2009年12月22日
初そり遊び(長い道のり)
12月20日、廿日市市吉和町の「めがひらスキー場」へ行ってきたときの事をレポートにしてみました。
スタッドレスタイヤに替えたことだし、雪中キャンプの練習に行ってみようかなと思い、
「雪が積もったら吉和へ行ってみるか?」と子どもたちに聞いてみると、長男が行きたいって・・・
ちなみに次男は土曜日に寒空の下で友達と遊んで体調を崩したようで、この日は家でおとなしくすることになりました。
女房は・・・?寒いところへわざわざ行くようなキャラではありません。
次男と一緒に家で留守番することになりました。^^;

ザ・ビック宮内店に寄って食料と長男の長靴を買って、吉和方面が雪が降ってる様子の空を見て、こっちは晴れているのに向こうはどうなってるんだろう・・・と思いながら、ザ・ビック宮内店を出発しました。


途中、ジュンテンドーへ寄ってソリを買って、岩倉ファームキャンプ場に・・・
12月1日から冬季閉鎖中のため、誰もいらっしゃいません。
辺り一面の雪景色を見て、長男がクルマの中でジッとしてるわけもなく、着いたらすぐに雪のある方向へ行ってました。^^;

トイレの建物の右で雪を丸めてました。^^;

ここの雪を全部集めて雪だるまを作りたかったんだそうです。
まあ、誰にも雪を横取りされないからいいものの、ここで時間を費やす予定もなかったので、ほどほどにしとくように言っておきました。^^;

第1キャンプ場から第2キャンプ場を見たらこんな感じ。
いつもの岩倉のように見えないです。
他のキャンプ場に来てるみたい・・・

誰も足を踏み入れてないところで写真撮影・・・何だか気持ちいいです♪
スタッドレスタイヤに替えたことだし、雪中キャンプの練習に行ってみようかなと思い、
「雪が積もったら吉和へ行ってみるか?」と子どもたちに聞いてみると、長男が行きたいって・・・

ちなみに次男は土曜日に寒空の下で友達と遊んで体調を崩したようで、この日は家でおとなしくすることになりました。
女房は・・・?寒いところへわざわざ行くようなキャラではありません。
次男と一緒に家で留守番することになりました。^^;
ザ・ビック宮内店に寄って食料と長男の長靴を買って、吉和方面が雪が降ってる様子の空を見て、こっちは晴れているのに向こうはどうなってるんだろう・・・と思いながら、ザ・ビック宮内店を出発しました。
途中、ジュンテンドーへ寄ってソリを買って、岩倉ファームキャンプ場に・・・
12月1日から冬季閉鎖中のため、誰もいらっしゃいません。
辺り一面の雪景色を見て、長男がクルマの中でジッとしてるわけもなく、着いたらすぐに雪のある方向へ行ってました。^^;
トイレの建物の右で雪を丸めてました。^^;
ここの雪を全部集めて雪だるまを作りたかったんだそうです。
まあ、誰にも雪を横取りされないからいいものの、ここで時間を費やす予定もなかったので、ほどほどにしとくように言っておきました。^^;
第1キャンプ場から第2キャンプ場を見たらこんな感じ。
いつもの岩倉のように見えないです。
他のキャンプ場に来てるみたい・・・
誰も足を踏み入れてないところで写真撮影・・・何だか気持ちいいです♪
この辺りでは道路には雪はありませんでしたが、国道186号線に合流してトンネルを過ぎると道路に雪が積もってました。
小瀬川温泉を通過する頃には道路は圧雪状態で、ところどころピカピカに凍ってました。
昨シーズンまでのダンロップのスタッドレスタイヤからミシュランのスタッドレスタイヤに替えたのですが、なんでミシュランのスタッドレスなのに効き目が弱いのか・・・
あまりグリップ力がなく、昨シーズンと同じような走り方だったのにカーブを曲がるたびにリアが滑っていました。
こういうことは早くアタマの中に入れておかなければいけないことですからね。
今回の雪道でこのタイヤの限界がどれぐらいかというのはすぐにわかりました。。。
路面状況はさらに悪くなり、一面真っ白・・・

ここを左折すれば須川家族村へ行く道国道434号線に差し掛かりましたが、吹雪で前がまともに見えません。
アタマの中に地図は描けるんだけど、カーナビを頼りにしながら慎重に国道186号線を北上していきました。
186号線からもみのき森林公園分かれ交差点を曲がり、もみのき森林公園まであと5km。
実はここからが長かったのです・・・
もみのき森林公園のゲート前。
ハッキリ言ってゲートだか何だかわからないような状況になってました。
どうにかこうにか少しずつ登っていき、もみのき荘があるところまで残り300mのところで、除雪車が通り抜けた直後だったらしく、タイヤの溝が雪を捉えてくれなくなりました。
いくらあがいてもクルマは動いてくれません。
しょうがなくこの場に留まることにして人が来るのを待つこと20分・・・もみのき森林公園の職員の方が来られて、スコップを貸してくれたり、後続のクルマに指示したり、最後は脱出を手伝ってもらって何とかこの場を切り抜けることが出来ました。
結局、残り300mのところでもみの木森林公園の駐車場までたどり着くことが出来ず引き返すことになりましたが、こればっかりはしょうがなかったです。^^;
本来の目的地にはたどり着かなかったけど、どうしてもそり遊びがしたい長男のリクエストに、もみのき森林公園のキャンプ場のもう少し下にある駐車場付近にクルマを留めて遊ばせました。
といっても斜面があるわけではなく、人が入り込んでないところなので新雪がひざ上まで積もった状態ではそり遊びは無理でした。
長男のテンションも下がり、15分ほど雪で遊んでからここを出ることにしました。
国道186号線に出るときに、ふと、思いついた事がありました。
近くに「めがひらスキー場があるじゃん・・・」って。
ここから現地までは5分ぐらいで着くし、平坦な道のりだからスピードさえ抑えておけば大丈夫と判断、ただ、駐車場が満車状態ならあきらめて帰りに温泉に寄って帰ろうと話すと長男も納得してくれました。
行ってみると結構クルマが止まってましたが、難なく駐車場に入ることが出来ました。
家を出発してから4時間・・・いつもなら1時間の道のりですが、今回は長い長い道のりでした。^^;
そり遊びもさることながら、σ(・_・)の本来のささやかなミッションが始まります。
【つづく・・・】
Posted by ぷー. at 09:02│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
凄い道のりでしたね。
私なら子供をそりで遊ばせて
温泉ですね。
雪見の湯は最高でしょう。
2月20日 パワーズが雪中やるそうですよ。
もちろん大鬼谷で・・・。
私なら子供をそりで遊ばせて
温泉ですね。
雪見の湯は最高でしょう。
2月20日 パワーズが雪中やるそうですよ。
もちろん大鬼谷で・・・。
Posted by てるゆき
at 2009年12月22日 13:17

この岩倉の風景を見たらますますここでキャンプしたくなりました。
やっぱり開放してくれませんかね~
ぷーさん市長、早くお願いしますよ。(笑)
やっぱり開放してくれませんかね~
ぷーさん市長、早くお願いしますよ。(笑)
Posted by popy at 2009年12月22日 22:27
◆てるゆきさん◆
子どもを遊ばせている間に温泉なんですか?(笑)
それとも子どもと遊んだ後に温泉なんですか?
後者だと子どもも喜ぶんだろうけど、前者だと「ずるい」って言われそう・・・
2月20日ですね。
ロックオンしときます。
F綱さんに聞いといた方がいいね。
子どもを遊ばせている間に温泉なんですか?(笑)
それとも子どもと遊んだ後に温泉なんですか?
後者だと子どもも喜ぶんだろうけど、前者だと「ずるい」って言われそう・・・
2月20日ですね。
ロックオンしときます。
F綱さんに聞いといた方がいいね。
Posted by ぷー at 2009年12月23日 08:40
◆popyさん◆
誰も足を踏み入れてない岩倉、ホントに良かったですよ。
あっ、エイジの足跡だけありましたわ。(o_ _)o
炊事棟もきれいなもんでした。
popyさんが言われてたようなことはありませんでした。
第1キャンプ場はチェーンしてないからいつでも入れるのよ。
これって、無料開放ってことじゃないの?(笑)
管理人さんも何も言わなかったし・・・あっ、聞いとけばよかったわ。
誰も足を踏み入れてない岩倉、ホントに良かったですよ。
あっ、エイジの足跡だけありましたわ。(o_ _)o
炊事棟もきれいなもんでした。
popyさんが言われてたようなことはありませんでした。
第1キャンプ場はチェーンしてないからいつでも入れるのよ。
これって、無料開放ってことじゃないの?(笑)
管理人さんも何も言わなかったし・・・あっ、聞いとけばよかったわ。
Posted by ぷー at 2009年12月23日 08:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。