2007年02月14日
冬キャンプ【大道具編】
キャンプでの大道具といえば、タープ、テントですね。
その中でも今回はタープについて書いてみようと思います。
春から秋にかけてのキャンプならタープはレクタ型やヘキサ型でいいのですが、
寒い時期のキャンプとなると風が冷たいので、
そんな時期でも快適に過ごせるようなモノを選ぶ必要があります。
その中でも今回はタープについて書いてみようと思います。
春から秋にかけてのキャンプならタープはレクタ型やヘキサ型でいいのですが、
寒い時期のキャンプとなると風が冷たいので、
そんな時期でも快適に過ごせるようなモノを選ぶ必要があります。
我が家でもそれまではレクタ型のタープを使ってましたが、
冬キャンプを視野に入れて購入したモノがこれ↓
←小川キャンパル 3373 リビングシェルターⅢ
オールシーズン使用可能で機能面も充実しているリビングシェルターを選びました。
全面フラップ付きメッシュパネルを装備したロッジ型シェルターで
全面のフラップとメッシュが個々に開閉可能です。
季節や天候状況に応じて通気性・換気を自在に調整できますので、
結露にも対応出来ますし、テントとの連結も可能で、
さらに両側面の張り出しや前・後面の巻き上げでさまざまなバリエーションが楽しめます。

そのときスノーピークのリビングシェルも候補に上がっていたのですが、
リビングシェルターはキャンプ場でよく見かけることもあり、
あと価格で小川のリビングシェルターⅢが安かったのでこれにしました。(笑)
といっても、我が家のキャンプグッズの中では一番高いグッズです。
強いて言うならば、重量があるのでクルマへの収納場所の取りすぎとかありますが、
それだけ品質も良いですから、これについてはあまり愚痴らないことにします。^^
冬キャンプを視野に入れて購入したモノがこれ↓

オールシーズン使用可能で機能面も充実しているリビングシェルターを選びました。
全面フラップ付きメッシュパネルを装備したロッジ型シェルターで
全面のフラップとメッシュが個々に開閉可能です。
季節や天候状況に応じて通気性・換気を自在に調整できますので、
結露にも対応出来ますし、テントとの連結も可能で、
さらに両側面の張り出しや前・後面の巻き上げでさまざまなバリエーションが楽しめます。

そのときスノーピークのリビングシェルも候補に上がっていたのですが、
リビングシェルターはキャンプ場でよく見かけることもあり、
あと価格で小川のリビングシェルターⅢが安かったのでこれにしました。(笑)
といっても、我が家のキャンプグッズの中では一番高いグッズです。
強いて言うならば、重量があるのでクルマへの収納場所の取りすぎとかありますが、
それだけ品質も良いですから、これについてはあまり愚痴らないことにします。^^
Posted by ぷー. at 09:22│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
私の場合、リビングシェルターの大きさ・重さに恐れをなしたのと、値段が格安になったので、AGスクリーンにしました。
ただ、耐悪天候性能では、やっぱりリビングシェルターかリビシェルなんでしょうね(^_^;)
うちの場合「風」の強い日には張りません。
ただ、耐悪天候性能では、やっぱりリビングシェルターかリビシェルなんでしょうね(^_^;)
うちの場合「風」の強い日には張りません。
Posted by 寅海苔 at 2007年02月14日 18:15
今のスノーピークウエイを突き進む前は私は小川派でした。
今でもアルバーゴなんかには惹かれますね。
昨年奥様に「小川のリビングシェルター良いよね~」
と言うと、「デザインがね・・・」と一蹴されました。
小川派の私、スノピ派の奥さま。
結局稟議をあげても却下される小川より、面倒な手続きの
要らないスノピになったとさ(笑)
今でもアルバーゴなんかには惹かれますね。
昨年奥様に「小川のリビングシェルター良いよね~」
と言うと、「デザインがね・・・」と一蹴されました。
小川派の私、スノピ派の奥さま。
結局稟議をあげても却下される小川より、面倒な手続きの
要らないスノピになったとさ(笑)
Posted by popy at 2007年02月14日 20:50
◆寅海苔さん◆
たしかに大きさはAGスクリーンの2倍はありますね。
幕体とフレームのバッグが別々ですから・・・
強風の時はさすがに設営は無理でしょうけど、
たいていの場合は大丈夫じゃないかと思います。
あのフレームが曲がるぐらいの強風、
一度は体験しておいた方がいいんでしょうけどね~^^;
たしかに大きさはAGスクリーンの2倍はありますね。
幕体とフレームのバッグが別々ですから・・・
強風の時はさすがに設営は無理でしょうけど、
たいていの場合は大丈夫じゃないかと思います。
あのフレームが曲がるぐらいの強風、
一度は体験しておいた方がいいんでしょうけどね~^^;
Posted by ぷー at 2007年02月14日 23:24
◆popyさん◆
財務大臣の許可を得るためにスノーピークですか・・・
まあ、デザインなんかは今風ですからそちらに目が向いてしまいますよね。
σ(・_・)も最初にリビングシェルターを見たとき、
10年前のデザインだな~って思っていたんですけど、
決定的になったのはつぼちゃんのサイトを訪れたときでした。
しっかりしていていいじゃんって・・・^^
女房はどちらでもいいようですけどね。(笑)
財務大臣の許可を得るためにスノーピークですか・・・
まあ、デザインなんかは今風ですからそちらに目が向いてしまいますよね。
σ(・_・)も最初にリビングシェルターを見たとき、
10年前のデザインだな~って思っていたんですけど、
決定的になったのはつぼちゃんのサイトを訪れたときでした。
しっかりしていていいじゃんって・・・^^
女房はどちらでもいいようですけどね。(笑)
Posted by ぷー at 2007年02月14日 23:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。