ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おしらせ

ファイルの容量がいっぱいになったので引っ越しました。
引っ越し先はこちら

2010年07月23日

ついにこの時が・・・

ついにこの時が・・・
                                 (写真は3月のタイヤ交換の様子)

このクソ暑い時期に我が家のセカンドカー(実際には親父のクルマ)のマーチのエアコンの効きが悪くて、なおっぺからも子どもたちからも毎日ブーイングを浴びていまして、このたびディーラーで診てもらってガスを補充すれば何とかなるかなと思っていたんだけど、コンプレッサーか何かの部品を交換しないとダメということになりました。
「10万円は覚悟してください!」
とディーラーのサービス担当に告げられ、「終わったね・・・」とひと言。
これで15年間乗ったマーチともこの夏でお別れです。
あと4ヶ月持ちこたえてくれたら良かったのに、こればっかりはしょうがないです。
数ヶ月前からエアコンの調子は良くなかったのですが、まだガマンは出来ました。
でも、ここ数日の猛暑が堪えたようです・・・
エンジン等は全く問題ないだけにホントに残念です。
アテにしていたお金が入ってくる前にクルマを買い換えなければならなくなりました。

どうやってお金を工面しようかといろいろ考えた結果、
かんぽ生命(郵便局の簡易保険)契約者貸付の請求が一番スムーズに手続き&返金出来ると判断、週明けにでも貸してもらいに行こうかと思ってます。
と同時に、ジムニー専門店で話を進めてもらいます。ダッシュ
でも、クルマを購入するためにはあと二つ越えなければならないハードルがあります。
それまで窓全開で走ります・・・汗





同じカテゴリー(雑記)の記事画像
【告知】 引っ越しのお知らせ
【告知】新ブログ、間もなく♪
やむなし・・・
我が町はサクラの町
デジタルフォトフレーム
第4回 夜な夜なWAY ~Evolution-1~(その2)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 【告知】 引っ越しのお知らせ (2011-04-16 23:22)
 【告知】新ブログ、間もなく♪ (2011-04-14 19:00)
 やむなし・・・ (2011-04-12 19:03)
 我が町はサクラの町 (2011-04-09 19:01)
 デジタルフォトフレーム (2011-04-08 23:15)
 第4回 夜な夜なWAY ~Evolution-1~(その2) (2011-04-08 00:05)

この記事へのコメント
車の買い替えって中々、想定どうりにはいかないものですよね。
(わが家なんて事故がきっかけですもん…)
でも、今この時だからこそ、もしかしたら
ジムニーのいい出物に出会えるかも!!
Posted by ケーちゃん at 2010年07月23日 17:45
こんにちは、けいすけです。

我が家の車も、10年目、さすがに
いろいろとおかしくなってきました。

法定点検だしたら、ブレーキパットと
ファンベルトと整備費用で4万オーバーですって…

昨年、エアコンの金属パイプが一部劣化でガス漏れが発覚。交換すると5万円オーバーすると言われて、ガスのつぎたしつぎたしでのりきってます。

10年すぎるといろいろかかります。

次の大物は、タイヤです(T_T)
Posted by けいすけ 携帯 at 2010年07月23日 18:33
おっ、いよいよジムニーですかね!
あと2つのハードル・・・なんでしょう?
低~いハードルならいいですね~。

買ったら十方山林道へ一緒に行きましょう~。
Posted by きたちゃん at 2010年07月23日 18:47
契約すればなんとかなりますよ。(笑)

ジムニー、面白そうな車を手に入れるんですね。
どうせなら、一日も早く手に入れて楽しんでください。
Posted by つぼちゃん at 2010年07月23日 19:18
つぼちゃんの仰るとおり、どうせなら早く
手に入れて遊び倒しちゃいましょうよ♪
私の座右の銘は、あとは野となれ山となれ、です。
完全に他人事で申し訳ありません(爆)

林道走る時は、私も乗せて下さいね♪
スタックした時は頑張って押しますので(^^)v
Posted by oceanocean at 2010年07月24日 00:17
◆ケーちゃん◆
ホントに思うように事が進んでくれませんね~(笑)
日頃の行いはいい筈なんだけど・・・
ジムニー専門店には今もなお売約済になってない程度のいいベース車両が置いてあるんです。
これをいじって自分のクルマになればいいなと目論んでいるんだけど、週末にまた何か動きがあるかもしれませんね。
電話したら「今売れたところなのよ~」ってことにならないようにしないと・・・^^;

その前に市役所へ行って手続きして、保険会社で手続きしないと
先には進めないのよ。(謎)
Posted by ぷー at 2010年07月24日 06:59
◆けいすけさん◆
我が家のボンゴフレンディがまさにそれです。
クルマを買い換えるぐらいのまとまったお金がないから直して乗るしかないのよね。
法定点検で悪い箇所があれば直しますし、法定点検以外にも悪いところがあれば直してきました。
今では外見は古臭いけど、パーツは新車みたいなもんです。(笑)
じゃあ、なんでマーチはそうしないのか・・・
いろいろと普通車なら費用がかかるので、軽四にしようかなと思っていたんです。^^;
Posted by ぷー at 2010年07月24日 07:03
◆きたちゃん◆
もうすぐ同じジムニー仲間になりますよ♪
ランクルを買ってなかったら、自己所有のクルマが同じだったのにね。^^
二つのハードルっていうのは自動車保険の問題です。
マーチは親父名義になっているので、それをσ(・_・)の名義に書き換えて等級を引き継ぐようにしてます。
そのためにはσ(・_・)か親父かどちらかに引っ越してもらわないといけません。(笑)
ということで親父に引っ越してもらうんだけど、住所変更の手続きは簡単だけど、社会保険関係とかの変更手続きが一度で済まないかもしれないもんで、それがちょっと面倒になりそうです。^^;

オーナーになったら・・・十方山林道でもどこでも行きますよ♪
以前、きたちゃんがレポート載せてたところにも行ってみたいなって思ってます。^^
Posted by ぷー at 2010年07月24日 07:09
◆つぼちゃん◆
こっちはお金の工面を考えていたのに
家に帰ってなおっぺにこのことを話すとお金はどうにでもなるとのこと。(笑)
持ってるんだ・・・って思いましたね。
自動車保険の名義人変更手続きが終わったら速やかに進めていきたいと思ってます。
面白そうなクルマっていうか、面白いですよ♪
つぼちゃんもどうですか?^^
Posted by ぷー at 2010年07月24日 07:13
◆oceanさん◆
もちろん、ディーラーがそう言ったわけですから
直すつもりはないので早く手に入れたいと思っています。
スタックするのは得意ですから・・・^^;
でもね、ジムニーなら今までスタックしてた状況でもスタックしなくなると思いますよ。
それを体験したらoceanさんも四駆がほしくなると思います。(笑)
他人事から自分で墓穴を掘らないようにしましょうね♪
σ(・_・)に付き合ったり山に登ったり、oceanさんも忙しくなりそうですね。^^
Posted by ぷー at 2010年07月24日 07:18
にっくの場合は、ミキティーがクラッシュしたので今年買い替え
になったんですが、なかなか大変でした・・・・お金が無い(笑)

でも、無理やり買ったら何とか暮らせていけてます!いまの所は・・・

ぷーさんがジムニーに乗って、颯爽とキャンプ場に現れる姿を
楽しみにしてます!
Posted by にっく18 at 2010年07月24日 11:34
予定より早くジムニーオーナーになれますね♪
以前乗っていたジムニー1300は、これでもか~って位
クーラーガンガンに効いてました
暑がりなぷーさんにピッタリかも(笑)
Posted by ちひろ at 2010年07月24日 14:37
◆にっく18さん◆
あの軽四、今年買い替えしたばっかりだったんですね。
簡保から借りれるのがわかってから気分がとても楽になりました。^^;
何とかなるもんです。
(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
親父にクルマを買い換える事を言ったら・・・少しだけ手伝ってくれるって。
言ってみるもんです。^^

夜な夜なとかソロキャンプだったらジムニーで出撃することが多くなると思いますよ。^^
Posted by ぷー at 2010年07月26日 00:13
◆ちひろさん◆
中古のジムニーで意外に心配していたことは
何年も経ったジムニーが夏場にエアコンがバッチリ効くかどうか・・・ってことでしたが、専門店の店長さんいわく、全く問題ないそうです。
今回ターゲットにしたジムニーは7年落ちですが、外も中もきれいなのよ。
出来れば4~5年落ちのヤツがいいんですが、中古車市場が高いのよね。

1300ccのジムニーといえばシエラですね。
σ(・_・)も以前、あわや商談成立の寸前までいったことがあります。
鹿児島まで取りに行くんだったんですよ~
あの頃が懐かしい・・・(o_ _)o
Posted by ぷー at 2010年07月26日 00:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ついにこの時が・・・
    コメント(14)