2008年07月30日
厄介な虫たち
過去の夏キャンプにおいて厄介な虫といえば、日中はアブ、夜はカゲロウでしょうか。
どちらも水の多いところに生息する生き物で、避暑キャンプに行くと避けられない生き物です。
水の多いところ、池や沼、川、湿原などにすむ青灰色等の昆虫で、梅雨が明けて気温が高い日が続くと大量に発生します。
黄色が大好きで、Tシャツや雨具など衣類が黄色だと襲われやすくなるんだとか・・・
アブは、アブ科とハナアブ科などに分けられ、人や家畜の血を吸うものはアブ科のウシアブの仲間など主にメスといわれています。
活動の時間帯は日中なので夜は襲われることはありませんが、刺されると跡は1mmほど赤く盛り上がり、周囲がはれて数日間かゆみが残ります。
野外で何かに刺されて驚くほどはれて膨らむことがあり、これはアブによる場合が多いようです。
蚊と同様に虫よけスプレーが効果的ですが、刺されたときには抗ヒスタミン軟膏とかステロイド軟膏を塗るといいでしょう。
市販の軟膏といえば「オイラックス」「アレルギール」「フルコート」「ヒスタミン・コーワ」 「フェミミーナ軟膏」「ムヒS」ですが、自分にあったモノを選ぶようにするために薬局で相談してみてください。
どちらも水の多いところに生息する生き物で、避暑キャンプに行くと避けられない生き物です。

黄色が大好きで、Tシャツや雨具など衣類が黄色だと襲われやすくなるんだとか・・・
アブは、アブ科とハナアブ科などに分けられ、人や家畜の血を吸うものはアブ科のウシアブの仲間など主にメスといわれています。
活動の時間帯は日中なので夜は襲われることはありませんが、刺されると跡は1mmほど赤く盛り上がり、周囲がはれて数日間かゆみが残ります。
野外で何かに刺されて驚くほどはれて膨らむことがあり、これはアブによる場合が多いようです。
蚊と同様に虫よけスプレーが効果的ですが、刺されたときには抗ヒスタミン軟膏とかステロイド軟膏を塗るといいでしょう。
市販の軟膏といえば「オイラックス」「アレルギール」「フルコート」「ヒスタミン・コーワ」 「フェミミーナ軟膏」「ムヒS」ですが、自分にあったモノを選ぶようにするために薬局で相談してみてください。

鳥肌が立つぐらい大量に発生するので、スクリーンタープがなかったら落ち着いて食事が出来ません。
そのキャンプ場へ初めて行った時には真っ暗にして晩ごはんを食べたもんです。
その翌年はリビングシェルターを設営したので問題なく食事は出来たのですが、周りのサイトではカゲロウの飛来に騒然としてました。
我が家はメインランタンを地面に置いていましたが、半径6~7mが真っ白になりましたからね。
アブのように刺したりしないので害はないのですが、ホントに厄介な生き物です。
Posted by ぷー. at 11:55│Comments(16)
│雑記
この記事へのコメント
アブ・・・・海水浴に行くとよく居ますね!
まだ噛まれた事はないのですが・・・・・・
ブンブン周りを飛んでうるさいですよね(^^ゞ
ステロイド軟膏・・・こりゃ必需品ですね!
まだ噛まれた事はないのですが・・・・・・
ブンブン周りを飛んでうるさいですよね(^^ゞ
ステロイド軟膏・・・こりゃ必需品ですね!
Posted by ポン吉
at 2008年07月30日 12:47

アブは厄介ですよね。
振り払うだけで腕が疲れてきます。
でも須川ではあまり落ち着いてノンビリしてないせいか
私の体には接近できないようです。(笑)
振り払うだけで腕が疲れてきます。
でも須川ではあまり落ち着いてノンビリしてないせいか
私の体には接近できないようです。(笑)
Posted by さのっち
at 2008年07月30日 14:09

7月の初めに行った備北でボコボコに蚊に刺されました。
夏のキャンプは 蚊やブヨ、アブ 蜂 と虫刺され対策は
必須ですね。 冬は虫がいないので最近 冬キャンプいいな~
って思います。 汗かかなしね。d(^^*)
夏のキャンプは 蚊やブヨ、アブ 蜂 と虫刺され対策は
必須ですね。 冬は虫がいないので最近 冬キャンプいいな~
って思います。 汗かかなしね。d(^^*)
Posted by やすきち
at 2008年07月30日 21:21

カゲロウの大発生には遭遇したくないものです。(未経験ですけど)
キャンプですから虫との関係は避けては通れませんね。
キャンプですから虫との関係は避けては通れませんね。
Posted by ケーちゃん
at 2008年07月31日 05:16

◆ポン吉さん◆
σ(・_・)もアブには刺されたことはないのですが、
周りをブンブン飛んで来るだけで、鬱陶しくなりますもんね。
うちわを持って1匹ずつ撃退したもんです。
そのために撤収作業もなかなか捗らず・・・^^;
ステロイド軟膏は副作用があるので、自分のカラダに合ったモノを使うといいと思います。
全般的な虫さされに対応するのは抗ヒスタミン軟膏のようです。
σ(・_・)もアブには刺されたことはないのですが、
周りをブンブン飛んで来るだけで、鬱陶しくなりますもんね。
うちわを持って1匹ずつ撃退したもんです。
そのために撤収作業もなかなか捗らず・・・^^;
ステロイド軟膏は副作用があるので、自分のカラダに合ったモノを使うといいと思います。
全般的な虫さされに対応するのは抗ヒスタミン軟膏のようです。
Posted by ぷー at 2008年07月31日 05:25
◆さのっちさん◆
飛んでくる数にもよるんですけどね。
周りが自然なのでこればっかりはどうしようもないのですが、
数が多いと撃退するのも大変です。。。
汗のニオイとかで寄ってくるのかな~と思ったりもしてますが、
撤収作業の時なんかはしょうがないですもんね~^^;
飛んでくる数にもよるんですけどね。
周りが自然なのでこればっかりはどうしようもないのですが、
数が多いと撃退するのも大変です。。。
汗のニオイとかで寄ってくるのかな~と思ったりもしてますが、
撤収作業の時なんかはしょうがないですもんね~^^;
Posted by ぷー at 2008年07月31日 05:29
◆やすきちさん◆
σ(・_・)もよく虫に刺されます。
足なんかすぐにボコボコになりますからね。
あれはブヨ?ブト?なんだろうな~と・・・
そういう虫にも抗ヒスタミン軟膏はいいようです。
たしかに冬は虫がいないので、虫さされの心配は要りませんね。
寝苦しくないし・・・^^;
σ(・_・)もよく虫に刺されます。
足なんかすぐにボコボコになりますからね。
あれはブヨ?ブト?なんだろうな~と・・・
そういう虫にも抗ヒスタミン軟膏はいいようです。
たしかに冬は虫がいないので、虫さされの心配は要りませんね。
寝苦しくないし・・・^^;
Posted by ぷー at 2008年07月31日 05:34
◆ケーちゃん◆
ケーちゃんの仕様(ペンタ)だと間違いなくカゲロウがやってきます。
虫を集めるためのランタンを用意していても
テーブルランタンを付けていれば集まってきますしね。
追っ払っても追っ払ってもいくらでもやって来ます。
まあ、全面メッシュのタープがあれば大丈夫です。
虫との関係は避けて通ることはできないけど、
カゲロウの大量発生には鳥肌が立ってきますよ。
どれぐらいの大量発生なのか実際に体験してみます?(笑)
わざわざはやらないか・・・^^;
ケーちゃんの仕様(ペンタ)だと間違いなくカゲロウがやってきます。
虫を集めるためのランタンを用意していても
テーブルランタンを付けていれば集まってきますしね。
追っ払っても追っ払ってもいくらでもやって来ます。
まあ、全面メッシュのタープがあれば大丈夫です。
虫との関係は避けて通ることはできないけど、
カゲロウの大量発生には鳥肌が立ってきますよ。
どれぐらいの大量発生なのか実際に体験してみます?(笑)
わざわざはやらないか・・・^^;
Posted by ぷー at 2008年07月31日 05:42
アブは厄介です。
去年、夏祭りでアブの襲撃を受けまして。
足の裏やかかとの皮の厚い部分をずいぶんとやられまして
かゆさにのた打ち回りました。
市販の虫除けはかなり塗布したのですが、効果無し。
山に入る業者用にアブにも効く虫除けもあるとうわさで聞いた事も
ありますが、確認が取れていません。
今年も、夏祭りの季節。
対抗策を検討しないと(爆汗)
去年、夏祭りでアブの襲撃を受けまして。
足の裏やかかとの皮の厚い部分をずいぶんとやられまして
かゆさにのた打ち回りました。
市販の虫除けはかなり塗布したのですが、効果無し。
山に入る業者用にアブにも効く虫除けもあるとうわさで聞いた事も
ありますが、確認が取れていません。
今年も、夏祭りの季節。
対抗策を検討しないと(爆汗)
Posted by babo
at 2008年07月31日 14:11

先日須川に行った翌日左腕がこんもりと腫れあがってました。
只今木曜日、ようやく腫れがひきました。
さされたことも気づかなかったです…
カゲロウは去年秋の岩倉で悩まされました。
我が家のパラタープのメッシュがなんだか白い→確認する→ギャーーー(悲鳴)
でした。(笑)
只今木曜日、ようやく腫れがひきました。
さされたことも気づかなかったです…
カゲロウは去年秋の岩倉で悩まされました。
我が家のパラタープのメッシュがなんだか白い→確認する→ギャーーー(悲鳴)
でした。(笑)
Posted by BIGDAD at 2008年07月31日 15:31
ゴルフ場にもアブが沢山いて怖い思いをしています。
それにしても、アブって、よく交尾しているんですよね。
気のせいかも知れませんが(笑)
それにしても、アブって、よく交尾しているんですよね。
気のせいかも知れませんが(笑)
Posted by ギャラクシー
at 2008年07月31日 23:30

◆baboさん◆
アブにやられちゃいましたか・・・
虫除けスプレーだと頻繁にしておかないと汗で流れ落ちたりするんでしょう。
あと、服の色とかもあるみたいですからね。
σ(・_・)はうちわをハエたたきのように使ってました。
あれで何匹たたき落としたことか・・・^^;
σ(・_・)もアブに刺された後じゃなくて刺される前の対策を考えないとね。(笑)
アブにやられちゃいましたか・・・
虫除けスプレーだと頻繁にしておかないと汗で流れ落ちたりするんでしょう。
あと、服の色とかもあるみたいですからね。
σ(・_・)はうちわをハエたたきのように使ってました。
あれで何匹たたき落としたことか・・・^^;
σ(・_・)もアブに刺された後じゃなくて刺される前の対策を考えないとね。(笑)
Posted by ぷー at 2008年08月01日 05:49
◆BIGDADさん◆
蚊ぐらいなら痒いな~と思ったら蚊が止まってるとかあるんだけど、
他はよくわからないですよね~
σ(・_・)もそんなもんです。
刺されて2~3日してひどくなったら、これは蚊じゃないって・・・^^;
σ(・_・)は岩倉ではカゲロウの経験はないんですよ。
時期にもよるのかな~
虫を集めるためのランタンを用意して、テーブルランタンは暗めにする方法ですね。
まあ、スクリーンタープで全体を覆ってしまえば大丈夫だけど、
あの状況を体験した人はゾーッとしますね。^^;
蚊ぐらいなら痒いな~と思ったら蚊が止まってるとかあるんだけど、
他はよくわからないですよね~
σ(・_・)もそんなもんです。
刺されて2~3日してひどくなったら、これは蚊じゃないって・・・^^;
σ(・_・)は岩倉ではカゲロウの経験はないんですよ。
時期にもよるのかな~
虫を集めるためのランタンを用意して、テーブルランタンは暗めにする方法ですね。
まあ、スクリーンタープで全体を覆ってしまえば大丈夫だけど、
あの状況を体験した人はゾーッとしますね。^^;
Posted by ぷー at 2008年08月01日 05:55
◆ギャラクシーさん◆
ゴルフ場には川とか池とかあるからいるところにはいるんでしょうね。
そこまで注意して見てないので、σ(・_・)は交尾シーンは見たことないんですけど・・・(笑)
まあ、アブにとっては今がシーズンでしょうから
子孫繁栄のためにせっせと・・・って感じでしょうか。^^;
でも、刺すのだけは勘弁して欲しいですね。
飛んでくるのも勘弁して欲しいですけど・・・
ゴルフ場には川とか池とかあるからいるところにはいるんでしょうね。
そこまで注意して見てないので、σ(・_・)は交尾シーンは見たことないんですけど・・・(笑)
まあ、アブにとっては今がシーズンでしょうから
子孫繁栄のためにせっせと・・・って感じでしょうか。^^;
でも、刺すのだけは勘弁して欲しいですね。
飛んでくるのも勘弁して欲しいですけど・・・
Posted by ぷー at 2008年08月01日 06:02
今からの季節はアブ厄介ですよねぇ~!
海や川、プールサイドにまでブンブン飛んで来て
私も刺された事はまだ無いんですが、ステロイド軟膏は
必需品の様ですね!忍ばせとかなきゃ!(笑)
海や川、プールサイドにまでブンブン飛んで来て
私も刺された事はまだ無いんですが、ステロイド軟膏は
必需品の様ですね!忍ばせとかなきゃ!(笑)
Posted by moripy at 2008年08月01日 06:56
◆moripyさん◆
マジで厄介ですよね~
うちわで追っ払う程度で済めばいいんでしょうけど、
次から次へと飛んでくると叩き落すぐらいじゃ間に合いませんからね。
いろいろと商品名を書き並べてみましたが、
ステロイド軟膏とかだと副作用がありますから、
自分のカラダに合ったものを選ぶようにしてください。
マジで厄介ですよね~
うちわで追っ払う程度で済めばいいんでしょうけど、
次から次へと飛んでくると叩き落すぐらいじゃ間に合いませんからね。
いろいろと商品名を書き並べてみましたが、
ステロイド軟膏とかだと副作用がありますから、
自分のカラダに合ったものを選ぶようにしてください。
Posted by ぷー at 2008年08月01日 08:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。