2008年10月06日
こんなモノ発見!
広島市民球場最後の年にクライマックスシリーズ進出に向けて最後まで賑わった広島東洋カープでしたが、残念ながら10月4日の対横浜戦に負けて4位が確定しました。
でも、本日の最終戦に勝てばシーズン勝ち越しが、負ければシーズン負け越しが決まるので、
この最終戦も大事な大事な試合になりました。
週末に親父の家に行った時に懐かしいカープに関するモノを見つけました。
でも、本日の最終戦に勝てばシーズン勝ち越しが、負ければシーズン負け越しが決まるので、
この最終戦も大事な大事な試合になりました。
週末に親父の家に行った時に懐かしいカープに関するモノを見つけました。
表紙を飾るのはあの江夏豊・・・
初の日本一になったのが1979年(昭和54年)でしたから、あれから30年近くになるわけです。
監督も選手もみんな若い!(笑)
特番ばかりでテレビが面白くなかったので、この雑誌をじっくりと読んでいました。
当時、この雑誌を買ってカープのお宝グッズと一緒に入れていたのですが、引越し等で行方不明になっていて、やっとコレが見つかりました。
他のモノは未だに行方不明なので、見つかり次第、ブログでも紹介しようかなと・・・
もちろん、家にもって帰りました。

当時の広島市民球場のバックネット裏の様子が写ってますが、とても懐かしいです。
また、球場のバックに写っているのが第一産業本店(現在のデオデオ本店)。
このロゴも広島で生まれ育った人には懐かしかったりします。^^
タグ :広島東洋カープ
Posted by ぷー. at 12:12│Comments(12)
│雑記
この記事へのコメント
第一産業、懐かしいですね・・・
自分は、柏村武昭のサテライトナンバーワンを
ラジオで聞くのが大好きでした・・・楽しかったなあ~^^
自分は、柏村武昭のサテライトナンバーワンを
ラジオで聞くのが大好きでした・・・楽しかったなあ~^^
Posted by ぽるこ
at 2008年10月06日 12:23

もう30年ですか~
年をとったなと思います(笑)
サテライトナンバーワン見に行った事あります(爆)
年をとったなと思います(笑)
サテライトナンバーワン見に行った事あります(爆)
Posted by あでぃくと
at 2008年10月06日 13:42

ハヤシタケヨウコがアシスタントでしたよね。
後半の小話が大好きでした。
後半の小話が大好きでした。
Posted by さのっち at 2008年10月06日 16:28
懐かしいね。
あっ!
サテライトナンバーワンあったね。
サテライトスタジオって芸能人が新人の頃によく来てましたよね。
高校の頃に松田聖子がやってきて、授業をさぼって行ったやつが、停学になってたなぁ。
あっ!
サテライトナンバーワンあったね。
サテライトスタジオって芸能人が新人の頃によく来てましたよね。
高校の頃に松田聖子がやってきて、授業をさぼって行ったやつが、停学になってたなぁ。
Posted by つぼちゃん at 2008年10月06日 20:09
◆ぽるこさん◆
ほんと、懐かしいですよね~
今から約30年前のことですよ。(笑)
当時、σ(・_・)は中学生・・・よくラジオを聴いてました。
もちろん、サテライトナンバーワンもです。^^
最後の15分間だけだったけどね。
カープも懐かしいでしょ?(笑)
ほんと、懐かしいですよね~
今から約30年前のことですよ。(笑)
当時、σ(・_・)は中学生・・・よくラジオを聴いてました。
もちろん、サテライトナンバーワンもです。^^
最後の15分間だけだったけどね。
カープも懐かしいでしょ?(笑)
Posted by ぷー at 2008年10月06日 22:56
◆あでぃくとさん◆
初の日本一になってもうすぐ30年・・・
まあ、年もとるでしょう。(笑)
表紙の江夏って、今のσ(・_・)よりも若いんですからね~
サテライトナンバーワン、ダイイチの7Fサテライトスタジオに行ったんですね。
σ(・_・)は当時、宇品に住んでいたので行こうと思えば行けたんでしょうけど、
行ったことは無かったです。^^;
今思えばなぜ行かなかったんだろうって思います。
初の日本一になってもうすぐ30年・・・
まあ、年もとるでしょう。(笑)
表紙の江夏って、今のσ(・_・)よりも若いんですからね~
サテライトナンバーワン、ダイイチの7Fサテライトスタジオに行ったんですね。
σ(・_・)は当時、宇品に住んでいたので行こうと思えば行けたんでしょうけど、
行ったことは無かったです。^^;
今思えばなぜ行かなかったんだろうって思います。
Posted by ぷー at 2008年10月06日 23:05
◆さのっちさん◆
そうそう、林竹洋子がアシスタントの時に毎週聴いてました。
でも、本気で聴いていたのは最後の15分でした。^^;
柏村武昭と林竹洋子のやりとりも面白かったですよね。
そんな柏村武昭も今は60歳半ば・・・(笑)
そういうσ(・_・)たちも40代・・・(o_ _)o
そうそう、林竹洋子がアシスタントの時に毎週聴いてました。
でも、本気で聴いていたのは最後の15分でした。^^;
柏村武昭と林竹洋子のやりとりも面白かったですよね。
そんな柏村武昭も今は60歳半ば・・・(笑)
そういうσ(・_・)たちも40代・・・(o_ _)o
Posted by ぷー at 2008年10月06日 23:34
◆つぼちゃん◆
つぼちゃんもサテライトスタジオに通っていた方ですか?(笑)
たしかに新人の芸能人がよく来てましたね。
σ(・_・)も何回か行ったことあります。
その新人歌手たちはその後それっきりでしたけどね。^^;
今もサテライトスタジオにやって来たりするんですかね~?
つぼちゃんもサテライトスタジオに通っていた方ですか?(笑)
たしかに新人の芸能人がよく来てましたね。
σ(・_・)も何回か行ったことあります。
その新人歌手たちはその後それっきりでしたけどね。^^;
今もサテライトスタジオにやって来たりするんですかね~?
Posted by ぷー at 2008年10月06日 23:56
この頃は、そごうの屋上から野球が見れていたんですよね~
のんびりしていた、いい時代でした・・・
のんびりしていた、いい時代でした・・・
Posted by ギャラクシー
at 2008年10月07日 02:32

◆ギャラクシーさん◆
そごうの屋上からも見れてましたし、ダイイチ本店の7Fのお好み焼きの徳川からも動きは見えましたからね。
その後、2階席が出来たりして様子は見えなくなってしまいましたね。
初の日本一の頃は中学生ということもあり、
クラブ活動とかであまり試合を観に行けなかったんだけど、
テレビ&ラジオで観戦してましたよ。
今よりももっともっとワクワクしながら試合に夢中になってたような・・・^^;
そごうの屋上からも見れてましたし、ダイイチ本店の7Fのお好み焼きの徳川からも動きは見えましたからね。
その後、2階席が出来たりして様子は見えなくなってしまいましたね。
初の日本一の頃は中学生ということもあり、
クラブ活動とかであまり試合を観に行けなかったんだけど、
テレビ&ラジオで観戦してましたよ。
今よりももっともっとワクワクしながら試合に夢中になってたような・・・^^;
Posted by ぷー at 2008年10月07日 06:12
江夏懐かしいなぁ
私は、2000年の長島が背番号3付けて監督した、
胴上げ写真が表紙の本を保管しております(笑)
私は、2000年の長島が背番号3付けて監督した、
胴上げ写真が表紙の本を保管しております(笑)
Posted by babo
at 2008年10月08日 11:10

◆baboさん◆
江夏、懐かしいでしょ?^^
σ(・_・)の年代だと阪神時代、南海時代の江夏よりも広島時代の江夏ですね。
打者とのかけひきを見てるだけでも凄かった記憶があります。
2000年の長島監督胴上げというのは、監督を勇退したシーズンでしたね。
σ(・_・)はG関連の本はないんですよ~(笑)
江夏、懐かしいでしょ?^^
σ(・_・)の年代だと阪神時代、南海時代の江夏よりも広島時代の江夏ですね。
打者とのかけひきを見てるだけでも凄かった記憶があります。
2000年の長島監督胴上げというのは、監督を勇退したシーズンでしたね。
σ(・_・)はG関連の本はないんですよ~(笑)
Posted by ぷー at 2008年10月08日 12:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。