2006年08月09日
ちびの入院で思ったこと

上のちびがマイコプラズマ肺炎に気管支炎&喘息の合併症で入院したのが8月4日。
先生は1週間の治療で退院できると思いますよと話してくれましたが、
まさにそんな感じで順調に回復してきています。
24時間点滴は入院当初から変わってないけど、当初39度前後の高熱だったちびは
今では36度台をキープしていて、食事も点滴をしたまま、
ベッドから降りてイスに座って完食できるようになりました。^^
それにしても、病院でキャンプ道具が活躍するとは思ってもいませんでした。
病院には付き添い用の折りたたみイスが1脚あるだけ・・・
ちびが使ってしまったら、付き添い役の女房はベッドに座るか、ベッドの傍らに立ってる状態・・・
そこでフォールディングチェアを置きましたら、使わないときには小さく収納できるので
狭い病室を有効に使うことが出来ます。
病院から折りたたみベッドをレンタルしたのですが、今思えばコットを持っていっていれば
レンタルせずに済んだんですよね。
あと、冷蔵庫・・・
部屋に冷蔵庫がないので、1日105円でレンタルしているのですが、
これも、もしモービルクールがあったらレンタルせずに済んだんですよ。
キャンプ以外にもこれだけ役立つんだ・・・と思ったら、キャンプ道具ってすごいですよね。
モービルクールの必要性をこの時とばかり、女房に話しましたよ。(笑)
そうしたら・・・「こういうときには便利が良いね」とのことでした。
たぶん、ちびが退院して落ち着いたら、再度話してみようと思いますが、
その時には高いけどOKを出してくれるのではないかと淡い期待を持っています。^^
まあ、今年はもう買わないので、買うとしたら来年以降でしょうけどね。。。
ちびが退院してもしばらくは自宅で安静にするようになるでしょう。
そうなると・・・8月最後の土日のキャンプは微妙なところですが、
ちびにとって夏休みの思い出といったら、
岩倉温泉のデイキャンプと妹背の滝へ行ったことしかないので、
それではあまりにも可哀想すぎるので、無理のない程度に1泊2日のキャンプを行いたいですね。
キャンセル料がかからないギリギリの日まで待ってみることにします。^^
退院予定日まであと3日です。
それまでは毎日仕事が終わったら病院に直行です。^^
Posted by ぷー. at 00:27│Comments(11)
│雑記
この記事へのコメント
うわ~大変だったんですね。
早く退院できるといいですね~。
子供にとって安静というのが一番つらいかも!
でもがんばって安静にして、最終土日のキャンプいけるといいですね。
こういう時って、弟くんの元気も半減しません?
うちも、長男が幼稚園のころ髄膜炎で入院したとき次男が異常に元気が無かったのをおぼえています(なにせ笑わないんですから)。
家族みんなでのりきってください。
お大事に。
早く退院できるといいですね~。
子供にとって安静というのが一番つらいかも!
でもがんばって安静にして、最終土日のキャンプいけるといいですね。
こういう時って、弟くんの元気も半減しません?
うちも、長男が幼稚園のころ髄膜炎で入院したとき次男が異常に元気が無かったのをおぼえています(なにせ笑わないんですから)。
家族みんなでのりきってください。
お大事に。
Posted by きみ・おっちゃん at 2006年08月09日 01:59
お子さん大変でしたね。
退院までもう少し、頑張ってください。
完全に回復して楽しいキャンプ行けるといいですね。
お大事に!無理しないように。
退院までもう少し、頑張ってください。
完全に回復して楽しいキャンプ行けるといいですね。
お大事に!無理しないように。
Posted by すみちゃん at 2006年08月09日 14:40
娘さん大変だったんですね、
子供に24時間点滴は辛いですね、
でもあとあと3日、無事に退院出来ると良いですね。
親にとっても、大変だったと思いますが
ぷーさんもお身体壊さない様にしてくださいね、
お大事に。
子供に24時間点滴は辛いですね、
でもあとあと3日、無事に退院出来ると良いですね。
親にとっても、大変だったと思いますが
ぷーさんもお身体壊さない様にしてくださいね、
お大事に。
Posted by ヒロシ at 2006年08月09日 21:25
◆きみ・おっちゃん◆
熱が下がって食事が完食出来るようになったら、おとなしくしてるわけがないですよ。
お見舞いに来られた方から頂いた本を読んで絵を描いてみたり、
ダンボール紙を使って工作したりしています。
でも、まだ点滴は外されてないんですけどね。。。(笑)
下のちびのことについては女房の実家からは何も言ってこないので、いい子にしてるのではないかと思われます。
◆すみちゃん◆
8月のキャンプは行くとしても我が家だけでこぢんまりと行ってきます。
何があるかわかんないですから、ご一緒したファミリーにも悪いしね・・・
ひとりでベッドから起きてイスに座れるようになったから
体力の方も徐々に回復しているように見えます。
まあ、食事がしっかり摂れるようになったので安心してますけどね。^^
あと2週間あれば・・・きっと完全に回復してくれることでしょう。
◆ヒロシさん◆
娘じゃないんですよ。(笑)
うちは二人とも♂ですから・・・^^;
点滴は機械式で初めは1時間に60mlの投与でしたが、今は1時間に30mlの投与になってます。
順調に回復しているので、早ければ10日には点滴が外せられるかもしれません。
そうすれば、11日に退院っていうことになるんですけどね。
σ(・_・)は全然大丈夫ですよ。^^
自炊はまったくしてませんが、きちんと食事内容に気を付けながら3食摂ってますからね。
熱が下がって食事が完食出来るようになったら、おとなしくしてるわけがないですよ。
お見舞いに来られた方から頂いた本を読んで絵を描いてみたり、
ダンボール紙を使って工作したりしています。
でも、まだ点滴は外されてないんですけどね。。。(笑)
下のちびのことについては女房の実家からは何も言ってこないので、いい子にしてるのではないかと思われます。
◆すみちゃん◆
8月のキャンプは行くとしても我が家だけでこぢんまりと行ってきます。
何があるかわかんないですから、ご一緒したファミリーにも悪いしね・・・
ひとりでベッドから起きてイスに座れるようになったから
体力の方も徐々に回復しているように見えます。
まあ、食事がしっかり摂れるようになったので安心してますけどね。^^
あと2週間あれば・・・きっと完全に回復してくれることでしょう。
◆ヒロシさん◆
娘じゃないんですよ。(笑)
うちは二人とも♂ですから・・・^^;
点滴は機械式で初めは1時間に60mlの投与でしたが、今は1時間に30mlの投与になってます。
順調に回復しているので、早ければ10日には点滴が外せられるかもしれません。
そうすれば、11日に退院っていうことになるんですけどね。
σ(・_・)は全然大丈夫ですよ。^^
自炊はまったくしてませんが、きちんと食事内容に気を付けながら3食摂ってますからね。
Posted by ぷー at 2006年08月09日 22:07
大変な事になってたんですね。
いろいろと大変でしょうが頑張ってください。
たしかにキャンプ道具はいろんなところで役に立ちますね。
いろいろと大変でしょうが頑張ってください。
たしかにキャンプ道具はいろんなところで役に立ちますね。
Posted by つぼちゃん at 2006年08月10日 21:59
1週間で退院とは素晴らしい!
うちは長男、次男共になかなか熱が下がらず
点滴の種類を変えたりもして、2週間はかかりました。
なんで続けての入院だったから合計1ヶ月でした(苦笑)。
食事もちゃんととれるようになって、ホント良かった。
点滴が取れたら、嬉しくて歩き回っちゃうかもしれないから
気をつけてくださいね。微熱出たりするんで。
懐かしいキティちゃんのお名前札♪。
長男は「俺、子ども扱いされとる」と、半分苦笑いでしたが(笑)。
一日も早く回復されて、最後のキャンプは楽しく行けるといいですね。
あ、ちなみにばおさんは、付き添いベッドはレンタルしましたが
布団は借りず、SPのオフトンで過ごしましたよ♪。
うちは長男、次男共になかなか熱が下がらず
点滴の種類を変えたりもして、2週間はかかりました。
なんで続けての入院だったから合計1ヶ月でした(苦笑)。
食事もちゃんととれるようになって、ホント良かった。
点滴が取れたら、嬉しくて歩き回っちゃうかもしれないから
気をつけてくださいね。微熱出たりするんで。
懐かしいキティちゃんのお名前札♪。
長男は「俺、子ども扱いされとる」と、半分苦笑いでしたが(笑)。
一日も早く回復されて、最後のキャンプは楽しく行けるといいですね。
あ、ちなみにばおさんは、付き添いベッドはレンタルしましたが
布団は借りず、SPのオフトンで過ごしましたよ♪。
Posted by ばお at 2006年08月11日 10:04
◆つぼちゃん◆
σ(・_・)はそうでもなかったけど、女房が大変でしたね。
ちびが点滴をずっとやってるときはずっと付いてましたから・・・
入院してからちょうど1週間で退院できたのですが、
退院の前日だけ、のんびり病院で過ごせたんじゃないかと思いますわ。
まあ、キャンプ以外で道具を使うことがあるということを
女房が知ってくれただけでもうれしいですね。
これを機会に物欲が再燃されること、間違いないです。(笑)
◆ばおさん◆
幸いにも下のちびにはうつらなかったので、よかったですよ。
とは言いながら、我が家での発端は下のちびの発熱&嘔吐からでしたから・・・
小児科といいながら耳鼻咽喉科的な部分が多かったので、あの病棟だったんだと思います。
11日の午前中に退院して家に戻ったんですが、もうどこかへ行きたいって言ってるようですよ。^^
まだ熱は下がってないので、14日に通院しなきゃいけないんですけどね。
まあ、熱だけだから家でもいいかってことになったようです。
SPのオフトンで病院生活しましたか・・・
僕らならパッと見て「SPのいいもの持ってるな~」ってことになるんでしょうけど、看護婦さんの中では「SP」がわかる人って少ないでしょうからね。^^;
でも、「いいもの持ってるな~」ぐらいは思うでしょうね。
σ(・_・)はそうでもなかったけど、女房が大変でしたね。
ちびが点滴をずっとやってるときはずっと付いてましたから・・・
入院してからちょうど1週間で退院できたのですが、
退院の前日だけ、のんびり病院で過ごせたんじゃないかと思いますわ。
まあ、キャンプ以外で道具を使うことがあるということを
女房が知ってくれただけでもうれしいですね。
これを機会に物欲が再燃されること、間違いないです。(笑)
◆ばおさん◆
幸いにも下のちびにはうつらなかったので、よかったですよ。
とは言いながら、我が家での発端は下のちびの発熱&嘔吐からでしたから・・・
小児科といいながら耳鼻咽喉科的な部分が多かったので、あの病棟だったんだと思います。
11日の午前中に退院して家に戻ったんですが、もうどこかへ行きたいって言ってるようですよ。^^
まだ熱は下がってないので、14日に通院しなきゃいけないんですけどね。
まあ、熱だけだから家でもいいかってことになったようです。
SPのオフトンで病院生活しましたか・・・
僕らならパッと見て「SPのいいもの持ってるな~」ってことになるんでしょうけど、看護婦さんの中では「SP」がわかる人って少ないでしょうからね。^^;
でも、「いいもの持ってるな~」ぐらいは思うでしょうね。
Posted by ぷー at 2006年08月11日 13:20
退院できたんですね、おめでとうございます。
まずはひと安心ですね。
良かったです。
あの病院は、小児科と耳鼻科と眼科が同じ病棟です。
特に意味はないみたいですよ。
でも、大部屋だと、目の手術したおばさんとか、
肺炎のお子さんとか、ごちゃ混ぜで、なんか変な感じです。
キャンプいけるかな?行けますよね、きっと♪
それまではおとなしくしてるんだぞ~~~!
(誰に言ってんだ??)
まずはひと安心ですね。
良かったです。
あの病院は、小児科と耳鼻科と眼科が同じ病棟です。
特に意味はないみたいですよ。
でも、大部屋だと、目の手術したおばさんとか、
肺炎のお子さんとか、ごちゃ混ぜで、なんか変な感じです。
キャンプいけるかな?行けますよね、きっと♪
それまではおとなしくしてるんだぞ~~~!
(誰に言ってんだ??)
Posted by ばお at 2006年08月11日 20:14
◆ばおさん◆
マイコプラズマ肺炎ということもあって、同じ病気の子供さんと同じ部屋でした。
うつるということもあったんでしょうけどね。
キャンプ、行けることを祈って下さい。(笑)
これ、ポシャッてしまうとホントにつまんない夏休みだったな~ってちびが思いますから・・・^^;
マイコプラズマ肺炎ということもあって、同じ病気の子供さんと同じ部屋でした。
うつるということもあったんでしょうけどね。
キャンプ、行けることを祈って下さい。(笑)
これ、ポシャッてしまうとホントにつまんない夏休みだったな~ってちびが思いますから・・・^^;
Posted by ぷー at 2006年08月11日 21:41
こんにちは
息子さん、入院されていたのですね。
大変でしたね。
8月はまだ半分きたところ、体調万全にして、楽しい思い出を作ってあげられるようにお祈りしております。m(゚- ゚ )
息子さん、入院されていたのですね。
大変でしたね。
8月はまだ半分きたところ、体調万全にして、楽しい思い出を作ってあげられるようにお祈りしております。m(゚- ゚ )
Posted by piyosuke-mama at 2006年08月13日 16:19
◆piyosuke-mamaさん◆
σ(・_・)よりも女房の方が大変だったようで、病院の付添用ベッドでは
ぐっすり眠れなかったそうです。
まあ、今は退院してカラダを少しずつ慣らしているところですが、
普通に食べられるようになったし、熱も平熱になったので、
14日の診察では先生から大丈夫のお墨付きがいただけるのではないかと思ってます。
夏休み最後の土日まであと12日・・・
たぶん、大丈夫でしょう♪^^
σ(・_・)よりも女房の方が大変だったようで、病院の付添用ベッドでは
ぐっすり眠れなかったそうです。
まあ、今は退院してカラダを少しずつ慣らしているところですが、
普通に食べられるようになったし、熱も平熱になったので、
14日の診察では先生から大丈夫のお墨付きがいただけるのではないかと思ってます。
夏休み最後の土日まであと12日・・・
たぶん、大丈夫でしょう♪^^
Posted by ぷー at 2006年08月13日 20:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。