2009年05月25日
空きスペースの有効活用(2)
先日、空きスペースの有効活用(1)ということで、VISIONPEAKSのクーラーボックススタンドの空きスペースに棚を付けたところまで書きましたが、モービルクールを載せたら手前に天板を載せる空間が出来るので、その天板を作るのが次回の課題となってました。
工具はだいたい揃っていたのですが、天板の材料を竹集成材にするかシナベニヤにするか悩んでました。
ところがひょんな事で、天板にする板が子どもたちのベッドの下から出てきて、
悩むぐらいならコレを使おうかってことで、その板を使って作ることにしました。
板のサイズは640mm×200mm×12mmだったのですが、木の材質はわかりません・・・
この木をまず600mm×200mm×12mmのサイズに切っておきました。
奥行きは150mmでピッタリだったのですが、
ノコギリでまっすぐきれいに切れないだろうから奥行きはこのまんまでヨシにしました。
角を落として、あとは平ヤスリで角を削っていき、適度に丸みを持たせました。
次男にヤスリがけをまかせると・・・180番のヤスリで表面を丁寧に磨いてくれました。^^
ニスはハケで塗るのとスプレーを吹き付けるのと両方用意していたので、
初めの2回はハケで塗って、3回目はスプレーで吹き付けることにしました。
2回目のニス塗りの作業が終わり、乾燥したと思いこんで再度ヤスリがけを次男にお願いしましたが、この作業が良くなかった・・・
当初、ハケ塗り用のニスの乾燥は説明書を見ると30分で乾くと書いてあったのですが、塗りムラがあって厚く塗ったところはまだ完全に乾いてなかったこともあり、ヤスリがけをしたら表面が汚れてしまいました。

せっかくきれいに仕上げようと思ったのに・・・

スクレイパーを使ってヤスリがけをして汚れたところを削っていたら、今度は天板の表面を削ってしまいました。
もう、最悪・・・






天板をこれ以上イジるのはやめようと判断、十分に乾かした後、スプレーでニスの上塗りをおこないました。
最初からスプレーでニス塗りをして十分に乾燥させれば良かった・・・(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
ピタッとバンド2個とホッチキス、これで525円でした。^^;
マジックテープにはリングが付いているので、しっかり固定させることが出来ます。
ホッチキスでマジックテープを留めて完成!

個人的にはニスのヤスリがけで失敗したこともあり出来は60点ぐらいですが、逆に使い古したようでこれでもいいかなと・・・(笑)
っていうか、そう割り切るしかないんですけどね。^^;
クーラーボックススタンドに天板を取り付けた写真を載せておきますが、写真で見る限りでは表面の汚れは目立ちませんが、肉眼で見ると明らかに汚れは目立ちます。(笑)
次回、ネットラックスタンドの天板作りの時も同じような作業内容になりますが、次回は今回の失敗を踏まえてきちんと作業をしようと思います。^^;
【今回かかった費用】
天板(640mm×200mm×12mm) 0円、各種番手のヤスリ 105円×4、平ヤスリ 105円
スプレーニス 1,080円、ピタッとバンド 105円×2、木工用ホッチキス 305円
Posted by ぷー. at 19:10│Comments(10)
│雑記
この記事へのコメント
いい感じですね。
我が家も板を載せていますが、固定していないので当たると落ちるかも^^;
滑り止めは貼ってるのだけどやっぱり固定できた方がいいですよね^^
我が家も板を載せていますが、固定していないので当たると落ちるかも^^;
滑り止めは貼ってるのだけどやっぱり固定できた方がいいですよね^^
Posted by しゅーくん at 2009年05月25日 21:47
これはいいですね。
このスペース勿体無いなって思ってました。
早速、真似させてもらいます(笑)
このスペース勿体無いなって思ってました。
早速、真似させてもらいます(笑)
Posted by たけちゃん at 2009年05月25日 22:15
◆しゅーくん◆
しゅーくんが作っていた天板って固定させてなかったんですか?
てっきりマジックテープで留めているのかと思ってました。^^;
σ(・_・)のサイトは子どもたちの出入りが激しいから、滑り止めだけじゃ弱いかなって思っただけです。
木に打ち込めるホッチキスで留めただけだとマジックテープが取れる恐れが十分あるので、そこらへんが課題として残ってます・・・
しゅーくんが作っていた天板って固定させてなかったんですか?
てっきりマジックテープで留めているのかと思ってました。^^;
σ(・_・)のサイトは子どもたちの出入りが激しいから、滑り止めだけじゃ弱いかなって思っただけです。
木に打ち込めるホッチキスで留めただけだとマジックテープが取れる恐れが十分あるので、そこらへんが課題として残ってます・・・
Posted by ぷー at 2009年05月26日 05:55
◆たけちゃん◆
クーラーボックススタンドの余ったスペースに天板を載せたのは
つぼちゃんをはじめ多くの方がされてたので、これは便利だなと思い、
遅ればせながらσ(・_・)も作ってみたんですよ。^^
天板の出来はあまり良くないけど、機能は十分に果たしてくれるはずです。
みなさんたくさん焼酎を持ってくるのでそこに置いているんですが、
σ(・_・)はいつも1本だけですから、他のモノでも載せることに・・・(笑)
たけちゃんならすぐに出来ると思いますよ♪
クーラーボックススタンドの余ったスペースに天板を載せたのは
つぼちゃんをはじめ多くの方がされてたので、これは便利だなと思い、
遅ればせながらσ(・_・)も作ってみたんですよ。^^
天板の出来はあまり良くないけど、機能は十分に果たしてくれるはずです。
みなさんたくさん焼酎を持ってくるのでそこに置いているんですが、
σ(・_・)はいつも1本だけですから、他のモノでも載せることに・・・(笑)
たけちゃんならすぐに出来ると思いますよ♪
Posted by ぷー at 2009年05月26日 06:05
ぷーさん、ご無沙汰しております!
これいいですね!クーラーからビールとか取り出して、他にもまだ
出したい時、置く場所がなくって・・・なんてことがしょっちゅうあるので
このアイデアはいいな~と思います!ほんと皆さんアイデアすごいなぁ~。
これいいですね!クーラーからビールとか取り出して、他にもまだ
出したい時、置く場所がなくって・・・なんてことがしょっちゅうあるので
このアイデアはいいな~と思います!ほんと皆さんアイデアすごいなぁ~。
Posted by すな at 2009年05月26日 08:00
見た感じはキレイですよ!
イイ加減なギャラはいつも仕上げが課題です…
ますますこのスタンドが欲しくなりました(笑)
イイ加減なギャラはいつも仕上げが課題です…
ますますこのスタンドが欲しくなりました(笑)
Posted by ギャラクシー at 2009年05月26日 08:40
◆すなさん◆
これ、ちょっとしたことだけど、あると便利ですよね。
あとは自分でどこまで納得できるモノが作れるかどうかなんだけど、
腕が良くないと途中で妥協に妥協を重ねてしまいます。(笑)
σ(・_・)のキャンプ仲間ってこんな人ばかり・・・
だから自分で出来る範囲であれこれいろいろやってみて、自分に良かったモノは取り入れてます。^^
今あるキャンプ道具にちょっと手を加えるだけで便利になるのなら、これほどいいことはないですもんね。
同じようにしている人を見つけたら聞いてみるのもいいですよ。
これ、ちょっとしたことだけど、あると便利ですよね。
あとは自分でどこまで納得できるモノが作れるかどうかなんだけど、
腕が良くないと途中で妥協に妥協を重ねてしまいます。(笑)
σ(・_・)のキャンプ仲間ってこんな人ばかり・・・
だから自分で出来る範囲であれこれいろいろやってみて、自分に良かったモノは取り入れてます。^^
今あるキャンプ道具にちょっと手を加えるだけで便利になるのなら、これほどいいことはないですもんね。
同じようにしている人を見つけたら聞いてみるのもいいですよ。
Posted by ぷー at 2009年05月27日 05:47
◆ギャラクシーさん◆
見た感じはいいでしょ?写真の撮り方が良かったです。(笑)
表面に汚れが付いてしまって、やはり職人さんが作るようにはいかないです。
このクーラーボックススタンドそのもののグラつきが気になるところですが、
コールマンのモノと比べると値段も安いですからね。
それなりの商品ということでここも妥協が必要なのかも・・・^^;
これを買うときはヒマラヤで実際にグラつきがないか確かめてみて下さいね。
見た感じはいいでしょ?写真の撮り方が良かったです。(笑)
表面に汚れが付いてしまって、やはり職人さんが作るようにはいかないです。
このクーラーボックススタンドそのもののグラつきが気になるところですが、
コールマンのモノと比べると値段も安いですからね。
それなりの商品ということでここも妥協が必要なのかも・・・^^;
これを買うときはヒマラヤで実際にグラつきがないか確かめてみて下さいね。
Posted by ぷー at 2009年05月27日 05:59
コメント遅くなりましたが、
有効活用凄いですね!
奥行きは200の方が
物が置けて便利そうですね。
ホッチキス普通に売ってるんですか?
それと活用(1)も素晴らしいですね!
チャレンジしてみたいんですが、
その前にクーラスタンド買わないと。(^^ゞ
有効活用凄いですね!
奥行きは200の方が
物が置けて便利そうですね。
ホッチキス普通に売ってるんですか?
それと活用(1)も素晴らしいですね!
チャレンジしてみたいんですが、
その前にクーラスタンド買わないと。(^^ゞ
Posted by おおちゃん at 2009年05月27日 22:49
◆おおちゃん◆
天板の奥行きピッタリサイズは150mm。
これでも焼酎のボトルを置くには全然問題ないんですよ。
この方がピッタリなんですけどね。
σ(・_・)は木材を切る手間を省いて買ったときのまんま200mmを使っただけです。(笑)
クーラーボックススタンド、ヒマラヤでセールしてるからクーポン券と特別割引を使って、いっちゃって下さい♪
コールマン製のモノを買うことを思えば、材料&工具代が出ますから・・・^^
ワンタッチバンド&木に打ち込むホッチキス、いずれもダイソーにあります。
天板の奥行きピッタリサイズは150mm。
これでも焼酎のボトルを置くには全然問題ないんですよ。
この方がピッタリなんですけどね。
σ(・_・)は木材を切る手間を省いて買ったときのまんま200mmを使っただけです。(笑)
クーラーボックススタンド、ヒマラヤでセールしてるからクーポン券と特別割引を使って、いっちゃって下さい♪
コールマン製のモノを買うことを思えば、材料&工具代が出ますから・・・^^
ワンタッチバンド&木に打ち込むホッチキス、いずれもダイソーにあります。
Posted by ぷー at 2009年05月28日 06:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。