2010年07月29日
忘備録(ジムニー JB23)
ほんの一部のコンプリートカーの写真を貼り付けておきます。
もう、どんな目的でチューニングするのか・・・それによっていろんなパーツがあるのよね。
ハッキリ言ってアタマの中がパニック状態です・・・(o_ _)o
カッコいいなと思ったモノはそれなりにパーツが交換されており、パーツの代金もそれなりに高くなっています。
15万円~30万円の改造費といったところでしょうか・・・
中には60万円~70万円の改造費がかかるものもありますけどね。
もう、ピンキリですわ。(o_ _)o









ここまでは通常の範囲での改造です。 続きを読む
もう、どんな目的でチューニングするのか・・・それによっていろんなパーツがあるのよね。
ハッキリ言ってアタマの中がパニック状態です・・・(o_ _)o
カッコいいなと思ったモノはそれなりにパーツが交換されており、パーツの代金もそれなりに高くなっています。
15万円~30万円の改造費といったところでしょうか・・・

中には60万円~70万円の改造費がかかるものもありますけどね。
もう、ピンキリですわ。(o_ _)o









ここまでは通常の範囲での改造です。 続きを読む
2009年07月29日
焼きざんまい♪
いつもなら週末の定番メニューのお好み焼きですが、7月28日のてるゆきさんの記事を見て無性に食べたくなったので、水曜日のノー残業デーということもあり、さっさと家に帰り、そして焼くことにしました。(笑)
σ(・_・)が家に帰ったらすぐに焼けるように女房には下準備をしてもらい、予定より5分遅れて19:05に帰宅。^^;
すぐにお好み焼きの粉に山芋の粉を混ぜて水で溶いて、生地を作りました。
いつもならサッとお好み焼きを焼くのですが、今回はいろいろと試してみたいモノがあったので、お好み焼きはシメにしましたよ。
まずは・・・某お好み焼き屋さんの裏メニューを再現すべく、薄く生地を敷き、その上にタマネギのみじん切りとピザ用チーズを載せます。チーズに塩分が含まれているので塩は好みで、粗挽き黒コショウをふりかけてチーズがとろけてきたら、溶き卵を敷いてひっくり返して出来上がりの一品です。

塩コショウをきかせると結構なビールのおつまみになります。

タマネギから甘みが出て、その甘みとチーズの塩味とピリッと効いた黒コショウ、そしてコーティングしたタマゴが合わさって絶妙な味になります♪
次に「ねぎ焼き」にトッピングした「ねぎもちチーズ焼き」です。
薄く生地を敷いてネギをたっぷり入れます。
餅はしゃぶしゃぶ用の餅を用意して水で濡らしてそのままネギの上に載せます。
さらにその上にとろけるチーズを載せてチーズが溶けてきたら溶き卵を敷いた上に載せます。
サッとお好みソースを塗って出来上がり♪
断面は薄いですが、もちが入っている分、意外に食べ応えがあります。
子どもたちもこれは好評でしたね。^^
もちろんビールのおつまみにも最高です♪
さて、お好み焼きを・・・いいえ、まだあります。(笑) 続きを読む
2009年07月29日
エコカー?

σ(・_・)にとってはいいネタですが、他の人にとってはいいネタかどうかはわかりませんけどね。^^;
ガソリン、軽油に代わる燃料としてバイオ燃料とか天ぷら油の廃油を使ったものとかについてはニュースで見てましたが、まさか実際に見るとは・・・

続きを読む
2009年07月29日
検証

形といい、大きさといい、ピッタリ合いそうな感じなんですけどね~^^
使えれば大処分市で買ったのはσ(・_・)の考えは間違ってはなかったということになるし、使えなければそのままオークション行き・・・(o_ _)o
まあ、300円で購入したモノだから、失敗してもダメージは少ないかな~^^; 続きを読む
2008年07月29日
そうめん


暑い夏はさっぱりと冷たいそうめんが食べたくなります。
夏の麺と言えば・・・そうめんとひやむぎですが、この二つの違いは?といえば太さと製法です。
JASによると直径1.3mm未満がそうめん、直径1.3mm以上~1.7mm未満がひやむぎ、
ちなみに1.7mm以上がうどんと規定されています。
どちらも小麦粉に塩水を加えてこねますが、そうめんは油をぬってよりながら手で細く伸ばしていくのに対して、ひやむぎは油をぬらずに薄く打ち伸ばしてから細く切って作ります。
σ(・_・)はどちらかというと大量に茹でたそうめんをつゆに浸けてツルッと食べるのが好きなので、
家で食べる時はこのスタイルが多いです。
キャンプでそうめんをするときもこのスタイルですね。。。
サッと出来てみんなからも喜ばれます。 続きを読む
タグ :そうめん