ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おしらせ

ファイルの容量がいっぱいになったので引っ越しました。
引っ越し先はこちら

2006年10月30日

男子、厨房に入る

温泉の帰りにクルマの中での会話

な「今夜は鍋にしようか?」
ぷ「ええんじゃない?」
な「キムチ鍋ならいいかね~?」
ぷ「ええんじゃない?」

  (注)な:なおっぺ  ぷ:σ(・_・)

昨年、キムチ鍋パーティをしたときにレシピを教えてもらっておきながら
あれ以来作ってないので作り方を覚えてるんだろうかと心配しながら
スーパーで買い物を済ませました。
σ(・_・)はレシピはアタマに中に入ってますけど・・・(笑)

夕方、女房が作ろうと思ったんでしょう。
σ(・_・)に「最初はどうするんかいね~?」と聞いてきました。
すでに最初でギブアップした模様・・・(o_ _)o

  ①ごま油で豚バラ肉を炒める
  ②キムチを入れて炒めて、再び炒める
  ③水を適量入れて、煮えてきたらうどんだし(ダシの素)を入れる
  ④桃屋「キムチの素」を入れて味を調整する
  ⑤煮えてきたら白菜、しいたけ、えのき、しめじ、白ネギ、豆腐、春菊を入れる
  ⑥煮立ってきたら、出来上がり♪

男子、厨房に入る

決めては最初のゴマ油で炒めるというところだったのにね~
結局、σ(・_・)がやりましたよ。(笑)
締めに使ううどんは女房が近くのスーパーへ買いに行きました。^^;

男子、厨房に入る
キャンプの時に呑もうと思って買っていた麦焼酎「神の河(かんのこ)」を開封して、
キムチ鍋のお供にしました。^^

最初は辛い辛いといって食べてくれなかったのですが、
ここは一発ギャンブルで「石垣島ラー油」を垂らしてみたんですね。
そうしたら・・・辛さが飛んで香ばしさが出てきたじゃないですか!!^^
女房はあれから食べるペースが上がりましたね。(笑)

男子、厨房に入る  それで締めはうどんを入れて・・・
男子、厨房に入る  土鍋は空っぽになってしまいました。(o_ _)o

最後には美味しかった~という言葉が聞けて良かったです。(笑)
あれで、女房は作り方をマスターしたと思うので、次回は作ってもらいます。^^;




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
【告知】 引っ越しのお知らせ
【告知】新ブログ、間もなく♪
やむなし・・・
我が町はサクラの町
デジタルフォトフレーム
第4回 夜な夜なWAY ~Evolution-1~(その2)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 【告知】 引っ越しのお知らせ (2011-04-16 23:22)
 【告知】新ブログ、間もなく♪ (2011-04-14 19:00)
 やむなし・・・ (2011-04-12 19:03)
 我が町はサクラの町 (2011-04-09 19:01)
 デジタルフォトフレーム (2011-04-08 23:15)
 第4回 夜な夜なWAY ~Evolution-1~(その2) (2011-04-08 00:05)

この記事へのコメント
石垣島ラー油、例の店に入荷してます。
現時点で残り15個で1人5個まで買えますよ。

昔、神の河はよく飲んでましたね。
最初はボトルがいい感じじゃないのって事で買ってましたが、飲むと美味しくてねはまってました。
Posted by つぼちゃん at 2006年10月31日 06:12
◆つぼちゃん◆
ラー油の販売しているところ、以前教えてくれたところですね。
今の使うペースだと、あのボトルではすぐになくなっちゃいますが、
あのラー油の味に取り憑かれてしまったような感じはありますので、
次回の入荷の時に購入を考えようかな~って思ってます。
まだピリ辛のラー油が未開封のままありますしね・・・(笑)

よく、ちょっとした居酒屋さんとか飲み屋さんで安く置いてますよね。
初めの頃は芋焼酎の匂いが慣れなかったのもあって、麦焼酎ばっかりだったんですよ。
その名残からか、今でも家でちょこちょこっと呑むときは麦焼酎の方が多いですね。
神の河は手軽に楽しめるお酒ですし、あのボトルの感じが何ともいい感じで好きです。^^

とにかく、あのキムチ鍋は今まで家で食べた中でも絶品のひとつだったですよ。
美味しい料理に美味しい酒、ホントに食事がすすみました♪
Posted by ぷー at 2006年10月31日 06:46
キムチとゴマ油は愛称がいいですからね。

桃屋「キムチの素」でもそんなに美味しくできるとは・・・。
でも、我が家は子供はもちろん、私もあまり辛いのは苦手なので
キムチ鍋はしたことがありません。
もちろん、食べたことも。(笑)
豚キムチはたべるんですが。。。
Posted by kikokaママ at 2006年10月31日 13:36
ぷーさんて本当マメなかたですね^^美味しいものをご馳走してくれる旦那様なんて素晴らしい♪キムチ鍋今度作るときは炒めてみます。うちも辛いの苦手なんで、あまり出来ないんですけどね~アルカディアビレッジ共々よい情報ありがとうございました^^
Posted by ハピママ at 2006年10月31日 15:19
こんにちは~♪
ぷ~さんは、奥様のコトをなおっぺとよんでらっしゃるんですね♪なんだかいいなぁ~(*^^*)
キムチ鍋は、大好きなんですが、子ども達は食べられませんよね?辛いし・・
やはり子ども達には別メニューを作るのでしょうか?
Posted by piyoママ at 2006年10月31日 16:32
◆kikokaママさん◆
キムチの素を使うというところがアイディアなのかもね。
それに最初のごま油で豚バラ肉を炒めるところもポイントです。
キムチは国産のものを使わなければ、美味しく出来上がりますよ。
「キムチの素」を入れる量を少なくすれば、思ったほど辛くなく、
キムチの酸味が出て美味しくなると思います。
豚キムチが食べられるのなら大丈夫ですよ。^^

◆ハピママさん◆
全然マメじゃないですよ。
日頃はテレビの前で寝転んで、台所に立ちませんから・・・(笑)
ただ好きで料理本を眺めたりするだけなんですよ。^^;
アルカディアビレッジは観光で宮島方面に来られたときには帰りに立ち寄ってみるのもいいかもしれませんね。

◆piyosuke-mamaさん◆
なおっぺはネット上での呼び方。
最近は名前でも呼んだりしないですから。。。
「おい」だとか「ねえ」だとか、全然よろしくないんですけどね。(笑)
パパが食べるものなら何でも食べると言うんですが、
さすがにそのままでは無理ですね。
ただ、「石垣島ラー油」を垂らしたら食べましたよ。
これなら食べれるって・・・
本当に不思議な不思議なラー油です。^^
Posted by ぷー at 2006年10月31日 18:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
男子、厨房に入る
    コメント(6)