元安川と本川

ぷー.

2008年02月20日 11:11

久しぶりに水の見える風景シリーズです。
今回は日本中、いや…世界中の人が一度は見た事がある川です。



原爆ドームの横を流れている川、それが元安川(もとやすがわ)です。
1945年(昭和20年)8月6日8:15、世界で最初に原子爆弾が広島に投下されて、たくさんの人の命が一瞬にして奪われました。
また、水を求めてこの川で力尽きた人もたくさんいらっしゃいました。

今では平和の象徴として世界遺産に登録され、後世に残していくために保存方法とか考えられています。

この元安川の傍にもうひとつの川があります。
それが本川(ほんかわ)(旧太田川)です。



この写真ではわかりにくいですが、ここで川が二つに分れています。
この川の下流域では木材加工業が盛んで昭和50年代(1980年前後)までは貯木場があったのを思い出します。
現在もありましたっけ??

今回写真を撮ったのは原爆ドームの見える相生橋から撮ったモノです。
地図で見ると一発でわかるので、地図を貼り付けておきます。




あなたにおススメの記事
関連記事