ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おしらせ

ファイルの容量がいっぱいになったので引っ越しました。
引っ越し先はこちら

2007年05月08日

キャンプ場でのイベントいろいろ

7日から通常どおりの仕事、しかもこの時期は月次処理の大詰め。
先日までのノンビリ気分とは裏腹に、いきなり強制仕事モードです。ガーン

5月3日~5日に山口県周防大島町にある
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場へ行ってきたレポートを送ります。


キャンプ場でのイベントいろいろ ←日の出30分前 キャンプ場でのイベントいろいろ ←日の出1時間後

2日目の朝、寝坊して日の出が見れなかったらいけないからって、
4:00に目が覚めてトイレに行った後は真っ暗なサイトでボケーッとしてました。
結局厚い雲に覆われていたので日の出は見ることが出来なかったので、
σ(・_・)の早起きは何だったんだろうって感じでした。(笑)
ちょっと残念でしたね。

この日は朝からキャンプ場のイベントがギッシリとありました。

キャンプ場でのイベントいろいろ キャンプ場でのイベントいろいろ
写真はいずれも「竹箸作り」の様子

我が家は特に予約は入れてなかったのですが、
他の子どもたちがいろいろ工作しているのを見ているとやりたくなったんでしょう。
飛び入りで表札作りに取り組んでました。(笑)
上のちびは一人でも大丈夫だったのですが、下のちびはどうしてもお母さんが頼り・・・
いつのまにかなおっぺが工作に取り組んでいました。汗汗
朝風呂に入ろうと思っていたので、ちびたちを連れて隣の遊湯ランドへ。
なおっぺは最後の仕上げまで済ませてから我が家のサイトへ戻った次第です。(笑)

この日の一大イベントといえば、そうめん流しではなかったでしょうか・・・
そうめん流しの設営をしている時には雨が降っていたので、管理棟の通路で行うことになりました。
つぼちゃん、shirotakeさん・・・が設営をしてました。

予約なし、そうめんだしはキャンプ場で用意してあるとのことでしたので、
そうめんに入れる具をなおっぺに作ってもらいました。
個人的には錦糸玉子を作って欲しかったのですが、
なおっぺはツーバーナーの扱い方を知らないために出来なかったんですね。^^;
そうめんだしに入れる具はきゅうりとハム、きざみ海苔を会場へ持ってきてもらいました。

キャンプ場でのイベントいろいろ キャンプ場でのイベントいろいろ キャンプ場でのイベントいろいろ キャンプ場でのイベントいろいろ

そうめん流しが始まった直後は集まっていた人は少なかったのですが、
10分後にはものすごい賑わいでしたね。
ちびたちは思い思いにそうめんにパクついていました。^^

キャンプ場で用意してあった具はネギ、みょうが、わさび、しょうがの4種類だけでしたので、
我が家だけ持ってきた具を使うのもなんだったので、自分たちのをキープしておいて、
あとはみんなに取ってもらうようにしました。^^;
他に誰か持ってきてくれるかな~って思っていたんですが、いらっしゃいませんでしたね。(笑)
アッという間になおっぺが用意してくれた具はなくなってしまいました。^^

キャンプ場でのイベントいろいろ キャンプ場でのイベントいろいろ キャンプ場でのイベントいろいろ キャンプ場でのイベントいろいろ

さのっちさんはそうめんを茹でる役、つぼちゃん、kazuさんはそうめんを流す役、
σ(・_・)、つぼちゃんの奥さん、kazuさんの奥さんの3人でだしと具を入れる役、
どなたかは忘れましたが、そうめんをリバースする役でした。^^;
これも重要な役目ですね。(笑)
茹でたそうめんは13kgとも14kgとも言ってましたが、めちゃめちゃ凄いですよね。
4月の連休の時にそうめん流しをした時は9kgだったそうです。
みんなが食べ終わるごろにσ(・_・)が食べ始めました。
そうめん流しって小学生の時にして以来だったので、妙にうれしかったですね。ニコニコ
これが結構食べたんだわな~
胃袋に入るスペースがなくなるぐらい食べました。^^
最後にさのっちさん、つぼちゃん、shirotakeさん・・・が食べてこのイベントが終わりました。
終わった後の会場はそうめんが落下していたりして汚れていましたので、
残っていたみんなで後片付けをしました。
ちびたちもこのイベントは大喜びでしたね。
まあ、普段こんなことしてそうめん食べないですもん・・・(笑)
お手伝いしてくれたみなさん、おつかれさまでした。^^

キャンプ場でのイベントいろいろ  キャンプ場でのイベントいろいろ

ちびたちは、その後も飛び入りで
うちわ作りと竹ぼら(太い竹に穴を開けて吹く楽器)作りにチャレンジ!
出来上がった作品と、竹の棒を何本も持って帰ってきました。(o_ _)o
それにしてもたくさんのイベントを企画されたキャンプ場スタッフの方が
一番くたびれたのではないでしょうか・・・
楽しい企画をいろいろとありがとうございました。^^

キャンプ場でのイベントいろいろ

サイトに戻ってからは我が家夫婦、shirotakeさん夫婦、つぼちゃん夫婦で
ビールを飲みながら歓談。
ここで、popyさんは5日に米軍岩国基地でのイベントに行くために
お別れのあいさつに来られました。
また、寅海苔さんはお子さんの体調が良くないとかで1日早めて帰られることになりました。
2家族の方とお別れです。

そんなこんなですっかり日が暮れ始めようとしてましたので、
みんなで一緒に食べましょうってことになって、宴partⅡが始まることになったわけです。

【まだまだ続く・・・】


同じカテゴリー(雑記)の記事画像
【告知】 引っ越しのお知らせ
【告知】新ブログ、間もなく♪
やむなし・・・
我が町はサクラの町
デジタルフォトフレーム
第4回 夜な夜なWAY ~Evolution-1~(その2)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 【告知】 引っ越しのお知らせ (2011-04-16 23:22)
 【告知】新ブログ、間もなく♪ (2011-04-14 19:00)
 やむなし・・・ (2011-04-12 19:03)
 我が町はサクラの町 (2011-04-09 19:01)
 デジタルフォトフレーム (2011-04-08 23:15)
 第4回 夜な夜なWAY ~Evolution-1~(その2) (2011-04-08 00:05)

この記事へのコメント
日の出時間にアップじゃないですか。
体が覚えてるんですかね?(笑)

たくさんのイベントでしたね。
来年はぷーさんの料理をメインに組めればいいねって話してなんですよ。
私がやると手抜きのためあっという間にイベントが終了しちゃうのでね。(笑)
Posted by つぼちゃん at 2007年05月08日 06:27
つぼちゃんの隣りに陣取ってるのは、我が息子じゃないですか(笑)
それも、口いっぱいに(爆)
Posted by kimaちゃん at 2007年05月08日 07:46
はーい!
流しそうめんの最後尾で誰も取れなかった面をざるで受けてました!
リバースをしていたののはshirotakeさんです。
でもこのイベントよかったですね。
何といっても子供たちがとても楽しそうでした。
特にぷーさんとこのお子さんは・・・。
私に「おなかいっぱい、見て~」とお腹を差し出してましたから(笑)
Posted by popy at 2007年05月08日 08:54
おはようございます。

キャンプ場でこのようなイベントを実施してくれるのって、子供たちだけでなく大人にとっても助かりますね。
いつも地域の催しごとで裏方をやってますので、準備や後片付けが大変なのはわかります。
でも、子供の笑顔に救われますよね(^^)
Posted by miya0083 at 2007年05月08日 09:02
◆つぼちゃん◆
あぁ、言われてみればそうですね。(笑)
意識はしてなかったんですが、ここ数日、早起きなのは確かです。^^

σ(・_・)の料理?
人に教えるようなモノじゃないんですけどね~
ほとんどレシピ本のパクリですから・・・(笑)
つぼちゃん&さのっちからのお願いなら断るわけにもいきませんが、
来年のこの時期ならまだ1年ありますから、じっくりと考えましょう。^^
Posted by ぷー at 2007年05月08日 13:06
◆kimaちゃん◆
あらま、言わなきゃわかんなかったのに・・・(笑)
まあ、つぼちゃんの横がベストポジションですよ。^^
うちのちびたちはそこまで背が高くないから
真ん中あたりだったと思うんですけどね。

ああいう雰囲気の中で食べるそうめんは美味しいですね~
Posted by ぷー at 2007年05月08日 13:09
◆popyさん◆
最後尾でお手伝いしていたんですね。
さのっちに代わりまして厚く御礼を申し上げます。。。

うちのちび、そんなことしたんですか~?
それは失礼しました。
といっても、σ(・_・)も同じようなことをやったな~~~(o_ _)o
Posted by ぷー at 2007年05月08日 13:12
◆miya0083さん◆
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン、そうですね。
こどもたちも親から開放されて思う存分遊んでるし、
親は親で安心しておしゃべりに夢中になれるし・・・^^;

σ(・_・)も仕事がら、裏方をやることが多いのですが、
みんなの顔が微笑んでいたのは良かったですね。^^
まあ、今回はお腹いっぱいになったんだから、それでヨシとしましょう。(笑)
Posted by ぷー at 2007年05月08日 13:19
ぷーさん他ソーメン流しの裏方にまわってくださった方々本当にありがとうございました。 助かりました。

私は事務所で湯がくの専門で現場をあまり見れませんでしたが
皆さんのチームワークの良さが伝わってきました。

安心して湯がきに専念できました。

また手伝ってくださいね(真顔)
Posted by さのっち at 2007年05月08日 13:59
ちなみに「記録班」でした。(^^;
Posted by 寅海苔 at 2007年05月08日 19:06
楽しそうですねっ。仲間で力を合わせて繰り広げられる子供達と楽しめるイベントの数々。片添の魅力爆発って感じです。中国地方の方たちが羨ましい^^
Posted by サン at 2007年05月08日 20:24
@^^@)/コンバンワ

イベント盛りだくさんで楽しそうですね。
そうめん・・・今年はまだ食べてないな~
子供たちが大好きで、
もしやるなら何束いるんやろ~って思います。
Posted by eco。@未分類 at 2007年05月08日 20:36
ぷーさん、そしてなおっぺGWキャンプお疲れちゃ~ん。
宴会、宴等々楽しんでおられる様子が伝わってきます。
私も、第一弾そうめん流に参加しました。
流れる途中ではなく、受けザルのところで
一人もくもくと食べていました。美味しかった~。
Posted by まんちゃん嫁ちゃん at 2007年05月08日 22:09
◆さのっちさん◆
そうめん流しで人が一番多かったときの様子って管理棟の中で
そうめんを茹でていたさのっちにはわかんなかったでしょうからね~
この写真でものすごく賑わっていたのがわかっていただけると思います。^^
次回そうめん流しをするときには是非みんなの様子が見えるところに
いた方がいいですよ。
イベントの総責任者はさのっちなんだから・・・^^
またやりましょう♪
Posted by ぷー at 2007年05月09日 03:59
◆寅海苔さん◆
記録班、おつかれさまでした。(笑)
それで、レポートでは使用した写真は3枚ですか~~~?
あっ、厳選された写真なんだ。。。
(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
Posted by ぷー at 2007年05月09日 04:06
◆サンさん◆
工作教室とかはキャンプ場のスタッフの方がされていたんですけど、
そうめん流しはどうしてもスタッフの方だけでは出来ませんからね~
みんなで楽しめるっていうのがいいですね。^^
来年のGWはどうですか~?
ちょっと遠いか・・・(笑)
Posted by ぷー at 2007年05月09日 04:11
◆eco。未分類さん◆
とても楽しかったですよ♪
我が家も今回のそうめん流しが今年初だったような・・・^^
家でそうめん食べるときには6束茹でてますが、
こういうイベントとかだとそれ以上食べれそうですよね~
今回はしっかり食べましたので胃袋の余裕はなかったです。(笑)
Posted by ぷー at 2007年05月09日 04:13
◆まんちゃん嫁ちゃん◆
今回は歓談、宴、歓談、宴って感じで飲んでばっかりでした。(笑)
茹でたそうめんの量からもわかりますが、
第2弾の方が多くの人で賑わったのではないかと思います。
受けザルのところで黙々と食べる・・・
なるべくリバースをしないようにするためにはそれも大切ですよね~^^
なんでこういうときに食べるそうめんって美味しいんだろうって思います。
予算の関係で「揖●の糸」ではなかったそうですけど・・・(笑)
Posted by ぷー at 2007年05月09日 04:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプ場でのイベントいろいろ
    コメント(18)