり汗もひいてました。
今回は下界の景色は全部かすんでダメでした。
まあ、こんな時もありますよね。^^;
頂上で休憩していると雨が降り出し、激しい雨の時もありました。
雨は一時的なものだろうと判断していたのですが、このタイミングで下山するかもう少し待つか・・・かなり迷いました。
次男はポンチョを着て下山すると言っていたのですが、激しい雨の中動くのはちょっとね・・・
食事が終わってから1時間でも待機してたでしょうか。
小雨になったので下山することにしました。
霧の中を下山するのは危険なことですが、途中途中で目印を付けていたこともあり、道に迷うことはありませんでした。
膝がガクガクしているところで下は濡れて滑りやすい状況の中を気をつけて下山したのですが、一度は両足が揃ってしまい転倒、二度目は雨で出来たぬかるみに足をとられ足首を捻挫。
まあ、次男には何もアクシデントがなかったのが幸いしましたね。
登るときはあれだけ時間が掛かりましたが、下りるときは登山道入口まで2時間かかりませんでした。
どこで記念写真を撮るか?って聞くと、梅干を買った無人市で撮りたいって・・・(笑)
そこで撮ったのがこの写真。
何か極楽寺山を制覇した自信に満ち溢れた表情でガッツポーズ!!

次は宮島の弥山にチャレンジしようね!!
σ(・_・)も基礎体力を付けとかないとね・・・^^;
Posted by ぷー. at 12:23│Comments(10)
│雑記
この記事へのコメント
ちょっとしたアクシデントがおありだったようですが、
充実した、山行でしたね!
弥山トライ!にっくもお供しますよ~!
充実した、山行でしたね!
弥山トライ!にっくもお供しますよ~!
Posted by にっく18 at 2010年09月24日 18:14
しばらく見ない内に 次男君 でかくなってますね。
前はお兄ちゃんと比べたら 小さい印象でしたが
負けてないんじゃない?(笑)
標高の低いとこから600メートル台は
結構 堪えたでしょ?
前はお兄ちゃんと比べたら 小さい印象でしたが
負けてないんじゃない?(笑)
標高の低いとこから600メートル台は
結構 堪えたでしょ?
Posted by やすきち at 2010年09月24日 22:12
こんばんは!
ワタクシも今年は、地元の低山からチャレンジしたいと
思いつつ、なかなか実現してません(^ ^;
この秋こそは行ってみようかな?
ただ、うちの子は一番上でも、途中で『おんぶしてぇ~』と必ず
なると思うので(苦笑)
行くときは、ソロで行くと思いますが(笑
ワタクシも今年は、地元の低山からチャレンジしたいと
思いつつ、なかなか実現してません(^ ^;
この秋こそは行ってみようかな?
ただ、うちの子は一番上でも、途中で『おんぶしてぇ~』と必ず
なると思うので(苦笑)
行くときは、ソロで行くと思いますが(笑
Posted by hide884
at 2010年09月24日 22:43

おはようございます^^
最後の次男君の写真、凄く満足してて、まだまだ行けそうな笑顔ですね!!
僕は山登りは無理ですが、頂上で山ラーは食べたいです。。
最後の次男君の写真、凄く満足してて、まだまだ行けそうな笑顔ですね!!
僕は山登りは無理ですが、頂上で山ラーは食べたいです。。
Posted by やすぽん
at 2010年09月25日 08:37

◆にっく18さん◆
アクシデントがあったのはσ(・_・)だけで、次男には何もなかったのがせめてもの救いです。^^
弥山、ご一緒してくださるのはありがたいんだけど、
いつ行こうとか決められないのよ。
とっさにその日の朝行こうっていうことになるかもしれないので、
弥山については父子で・・・^^;
アクシデントがあったのはσ(・_・)だけで、次男には何もなかったのがせめてもの救いです。^^
弥山、ご一緒してくださるのはありがたいんだけど、
いつ行こうとか決められないのよ。
とっさにその日の朝行こうっていうことになるかもしれないので、
弥山については父子で・・・^^;
Posted by ぷー at 2010年09月25日 09:01
◆やすきちさん◆
次男、急に大きくなったんですよ。(笑)
身長では長男と比べたら低いものの、体重はほぼ変わらないかと・・・
着る物ももう長男のお古じゃないのよ。^^;
参観日とかで学校に行ったら、次男だけみんなよりずば抜けてデカイです。
極楽寺山が初心者向きだとしたら、σ(・_・)はこれ以上の山は無理です。
きつかったです。
次男、急に大きくなったんですよ。(笑)
身長では長男と比べたら低いものの、体重はほぼ変わらないかと・・・
着る物ももう長男のお古じゃないのよ。^^;
参観日とかで学校に行ったら、次男だけみんなよりずば抜けてデカイです。
極楽寺山が初心者向きだとしたら、σ(・_・)はこれ以上の山は無理です。
きつかったです。
Posted by ぷー at 2010年09月25日 09:05
◆hide884さん◆
もっと低い山があればいいんですが、我が家の近くではこの山ぐらいになってしまうんですよね~^^;
甘えん坊の次男は小さい頃はよく「おんぶして~」って言ってましたが、さすがに最近は言わなくなりましたね。
もし、おんぶしてくれって言われても40kgを背負うのは・・・(o_ _)o
登山もソロで行けば自分のペースで登れるからいいんでしょうけど、
話し相手がいた方が気分もまぎれていいのではないでしょうか。
でも、おんぶしてって言われたらつらいね。^^;
もっと低い山があればいいんですが、我が家の近くではこの山ぐらいになってしまうんですよね~^^;
甘えん坊の次男は小さい頃はよく「おんぶして~」って言ってましたが、さすがに最近は言わなくなりましたね。
もし、おんぶしてくれって言われても40kgを背負うのは・・・(o_ _)o
登山もソロで行けば自分のペースで登れるからいいんでしょうけど、
話し相手がいた方が気分もまぎれていいのではないでしょうか。
でも、おんぶしてって言われたらつらいね。^^;
Posted by ぷー at 2010年09月25日 09:11
◆やすぽんさん◆
あの日、家に帰ってからも次男はシャワーを浴びた後にテレビを観てました。
一方、σ(・_・)はくたびれて、シャワーを浴びた後は寝てました。(o_ _)o
あんなに体力に違いがあるんだろうかとビックリしましたわ。
やすぽんさんのように山登りは無理でも、極楽寺山なら頂上までクルマで行けますからね。
山ラー、山コーするだけならクルマで行ってもOKですよね~
今度はバイクに道具を積んで行ってみようかな~(笑)
あの日、家に帰ってからも次男はシャワーを浴びた後にテレビを観てました。
一方、σ(・_・)はくたびれて、シャワーを浴びた後は寝てました。(o_ _)o
あんなに体力に違いがあるんだろうかとビックリしましたわ。
やすぽんさんのように山登りは無理でも、極楽寺山なら頂上までクルマで行けますからね。
山ラー、山コーするだけならクルマで行ってもOKですよね~
今度はバイクに道具を積んで行ってみようかな~(笑)
Posted by ぷー at 2010年09月25日 10:37
こんにちは~
親子登山!?とっても気持ちよさそうですね~
我が家の奥様は南アルプスやいろんな山に登っているようです・・・
ワタクシまったく山とはご縁が無いんですが。(汗)
親子登山!?とっても気持ちよさそうですね~
我が家の奥様は南アルプスやいろんな山に登っているようです・・・
ワタクシまったく山とはご縁が無いんですが。(汗)
Posted by kunkox
at 2010年09月25日 15:30

◆kunkoxさん◆
奥さん、登山をされてるんですか・・・
それならkunkoxさんが山登りを始めると言い出せば、
奥さんの理解もすんなりありありですね。^^
σ(・_・)の場合、昔は山といえば峠でしたから・・・(笑)
奥さん、登山をされてるんですか・・・
それならkunkoxさんが山登りを始めると言い出せば、
奥さんの理解もすんなりありありですね。^^
σ(・_・)の場合、昔は山といえば峠でしたから・・・(笑)
Posted by ぷー at 2010年09月26日 00:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。