2008年03月02日
スマートIC利用開始
本日14:00より利用可能とのことです。
山陽自動車道を利用する時は便利になること確実です。^^
これで廿日市IC出口の渋滞解消になるといいんですけどね…(笑)
【追記】
なお、今回は社会実験ということで、2008年8月31日まで実験が行われるようです。
あと、注意する点としてはスマートインターチェンジのゲートの手前では
必ず一時停止してゲートが上がってから通過するということでしょうか・・・
通常のICのように通過してしまうとゲートを破損してしまうことになります。^^;
詳しくはこちらをご覧下さい。
なお、今回は社会実験ということで、2008年8月31日まで実験が行われるようです。
あと、注意する点としてはスマートインターチェンジのゲートの手前では
必ず一時停止してゲートが上がってから通過するということでしょうか・・・
通常のICのように通過してしまうとゲートを破損してしまうことになります。^^;
詳しくはこちらをご覧下さい。
Posted by ぷー. at 13:05│Comments(14)
│モブログ
この記事へのコメント
おお!これで帰省の時には10分以上早く実家に帰れます(^ー^)ノ
Posted by うっし~ at 2008年03月02日 14:04
これは便利になりますね〜!
いい情報をありがとうございます〜
いい情報をありがとうございます〜
Posted by しろ at 2008年03月02日 16:19
◆うっし~さん◆
間違いなく早く帰れますね。。。^^
ここのスマートICを利用する人は地元の人ぐらいでしょうからね。
すんなり家まで帰れそうです。
(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
うっし~さんの場合なら距離によっては料金も安くなるのでは?
ただし、利用時間は6:00~22:00になってましたから
利用するときにはご注意を♪
間違いなく早く帰れますね。。。^^
ここのスマートICを利用する人は地元の人ぐらいでしょうからね。
すんなり家まで帰れそうです。
(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
うっし~さんの場合なら距離によっては料金も安くなるのでは?
ただし、利用時間は6:00~22:00になってましたから
利用するときにはご注意を♪
Posted by ぷー at 2008年03月02日 21:11
◆しろさん◆
これ、しろさんなら絶対に便利!
あとは利用時間だけ注意すればいいですからね。
そういえば、宮島SAを出てから国道433号線に出る道が
アップダウンが激しくちょっと狭いのでそれだけ気を付けて下さい♪
これ、しろさんなら絶対に便利!
あとは利用時間だけ注意すればいいですからね。
そういえば、宮島SAを出てから国道433号線に出る道が
アップダウンが激しくちょっと狭いのでそれだけ気を付けて下さい♪
Posted by ぷー at 2008年03月02日 21:13
これは結構有効かも・・・
ただ、一旦停止は迷いますね・・・
どうしてこういったところで統一性がないんでしょう???不思議です。
ただ、一旦停止は迷いますね・・・
どうしてこういったところで統一性がないんでしょう???不思議です。
Posted by ぽるこ
at 2008年03月02日 22:12

◆ぽるこさん◆
あくまでも簡易ETCゲートなので、しょうがないのかもしれませんね。
普通のICと違って利用する量も少ないでしょう。
普通のETCゲートと同じように考えているとバーを破損させてしまうので
気を付けなければいけませんね。^^;
我が家にとってはめちゃめちゃ便利になりました。
あくまでも簡易ETCゲートなので、しょうがないのかもしれませんね。
普通のICと違って利用する量も少ないでしょう。
普通のETCゲートと同じように考えているとバーを破損させてしまうので
気を付けなければいけませんね。^^;
我が家にとってはめちゃめちゃ便利になりました。
Posted by ぷー at 2008年03月03日 06:52
ここで下りたらどこら辺に下りるんですか?
いいな~近くにICがあって…
いいな~近くにICがあって…
Posted by さのっち
at 2008年03月03日 08:59

◆さのっちさん◆
国道433号線にぶち当たります。
といってもその表現じゃわかりにくいでしょうから・・・
速谷神社の横を通って西広島バイパスに合流するようになります。
西広島バイパスの交差点に
廿日市市スポーツセンター(通称:サンチェリー)、日産のお店があります。
ここまで来たら我が家まですぐです。^^
国道433号線にぶち当たります。
といってもその表現じゃわかりにくいでしょうから・・・
速谷神社の横を通って西広島バイパスに合流するようになります。
西広島バイパスの交差点に
廿日市市スポーツセンター(通称:サンチェリー)、日産のお店があります。
ここまで来たら我が家まですぐです。^^
Posted by ぷー at 2008年03月03日 12:33
高速道路って便利ですよね。
でも、山形の海側はあまり整備が進んで無くって、秋田にも新潟にも一般道で行くしかないです。
高速があれば、キャンプ場の選択肢も広がるのに。
でも、山形の海側はあまり整備が進んで無くって、秋田にも新潟にも一般道で行くしかないです。
高速があれば、キャンプ場の選択肢も広がるのに。
Posted by babo
at 2008年03月03日 15:15

昨日の片添からの帰り道宮島SAで間違えて入りそうでした(笑)
出来たばかりだったのですね。今度利用してみようかな^^
出来たばかりだったのですね。今度利用してみようかな^^
Posted by しゅーくん
at 2008年03月03日 21:01

◆baboさん◆
高速道路があると時間の予定が立つからいいですよ。
ちょっと遠くまで行ってみようかってことにもなりますし・・・
一般道が渋滞しなければそれでもいいんですけど、
渋滞してしまうとイライラしてしまうし、いいことないですもん。
ホントは近場でのんびり出来るところがあればそれでいいんですけどね。
ちびがクルマの中にいると退屈らしいんです。(笑)
高速道路があると時間の予定が立つからいいですよ。
ちょっと遠くまで行ってみようかってことにもなりますし・・・
一般道が渋滞しなければそれでもいいんですけど、
渋滞してしまうとイライラしてしまうし、いいことないですもん。
ホントは近場でのんびり出来るところがあればそれでいいんですけどね。
ちびがクルマの中にいると退屈らしいんです。(笑)
Posted by ぷー at 2008年03月03日 23:36
◆しゅーくん◆
しゅーくんが帰る時、利用開始初日だったんですよ。
そういえば注意書きが書いてありましたが、
宮島SAのスマートICを利用すると下り(九州・山口方面)の場合、
宮島SAで休憩できないとのことです。
となると、スマートICを通過する前に宮島SAで休憩をとるようになりますね。
まあ、一度ぐらいはスマートICがどんなものか利用してみるのもいいですね。
しゅーくんが帰る時、利用開始初日だったんですよ。
そういえば注意書きが書いてありましたが、
宮島SAのスマートICを利用すると下り(九州・山口方面)の場合、
宮島SAで休憩できないとのことです。
となると、スマートICを通過する前に宮島SAで休憩をとるようになりますね。
まあ、一度ぐらいはスマートICがどんなものか利用してみるのもいいですね。
Posted by ぷー at 2008年03月03日 23:41
これは便利になるでしょうねー
くるまの長さ制限があるらしいのですが?
牽引しては通れないんでしょうね!
くるまの長さ制限があるらしいのですが?
牽引しては通れないんでしょうね!
Posted by むねちゃん@携帯 at 2008年03月05日 07:39
◆むねちゃん◆
クルマの長さ制限ですね。
牽引したら無理かも・・・^^;
西日本高速道路のホームページを見てみたら
利用できる車種は「二輪車、軽自動車、普通車(車長6.0m以下)」になってましたからね。
詳しいことは直接問い合わせしてみたほうがいいかも。
クルマの長さ制限ですね。
牽引したら無理かも・・・^^;
西日本高速道路のホームページを見てみたら
利用できる車種は「二輪車、軽自動車、普通車(車長6.0m以下)」になってましたからね。
詳しいことは直接問い合わせしてみたほうがいいかも。
Posted by ぷー at 2008年03月05日 08:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。