ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おしらせ

ファイルの容量がいっぱいになったので引っ越しました。
引っ越し先はこちら

2006年11月10日

アマチュア無線

大学生の頃、アマチュア無線の免許を持った友達が、
下宿の部屋から日本中へ電波を飛ばして交信してました。
その友達は一緒にツーリングに出かけたりしたときもハンディの無線機を持ってました。
もう、20数年前のことですので、当時は携帯電話が普及しているというわけではなかったので、
どこでも誰とでも話が出来るという状況ではなかったですよね。
その様子を見ていると、ぼくもいつかアマチュア無線の免許を取得してから
いろんな人と交信してみたいな~と思ってました。(笑)

大学を卒業してから一度アマチュア無線の免許を取得しようと思って試験を受けたのですが、
まったく勉強してない状態だったので、無線工学の試験は問題なかったものの、
法規でわからないところが多くて、結局不合格になってしまいました。^^;
まあ、小学生でも勉強しておけば取れるということから
何もしなかったσ(・_・)が馬鹿だったんですけどね。。。
完全にナメてました。

今では携帯電話がありますので、電波の届く範囲であればいつでも誰とでも話が出来ます。
気軽に通信できることからアマチュア無線の免許を取得しようという気持ちが遠のいてしまいました。(笑)

アマチュア無線

でも、最近になって再びアマチュア無線の免許を取得してみようかなと思うようになりました。
理由はキャンプを始めたことでした。
これまでにいろいろとキャンプ場に行きましたが、
その中には携帯電話の電波が届かないところもありました。
そんなところで、何か遭ったときには管理棟へ行けばいいのですが、
キャンプ場へ行く途中とかで、山の中で民家がありそうな気配がないところとかだと、
連絡の手段がありません。
こんなとき、無線機を積んでいれば、何らかの形で連絡をとることが出来ます。
グループでキャンプに行く時も、別に携帯電話で連絡を取り合わなくても
無線機で周波数を固定させていれば、極端な話一緒に出発して到着するまでの間、
ずっと話をしていても通話料はタダ・・・
キャンプ以外の時だったら、家でアマチュア無線仲間との交信等、楽しみも増えるわけですね。

40歳になる前に何か免許を取ろうということで、普通二輪免許を取得しました。
今度は本厄の間にアマチュア無線技士の免許を取ろうかと思ってます。(笑)
もし、免許を取ったら・・・どなたか交信してみませんか?face01



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
【告知】 引っ越しのお知らせ
【告知】新ブログ、間もなく♪
やむなし・・・
我が町はサクラの町
デジタルフォトフレーム
第4回 夜な夜なWAY ~Evolution-1~(その2)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 【告知】 引っ越しのお知らせ (2011-04-16 23:22)
 【告知】新ブログ、間もなく♪ (2011-04-14 19:00)
 やむなし・・・ (2011-04-12 19:03)
 我が町はサクラの町 (2011-04-09 19:01)
 デジタルフォトフレーム (2011-04-08 23:15)
 第4回 夜な夜なWAY ~Evolution-1~(その2) (2011-04-08 00:05)

この記事へのコメント
こんにちは。
僕も学校を卒業してから久しくなって免許を取りました。
試験を受けるなんて学校に通っていた以来なので、
2ヶ月くらい猛勉強して試験に挑んだのですが、逆に・・・
「こんな簡単なの?」・・・って感じでした(^^;
あんなに必死になって勉強したのに拍子抜けでしたね(笑)

そのなごりでハンドルネームもコールサインのサフィックスです。
Posted by xvi at 2006年11月10日 16:46
結婚した頃、ニュースかなにかで小さな子供が最年少合格したってTVでやってて、妻と二人、勉強して試験の申し込みをしました。当日の朝、目が覚めたら試験の集合時間でした。だって朝8時30分ぐらいだったと思うんだよね。あれ以来、朝起きられないのでチャレンジした事はありません。
Posted by つぼちゃん at 2006年11月10日 20:55
アマチュア無線ですか。なつかしいな~!
私は大学時代に取得して車載無線(5万円くらいの車なんですけど)で友人と交信なんてやってました。
バイクのツーリングで白バイみたいな感じの交信もしてました。
学生時代ってお金ないから電話の代わりに使ってました。
最近は携帯が普及しちゃってアマチュア局(コール)も流してしまいました。
結婚したごろに奥さんにも免許取らせて仲間との交信してたんです。
ハマるとお金かかるんです。
むかし講習会で取ったような・・・
Posted by きみ・おっちゃん at 2006年11月10日 23:09
◆xviさん◆
ようころいらっしゃいました♪
やっぱ2ヶ月ほど勉強しましたか・・・
きちんとやってたから試験の時に「こんな簡単なの?」って思うんですよ。^^
スケジュール見たら広島での次回の試験は1月になってました。
今からやればちょうど2ヶ月ですね。
コツコツとやっていこうと思ってます。
Posted by ぷー at 2006年11月10日 23:56
◆つぼちゃん◆
つぼちゃんも勉強してたんだ・・・
あの試験って午前、午後とあるんですよ。
午後からの試験ならちょっと朝寝坊しても大丈夫だから、
それでいこうかと思ってます。
つぼちゃんも受けてみます?(笑)
Posted by ぷー at 2006年11月10日 23:56
◆きみ・おっちゃん◆
学生の頃ってホントにお金を持ってなかったので、
アマチュア無線やってた友達が羨ましかったですよ。
実家へは電話をかけてもらってましたが、その友達は無線でやってましたからね。
たしかにハマるとお金がかかりそうですが、
そうでなかったら手頃なおもちゃって感じですよね~^^
まあ、キャンプ同様に無線のことがいろいろとわかってくると
無線機も良いのが欲しくなるんでしょうから。。。(笑)
Posted by ぷー at 2006年11月10日 23:57
僕は『2陸特』持ってます(^_^;)というか貰いました(笑
高校卒業したら勝手に免除になってました。。
試験は違うのですが、今現在、合格に向け勉強中です。ブログやりながら(笑
どの資格試験にしても、勉強しなければ合格は難しいですよね☆
Posted by captainHG at 2006年11月11日 00:03
◆captainHGさん◆
2陸特って第2級陸上特殊無線技士っていうんですかね~?
何だかすごすぎます。。。
σ(・_・)がチャレンジしようと思ってるのは4級のアマチュア無線技士。
乗り物に例えると原チャリってところでしょうか・・・

ブログにも書いたように過去一度落ちてるんですよね~
あぁ、恥ずかしい・・・
原付の試験も一度落ちてますから。
両方ともナメてました。
だからこそ、今回はキッチリやって合格しようと思ってます。^^
Posted by ぷー at 2006年11月11日 01:00
こんばんは^^
歳の離れた兄が昔なにやらしていたのを思い出しました
今思えばアマチュア無線だけど、免許は無かったはず・・・?

友達のご主人がかなり本格的にやってる人でNASAの
スペースシャトルと交信した記録を結婚式でやってました@@
恐るべしアマチュア無線!
皆で話せるって楽しいですよね~^^
Posted by ハピママ at 2006年11月12日 02:26
◆ハピママさん◆
ハピママさんのお兄さんがされていたのはパーソナル無線やCB無線ってヤツじゃないでしょうか・・・
アレなら免許が不要だったようなような気がします。

スペースシャトルと交信ですか?
詳しいことはわかんないけど、やっぱ英語でやりとりするんでしょうからね~(笑)
それ自体がすごいことかも・・・^^
まあ、その前に免許取得です。はい♪
Posted by ぷー at 2006年11月12日 03:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アマチュア無線
    コメント(10)