2010年02月13日
音楽との出会い(その2)

音楽との出会い(その1)では女性の曲ばかりでしたので、(その2)では男性の曲を記そうと思います。
浜田省吾

(写真をポチッとするとYouTubeのサイトへぶっ飛んでいきます)
まずは浜田省吾。
広島を代表するアーティストですね。
出会いはカップヌードルのCMソング・・・何年前だっただろう?(笑)
爽やかな曲だな~と思ったのが率直な感想ですね。
その後、シングルでは路地裏の少年、ラブ・トレイン、ON THE ROAD、マイホームタウン、悲しみは雪のように
アルバムでは君が人生の時…、愛の世代の前に、DOWN BY THE MAINSTREET、J.BOYあたりはよく聴いていましたね。
学生時代、当時のσ(・_・)の感覚のBIG MONEYを掴むために「MONEY」が1曲流れる間に西広島バイパスを走りきったのもこの頃・・・まったくもって恐いもの知らずでした。(o_ _)o
矢沢永吉
中学生の頃だったっけな~
テレビCMで「時間よ止まれ」が流れた時にジーンと伝わって鳥肌が立ったことを思い出します。
矢沢永吉もまた広島出身。
佐野元春

(写真をポチッとするとYouTubeのサイトへぶっ飛んでいきます)
高校生の時に出会った曲がこの2曲。
この頃発売されたアルバム「No Damage」にちなんで、この文字をプリントしたTシャツをクラスみんなで着てみんなで気持ちをひとつにしてクラス大会を頑張ったもんです。^^;
担任の先生からは「こんなシャツを着てやるもんじゃない!」と言われたのですが、クラス全員が着てたらそれ以上の事は言えないですよね。
最後には先生もTシャツ着て応援してましたけど・・・(笑)
RCサクセション
岡山で大学4年間を過ごしたわけですが、学生時代はロックにハマッてた4年間と言っても言い過ぎではなかったですね。
その中でもハマッたのはRCサクセションでした。
忌野清志郎の独特な歌声。
ステージの独特な雰囲気・・・
でも、歌詞をじっくり読んでから曲を聴くと伝えたい事がわかり、こういう表現方法もあるんだなと感動したもんです。(笑)
尾崎豊
デビューシングル「15の夜」が発売されたのが1983年12月、高校3年生の時でした。
同じ年齢ということもあって、尾崎と同じように学校に社会に反発していた時代があり、当時を振り返って尾崎の訴えるものがダイレクトに心に響いてきました。
尾崎のプロモーションビデオは衝撃的で、特に「FREEZE MOON」は深夜の音楽番組で観て、その晩は眠れなかったことが記憶に残っています。
何度も聴いたけどカラオケで挑戦したけど歌えなかったですね。
なぜなら・・・音が高くて途中で声が出なくなるからです。(o_ _)o
ユニコーン
広島出身のユニコーン。
ボーカルの奥田民雄とは同級生で近くの高校でした。
学校が同じだったら絶対に友達になってたんだろうな~(笑)
当時から独特の音楽センスで音楽を通して不思議な世界へ連れ込まれたような感じになりました。
THE BLUE HEARTS
σ(・_・)の中ではこの人たちも挙げなければ・・・(笑)
気分が爆発しそうになった時はブルーハーツの曲を聴いてました。
アタマを振りすぎて、そのまま、布団にぶっ倒れて寝る・・・翌朝スッキリって感じでしたね。
Bluem of Youth
日本テレビ系列『雷波少年』の崖っぷちバンド企画「雷波少年系ラストツアー」でシベリア鉄道横断の旅の中で運命の1曲を作って日本武道館でその1曲のコンサートをおこなうというものだったんだけど、この番組を最初から観ていたこともあり、いろんな苦悩の中で作られたこの曲を聴くたびに自分が頑張れるような気分になります。
日本に戻ってきてから「お礼の旅」ということで、全国を回った二人ですが、広島でもそのイベントが行われ、基町クレドへビデオカメラを持って行って聴いたことが今でも懐かしく思います。
この二人も広島県出身で近くの高校でした。
他にもいろいろなアーティストの曲を聴いてましたね。
爆風スランプ、米米クラブ、T-BORAN、WANDS・・・
今はTHE BOOM「島唄」「風になりたい」、ゆずの「逢いたい」、コブクロもよく聴いてます。
やっぱ、年齢を重ねるたびにおとなしいゆっくりしたテンポの曲になっていくんでしょうか。(笑)
岡山で大学4年間を過ごしたわけですが、学生時代はロックにハマッてた4年間と言っても言い過ぎではなかったですね。
その中でもハマッたのはRCサクセションでした。
忌野清志郎の独特な歌声。
ステージの独特な雰囲気・・・
でも、歌詞をじっくり読んでから曲を聴くと伝えたい事がわかり、こういう表現方法もあるんだなと感動したもんです。(笑)
尾崎豊
デビューシングル「15の夜」が発売されたのが1983年12月、高校3年生の時でした。
同じ年齢ということもあって、尾崎と同じように学校に社会に反発していた時代があり、当時を振り返って尾崎の訴えるものがダイレクトに心に響いてきました。
尾崎のプロモーションビデオは衝撃的で、特に「FREEZE MOON」は深夜の音楽番組で観て、その晩は眠れなかったことが記憶に残っています。
何度も聴いたけどカラオケで挑戦したけど歌えなかったですね。
なぜなら・・・音が高くて途中で声が出なくなるからです。(o_ _)o
ユニコーン
広島出身のユニコーン。
ボーカルの奥田民雄とは同級生で近くの高校でした。
学校が同じだったら絶対に友達になってたんだろうな~(笑)
当時から独特の音楽センスで音楽を通して不思議な世界へ連れ込まれたような感じになりました。
THE BLUE HEARTS
σ(・_・)の中ではこの人たちも挙げなければ・・・(笑)
気分が爆発しそうになった時はブルーハーツの曲を聴いてました。
アタマを振りすぎて、そのまま、布団にぶっ倒れて寝る・・・翌朝スッキリって感じでしたね。
Bluem of Youth
日本テレビ系列『雷波少年』の崖っぷちバンド企画「雷波少年系ラストツアー」でシベリア鉄道横断の旅の中で運命の1曲を作って日本武道館でその1曲のコンサートをおこなうというものだったんだけど、この番組を最初から観ていたこともあり、いろんな苦悩の中で作られたこの曲を聴くたびに自分が頑張れるような気分になります。
日本に戻ってきてから「お礼の旅」ということで、全国を回った二人ですが、広島でもそのイベントが行われ、基町クレドへビデオカメラを持って行って聴いたことが今でも懐かしく思います。
この二人も広島県出身で近くの高校でした。
他にもいろいろなアーティストの曲を聴いてましたね。
爆風スランプ、米米クラブ、T-BORAN、WANDS・・・
今はTHE BOOM「島唄」「風になりたい」、ゆずの「逢いたい」、コブクロもよく聴いてます。
やっぱ、年齢を重ねるたびにおとなしいゆっくりしたテンポの曲になっていくんでしょうか。(笑)
Posted by ぷー. at 11:02│Comments(6)
│雑記
この記事へのコメント
Bluem of Youthは懐かしい~
電波少年で取り上げられた時はビックリしましたが、
瞬間最大風速的でも全国区になってよかったです。
最近見ませんけど、、、どうしてるんですかね。
電波少年で取り上げられた時はビックリしましたが、
瞬間最大風速的でも全国区になってよかったです。
最近見ませんけど、、、どうしてるんですかね。
Posted by popy
at 2010年02月13日 11:26

私も浜田省吾大好きです。
学生時代は車の中でよく歌ってました。
学生時代は車の中でよく歌ってました。
Posted by yu at 2010年02月13日 22:52
◆popyさん◆
Bluem of Youth、懐かしいでしょ?
情に弱いσ(・_・)なので、番組でああいうシーンを放送されるとダメでね・・・
大ブレークした時はクラブクアトロでのライブに行きたいな~って思っていたんですが、結局思っていただけでした。^^;
松ヶ下はしょこたんのバンドマスターやってる情報をGETしたけど、
やっぱ、音楽関係のことをやってるんじゃないんですかね~
Bluem of Youth、懐かしいでしょ?
情に弱いσ(・_・)なので、番組でああいうシーンを放送されるとダメでね・・・
大ブレークした時はクラブクアトロでのライブに行きたいな~って思っていたんですが、結局思っていただけでした。^^;
松ヶ下はしょこたんのバンドマスターやってる情報をGETしたけど、
やっぱ、音楽関係のことをやってるんじゃないんですかね~
Posted by ぷー at 2010年02月14日 08:57
◆yuさん◆
J-BOYが発売されたときはずっとコレばっかり聴いていましたね。^^;
まあ、その前から浜省は聴いていたんだけど・・・(笑)
こうしてみると、広島出身のアーティストって多いよな~って思います。
(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
J-BOYが発売されたときはずっとコレばっかり聴いていましたね。^^;
まあ、その前から浜省は聴いていたんだけど・・・(笑)
こうしてみると、広島出身のアーティストって多いよな~って思います。
(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
Posted by ぷー at 2010年02月14日 09:07
わっ、なんと懐かしい数々!
思わずカセットテープどこにしまったか考えちゃいました。
ほとんど同じ世代なので聞いてたのも一緒です〜♪
ハマショウはそういえば広島だったんですね、仁義なき戦いもそうですが広島はハードボイルドですね(笑)
私は、ぷーさんのピックアップにプラス、バービーボーイズです〜
思わずカセットテープどこにしまったか考えちゃいました。
ほとんど同じ世代なので聞いてたのも一緒です〜♪
ハマショウはそういえば広島だったんですね、仁義なき戦いもそうですが広島はハードボイルドですね(笑)
私は、ぷーさんのピックアップにプラス、バービーボーイズです〜
Posted by mahnian
at 2010年02月14日 10:39

◆mahnianさん◆
σ(・_・)も当時はカセットテープに録音して聴いてました。
当時が懐かしいですね。(笑)
バービーボーイズ、今回の記事には載せてないけど、アルバムをテープに録音したのは持ってますよ。^^
どこに保管してるかな~^^;
σ(・_・)も当時はカセットテープに録音して聴いてました。
当時が懐かしいですね。(笑)
バービーボーイズ、今回の記事には載せてないけど、アルバムをテープに録音したのは持ってますよ。^^
どこに保管してるかな~^^;
Posted by ぷー at 2010年02月15日 08:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。