2007年02月27日
フェザーストーブケース

ケースといってすぐに浮かび上がったのはYahooのオークションで見かけるPEAK1用のアルミケースなのですが、オークションで購入すると結構な値段になります。
バラ売りにしてもちょっと高いような気もするし、このケースが5個セットとかで売っていても
必要なのはひとつだけで残りを転売するようになってしまいます。(笑)
そのままでは持ち運べないので、巾着袋を作る必要もあるわけです。

たまたまつぼちゃんのブログで紹介してあったのですが、ユニフレームのトレイルWクッカーケースがちょうどいいサイズのケースで、これの何がいいかってフェザーストーブのオプションにある赤外線ヒーターアタッチメントを装着した状態でも収納可能というところです。
まだオプション関係は揃えてないのですが、3~4日考えてみて何も浮かんでこなかったら
つぼちゃんのパクリで申し訳ないですが、
ひとまずトレイルWクッカーケースを第1候補に考えています。
きっと何かひらめくと思うので、他にもいい収納方法が見つかったら報告します。
Posted by ぷー. at 17:58│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
いろいろ考えたんですよ。基本的には楽をしたいので、作ることは考えなかったですね。だって、ミシンなんか使えませんから。
これ以外に考えたのが、スノーピークのトレック1400なんですよ。本当はそっちの方が湯をわかしたり、フライパンとして使えるのでよかったんですけどね。入れてみたいなぁ。
これ以外に考えたのが、スノーピークのトレック1400なんですよ。本当はそっちの方が湯をわかしたり、フライパンとして使えるのでよかったんですけどね。入れてみたいなぁ。
Posted by つぼちゃん at 2007年02月27日 22:48
◆つぼちゃん◆
σ(・_・)もこの記事を書きながら自分なりにいろいろ考えてました。^^;
自分で巾着袋を作るのは最後の手段と思ってましたから・・・
ユニフレームのトレイルWクッカーケースは赤外ヒーターアタッチメントを装着した状態で収納できるのが良いですね。
スノーピークのトレック1400はストーブ本体だけの収納になりますよね。
PEAK1も本体だけでしょうから・・・
この2つはどちらもお湯をわかしたりラーメン作ったりフライパンにもなるし
便利はいいんでしょうけどね~
この記事を載せた後に改めてσ(・_・)が持ってるグッズで
収納出来る方法を考えました。
すると・・・σ(・_・)なりの答えが出ましたので、これはまた続編ということで
紹介したいと思います。
ごくありふれた答えになったんですけどね。。。(笑)
σ(・_・)もこの記事を書きながら自分なりにいろいろ考えてました。^^;
自分で巾着袋を作るのは最後の手段と思ってましたから・・・
ユニフレームのトレイルWクッカーケースは赤外ヒーターアタッチメントを装着した状態で収納できるのが良いですね。
スノーピークのトレック1400はストーブ本体だけの収納になりますよね。
PEAK1も本体だけでしょうから・・・
この2つはどちらもお湯をわかしたりラーメン作ったりフライパンにもなるし
便利はいいんでしょうけどね~
この記事を載せた後に改めてσ(・_・)が持ってるグッズで
収納出来る方法を考えました。
すると・・・σ(・_・)なりの答えが出ましたので、これはまた続編ということで
紹介したいと思います。
ごくありふれた答えになったんですけどね。。。(笑)
Posted by ぷー at 2007年02月28日 08:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。