2007年02月25日
アルカディアビレッジ
今日は完全休養日・・・ということで、午前中は家でおとなしくして、
午後から先日のイベントキャンプの写真が出来てるかどうかの確認のために
スノーピークストアパワーズ広島へ行って来ました。
甲斐くんに先日撮った写真をプリントアウトしてもらってから
ちょっと店の中を巡ってから、以前から温泉にゆっくり浸かりたいと女房に話していたので
そのまま我が家から一番近くの温泉施設に行って来ました。
それがアルカディアビレッジです。
午後から先日のイベントキャンプの写真が出来てるかどうかの確認のために
スノーピークストアパワーズ広島へ行って来ました。
甲斐くんに先日撮った写真をプリントアウトしてもらってから
ちょっと店の中を巡ってから、以前から温泉にゆっくり浸かりたいと女房に話していたので
そのまま我が家から一番近くの温泉施設に行って来ました。
それがアルカディアビレッジです。
今日は日曜日ということもあり、多くの家族連れで賑わってました。
駐車場にクルマを止めてからちびたちを冒険広場へ連れていきました。
最初は遊具で遊んでいたのですが、すぐに飽きて、下のちびは年長組になる前に
やっと補助輪ナシの自転車に乗れるようになりました。^^
冒険広場で約30分ほど遊んでから温泉へ・・・
女房はひとり女湯へ。
こういうとき男3人はある意味で強味です。(意味不明・・・(o_ _)o)
約1時間ほどお湯に浸かってました。
寝湯、打たせ湯、座湯、気泡湯、ジェット湯の5種類の湯に浸かると、
それまで上がらなかった腕が肩の上まで上がり、ずいぶんラクになりました。(笑)
風呂から出た後、髪を乾かすのにドライヤーが置いてあるところへ行ったのですが、
面白い絵になるんじゃないかということで、ちびたちの写真を撮りました。
鏡の中にちびが、その鏡の中にまたちびが・・・というふうにちびがいっぱい!!
まあ、σ(・_・)もいっぱい鏡に映ってましたけど・・・(笑)
最後にマッサージチェアに座って15分間全身マッサージ。
気持ちよかったわ~~~

帰りに極楽寺山中腹から瀬戸内海を撮ってみました。
中央に写ってる島が宮島です♪
Posted by ぷー. at 22:04│Comments(6)
│雑記
この記事へのコメント
あ~~!!
鏡に写っている13番目の顔が・・・(笑)
ぷーさんの所って瀬戸内海にも近いんですね~、
美味しそうなもの沢山ありそうで羨ましいです!!
って言うか、海に近い!!ってだけで羨ましいんですけど(涙)
鏡に写っている13番目の顔が・・・(笑)
ぷーさんの所って瀬戸内海にも近いんですね~、
美味しそうなもの沢山ありそうで羨ましいです!!
って言うか、海に近い!!ってだけで羨ましいんですけど(涙)
Posted by ヒロシ at 2007年02月25日 22:36
「登山」されてきたんですね。
廿日市側から「あの道」を上がられたんですか??
廿日市側から「あの道」を上がられたんですか??
Posted by 寅海苔 at 2007年02月26日 00:28
極楽寺は何度も行ってるんですが、アルカディアはまだですね。
脱衣所の写真、カメラはどこにあるんですか?
ぷーさんは両手を広げているように見えますが・・・。
脱衣所の写真、カメラはどこにあるんですか?
ぷーさんは両手を広げているように見えますが・・・。
Posted by popy at 2007年02月26日 04:17
◆ヒロシさん◆
我が家はほんの数km内陸に入ってます。
海を見ようと思ったらいつでも見に行けます。^^
σ(・_・)が住んでるところは夏は海水浴、冬はスキーが出来る・・・
そんなところなんですよ。
同じ市内で両方楽しめるところって
全国的にも珍しいんじゃないかと思いますけどね。
子どもの頃から海を見て育ってきたので、
こうして高台から海を見たりすると気分が落ち着きますよ。
脱衣室での写真、面白いでしょ?
デジカメを持ってて正解でした。^^
我が家はほんの数km内陸に入ってます。
海を見ようと思ったらいつでも見に行けます。^^
σ(・_・)が住んでるところは夏は海水浴、冬はスキーが出来る・・・
そんなところなんですよ。
同じ市内で両方楽しめるところって
全国的にも珍しいんじゃないかと思いますけどね。
子どもの頃から海を見て育ってきたので、
こうして高台から海を見たりすると気分が落ち着きますよ。
脱衣室での写真、面白いでしょ?
デジカメを持ってて正解でした。^^
Posted by ぷー at 2007年02月26日 09:24
◆寅海苔さん◆
登山といってもクルマで登っただけですから・・・(笑)
アルカディアビレッジへの道国道433号線。
ここはσ(・_・)のホームコースなので、道幅は狭いですが
ポイントを抑えておけば離合で苦しまないで済むので
ヒマなときに試走しておくといいですよ。^^
湯来方面からだともっと道幅が狭かったですよね。
(ものすごいローカルネタだ・・・)
登山といってもクルマで登っただけですから・・・(笑)
アルカディアビレッジへの道国道433号線。
ここはσ(・_・)のホームコースなので、道幅は狭いですが
ポイントを抑えておけば離合で苦しまないで済むので
ヒマなときに試走しておくといいですよ。^^
湯来方面からだともっと道幅が狭かったですよね。
(ものすごいローカルネタだ・・・)
Posted by ぷー at 2007年02月26日 09:28
◆popyさん◆
冬場は例年なら雪が積もったりしたらアルカディアビレッジまで行くのは
命がけですが、今年は暖冬のおかげで利用客も多いんじゃないのかな?
平日は爺さん婆さんで賑わって、土日は家族連れで賑わってるけど、
風呂はそんなに混んでないので、
popyさんも極楽寺山へ行った帰りにでも寄ってみては?
奥さんもだし、ちびたちも喜ぶと思いますよ。^^
カメラ、確認できませんか?
左手に持ってますよ♪(笑)
ファインダーは覗いてませんけど・・・(o_ _)o
冬場は例年なら雪が積もったりしたらアルカディアビレッジまで行くのは
命がけですが、今年は暖冬のおかげで利用客も多いんじゃないのかな?
平日は爺さん婆さんで賑わって、土日は家族連れで賑わってるけど、
風呂はそんなに混んでないので、
popyさんも極楽寺山へ行った帰りにでも寄ってみては?
奥さんもだし、ちびたちも喜ぶと思いますよ。^^
カメラ、確認できませんか?
左手に持ってますよ♪(笑)
ファインダーは覗いてませんけど・・・(o_ _)o
Posted by ぷー at 2007年02月26日 09:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。