ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おしらせ

ファイルの容量がいっぱいになったので引っ越しました。
引っ越し先はこちら

2006年11月22日

環境の日

最近はどこの会社でもISO14001を取得して、環境推進に取り組んでいると思います。
σ(・_・)の会社でも取り組んでまして、毎月22日を環境の日として、
いろいろな取り組みがおこなわれています。
今月は「地球のためにできることから始めよう」ということで、
マイカー通勤者を対象に環境への配慮からマイカー利用を控えるということで、
公共交通機関を利用するように上司から声を掛けられました。
マイカー通勤のσ(・_・)としては特に断る理由もなかったので、
モニターとして参加することになりました。icon01

くわしくはこちら

環境の日

モニターとして参加した人には写真のようなバスのマップ
クルマと公共交通のかしこい使い方を考えるプロジェクト・広島
の小冊子を配り、今月は特に20日(月)から24日(金)までの5日間に拡大し、
推進キャンペーンを実施しているようです。

クルマ通勤ということで申請してますが、月&火はバイク通勤だったので、
これも環境にやさしい行動とのことでした。
今日はJRと路面電車で通勤したのですが、いつも以上に乗客が多いのなんのって・・・
久々の電車通勤はマイりました。

まあ、個人的に思うに、道路が整備されてないところへどんどん住宅地を広げていったために
慢性的な交通渋滞がおこるわけで、また、JR・路面電車・バス・アストラムライン、
これらの公共交通機関の運行時間とかも深夜便を増やしたりすれば、
クルマ通勤の人も公共交通機関を利用するようになるのではないかと思います。
さらに、これらの公共交通機関の間でお互いに利用できる共通のカードがあれば
もっと利用者も増えるのではないかと思いますね。

σ(・_・)は4年前までは公共交通機関で通勤してました。
クルマ通勤に変えたのは帰りの乗り物の乗り継ぎ時間の事とか、残業が長引いたときに
最終便が出てしまった後のことを考えるとクルマ通勤にした方が便利がいいということからでした。
今日で今回の取り組みは終わりますが、おそらく来月以降も「マイカー乗るまぁデー」に
参加してくれとお願いがあるのではないかと思います。
まあ、これからも自分に出来ることは少しでも協力していこうと思います。


同じカテゴリー(雑記)の記事画像
【告知】 引っ越しのお知らせ
【告知】新ブログ、間もなく♪
やむなし・・・
我が町はサクラの町
デジタルフォトフレーム
第4回 夜な夜なWAY ~Evolution-1~(その2)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 【告知】 引っ越しのお知らせ (2011-04-16 23:22)
 【告知】新ブログ、間もなく♪ (2011-04-14 19:00)
 やむなし・・・ (2011-04-12 19:03)
 我が町はサクラの町 (2011-04-09 19:01)
 デジタルフォトフレーム (2011-04-08 23:15)
 第4回 夜な夜なWAY ~Evolution-1~(その2) (2011-04-08 00:05)

この記事へのコメント
@^^@)/コンバンワ。

うちの会社でも昼礼と夕礼に話がありましたよ。
遠くのほうでしゃべってるし聞こえなかった・・・(^▽^;)

田舎は車なしでは不便とはいえ、
昔(私が子どもの頃)に比べたら激増ですよね。
通勤は最寄り駅まで車、
後は電車と徒歩です。
鉄道もIC化で共通乗り入れが実現し、
ずいぶん便利になりましたね~(*^0^*)
Posted by eco。 at 2006年11月22日 18:30
◆eco.さん◆
我が家は広島市内中心部より約15kmちょっと離れているんですが、
なかなか交通アクセスが整備されなくてね・・・^^;
JRか広島電鉄じゃないと不便です。
バスなんかに乗ったら渋滞に巻き込まれて遅刻の恐れもあります。
大都市圏では普及されてますが、広島はまだIC化されてないので、
何かと不便ですよ。(笑)
来年あたり動きがありそうですけどね。
Posted by ぷー at 2006年11月22日 22:49
そっか、いい夫婦(1122)の日だけじゃなかったんですね。
我が家から中心部へはバスレーンが整備され、結構早いですよ。
もちろん守らない人もいますけどね。たまに捕まってます。
私の場合は自転車通勤だから、バスに乗るのは雨の日だけ。
ゆっくり本を読むために遠回りするバスに乗ったりしています。
Posted by つぼちゃん at 2006年11月23日 08:09
◆つぼちゃん◆
昨年までは「いい夫婦の日」ということでしたが、我が家では特に何もなし・・・(笑)
つぼちゃんの住んでいるところは早くから団地が出来たりして、バスレーンの整備とかされてましたもんね。
やっぱ会社は近くがいいですよ♪
σ(・_・)も本を読みたい時なんかは広島電鉄の宮島線に乗って約1時間の道のりを楽しんでます。^^
Posted by ぷー at 2006年11月23日 09:41
長時間の電車通勤は本当に大変ですね・・
我が家も通勤時間帯以外は1時間に2本しか電車がなかったりで、乗り継ぎが大変です^^; 買い物に行くにも車が無いと不便だし・・ご近所で子どもが成人させた家は、車が一家に1台じゃなく、一人に一台あったりして・・環境には×ですねぇ
Posted by piyoママ at 2006年11月23日 11:34
◆piyosuke-mamaさん◆
今回、クルマ通勤の人の中で、交通の便が悪い人はカットされました。
たしかに乗り継ぎは大変ですもんね。
クルマは×でしたが、普段クルマで通勤している人がバイクにしたというのは
○でした。
要は慢性的は交通渋滞と環境問題の解決策を検証してみたかったんでしょう。
我が家の周りにも一人に一台の割合でクルマを持ってる人、結構いらしゃいますよ。
クルマが無ければどこにも出れない人って結構いらっしゃいますもん。
まあ、いろいろと考えさせられた一日でしたよ。^^
Posted by ぷー at 2006年11月23日 18:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
環境の日
    コメント(6)