ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おしらせ

ファイルの容量がいっぱいになったので引っ越しました。
引っ越し先はこちら

2011年03月08日

シングルストーブのその後

シングルストーブのその後
これはコールマンのexponent APEXⅡ DUAL FUEL STOVE
使う前のきれいな状態のモノです。
2010年11月の社員旅行の際に自分へのお土産ということで、兵庫県三田市の三井アウトレット・プレミアムで買ったものですが、なかなかデビューする機会がなくて先日の雪中キャンプの時に初めて使ったのですが、デビューでいきなり炎上。(o_ _)o
写真のシール部分が溶けてしまいました。ガーン
見るも無残な姿になってしまいました。
炎上したシーンをモロに目撃した人は2名(たぶん)・・・(o_ _)o
豪快に炎を上げて周りに燃え移るんじゃないかってほどの勢いでした。

今さらなんですが・・・ジェネレーターの問題だったのか、プレヒートが足りなかったのかがわかりません。
結構な勢いでホワイトガソリンが漏れたのよね。
ポンピングのしすぎだとは思わないんですが、原因は何だと思います?
今のままではこれを使うのが恐くてね・・・^^;

とはいっても、もう一度春のキャンプで使ってみようかと思ってます。
デビューで炎上はちょっとつらいわな~
これをお持ちの先生方、ご教授のほどよろしくお願いします。





同じカテゴリー(雑記)の記事画像
【告知】 引っ越しのお知らせ
【告知】新ブログ、間もなく♪
やむなし・・・
我が町はサクラの町
デジタルフォトフレーム
第4回 夜な夜なWAY ~Evolution-1~(その2)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 【告知】 引っ越しのお知らせ (2011-04-16 23:22)
 【告知】新ブログ、間もなく♪ (2011-04-14 19:00)
 やむなし・・・ (2011-04-12 19:03)
 我が町はサクラの町 (2011-04-09 19:01)
 デジタルフォトフレーム (2011-04-08 23:15)
 第4回 夜な夜なWAY ~Evolution-1~(その2) (2011-04-08 00:05)

この記事へのコメント
ありゃりゃ、そんな事があったのね...
私は武井を炎上させてましたけど(爆)
Posted by コヨーテ at 2011年03月08日 15:16
ホワイトガソリンで炎上させるとは。。。
『やりますね!!』
基本的操作が間違っているような気がしますよ。
プレヒート時はポンピングは殆ど必要ありません(皿に垂らす程度)。
WGって簡単に火がつくのでポンピングは必ず最後です。

もしかして白灯油を燃料として使ったわけではないですよね?

あとフィールド持ち込み前に動作チェックは必須だと思います。
返品も現場使用後だと効かないから。。。
本当に怪我等なくてよかったですね。
Posted by オカちゃん at 2011年03月08日 17:50
ぷーさん、私これ持ってますよ。

ポンピング後、ジェネレーターをターボライターでしばらく炙って、そのあと着火してます。
通常はそれで問題ないです。
ジェネレーターを熱するのが不足したときは、多少炎上しますが、少し時間が立てば問題なく燃焼します。

原因は何なんでしょうね???
燃料ホースと本体の接合部がきっちり繋がっていなくて漏れたとか?

今度、私ので試してみましょうかね。
Posted by Bauer at 2011年03月08日 21:01
最近シングルストーブに興味を持ち始めた矢先に
こんな記事が…

買うなというお告げなのか???(笑)
Posted by koutaroukoutarou at 2011年03月08日 21:56
こんにちは。

これの前の型で国内販売されていたPEAK1 Detacable Stove というのを持っています。
このシリーズも他のコールマン製品同様、イージーに使用できるという印象があるのですが...

まずは、漏れがどこから発生しているのかを突き止めて、そのあたりにネジのゆるみとか取り付け不良が無いか確認してみてください。

参考までにPEAK1 Detacable Stove の取説(日本語)を
ttp://photos.yahoo.co.jp/megaheavy_bd
にアップしました。
やっつけ仕事なんであまり綺麗ではありませんが。
Posted by あいあん at 2011年03月08日 23:05
◆コヨーテさん◆
そんなことがありました。。。(o_ _)o
コヨーテさんは炎上の様子を見てると思っていたけど、
見てなかったので良かったです。(笑)
武井の炎上は・・・お決まりでしょ?^^;
Posted by ぷー at 2011年03月09日 08:18
◆オカちゃん◆
たぶん、プレヒートが足りなかったんでしょう。
燃料はちゃんとホワイトガソリンですよ。(笑)

あと・・・動作チェックはやってなかったですね。
いつもならちょこっと公園に行ったりしたときに使ってみるんですけど、
今回は何もやってなかったですわ。^^;

どちらにしても使い方を誤ったら大事になるので、気をつけなくちゃ・・・
Posted by ぷー at 2011年03月09日 08:28
◆Bauerさん◆
Bauerさんが使ってるのを見て、欲しくなったんですから・・・^^;
あえて記事には書かなかったけど、Bauerさんと並んでこれ使いながら食事の準備をと考えておりました。

あの時、ホースの結合部分は問題なかったです。
たぶん、プレヒート不足でしょうね~
寒いところで使ったからなおさらプレヒートが必要だったんでしょう。
今度ご一緒の時に検証してみてください。
Posted by ぷー at 2011年03月09日 08:35
◆koutarouさん◆
買うなという記事じゃないですからね。(笑)
σ(・_・)もシングルバーナーはいくつか持ってますが、一番無難なのはガス。
でも、寒いところでは火力が落ちるのでホワイトガソリンを使おうかって使い分けていたんだけど、今回は完全にプレヒートが終わらないうちにポンピングをしてホワイトガソリンが皿に溜まったために炎上しました。
koutarouさんはどんどんイッちゃってください。^^
Posted by ぷー at 2011年03月09日 08:38
◆あいあんさん◆
ホワイトガソリンのシングルストーブは他にも持ってるんですが、同じような使い方をしたにもかかわらず今回は炎上ということになってしまいました。^^;

取説、ありがとうございました。
出力して、次の機会にもう一度やってみようと思います♪
Posted by ぷー at 2011年03月09日 08:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シングルストーブのその後
    コメント(10)