2007年06月18日
どっちにしようかな~
先日のSPWは前泊も入れて2泊3日のキャンプでした。
雨にも遭いましたが、撤収のときは何とか乾燥撤収することが出来ました。
ただ、今、使ってるテントの撥水状態がよくないので、
数年後にしようかって言っていたテントの購入を早めても良いかなと思い、
女房に相談したところ、意外にもすんなりOKが出ましたので、
慌てて購入することはないにしても、
気になるテントをピックアップしてみようかってことになりました。
雨にも遭いましたが、撤収のときは何とか乾燥撤収することが出来ました。
ただ、今、使ってるテントの撥水状態がよくないので、
数年後にしようかって言っていたテントの購入を早めても良いかなと思い、
女房に相談したところ、意外にもすんなりOKが出ましたので、
慌てて購入することはないにしても、
気になるテントをピックアップしてみようかってことになりました。
まずはスノーピークから
ランドブリーズ5
ちびがもう少し大きくなったら大きな家族用のテントは必要ないものの、
まだ数年は必要でしょうから、
そういう意味では2~3人用よりも大きなテントになるんですよね。
スノーピークの中では定評のあるテントですし、高く評価できるモノですし・・・
アメニティドームも良かったんですが、これは結構持ってらっしゃる人が多いので、
避けてみた部分もあります。(笑)
次に目を付けたのが小川キャンパル。

ボルテックス(左)とアルバーゴ(右)
リビングシェルターⅢですでに小川キャンパルのテント&タープの良さを感じてますので
ogawaのテントもいいな~と思ってました。
まあ、テントの本家本元ですしね。
用途に応じていろいろなテントがありますが。σ(・_・)が選んだモノはこの二つです。
ボルテックスはよくあるタイプのドームテントなのですが、
この特徴はベンチレーション機能が充実しているということです。
換気機能は夏場のキャンプなんかでは重要ですからね。
もうひとつogawaから選んだのがアルバーゴ。
背が高いので立った状態で着替えが出来るというのがあるのですが、
これはリビングとセットなので、テントだけ必要な我が家にとってはこれはいいかなと・・・
ということで、現時点ではランドブリーズ5とボルテックスとの争いになってます。(笑)
今週末はスノーピークストアで展示品の販売とか廃盤商品の販売とかのイベントがあります。
こういうときにGETしたいもんですがどうなることやら・・・^^;
スノーピークストアでGET出来なかった場合はナチュラムでポイント稼ぎしようかなと
思ったりもしてます。
意外に早く訪れたテントの選択にσ(・_・)の気持ちは高ぶってます。(笑)

ちびがもう少し大きくなったら大きな家族用のテントは必要ないものの、
まだ数年は必要でしょうから、
そういう意味では2~3人用よりも大きなテントになるんですよね。
スノーピークの中では定評のあるテントですし、高く評価できるモノですし・・・
アメニティドームも良かったんですが、これは結構持ってらっしゃる人が多いので、
避けてみた部分もあります。(笑)
次に目を付けたのが小川キャンパル。


ボルテックス(左)とアルバーゴ(右)
リビングシェルターⅢですでに小川キャンパルのテント&タープの良さを感じてますので
ogawaのテントもいいな~と思ってました。
まあ、テントの本家本元ですしね。
用途に応じていろいろなテントがありますが。σ(・_・)が選んだモノはこの二つです。
ボルテックスはよくあるタイプのドームテントなのですが、
この特徴はベンチレーション機能が充実しているということです。
換気機能は夏場のキャンプなんかでは重要ですからね。
もうひとつogawaから選んだのがアルバーゴ。
背が高いので立った状態で着替えが出来るというのがあるのですが、
これはリビングとセットなので、テントだけ必要な我が家にとってはこれはいいかなと・・・
ということで、現時点ではランドブリーズ5とボルテックスとの争いになってます。(笑)
今週末はスノーピークストアで展示品の販売とか廃盤商品の販売とかのイベントがあります。
こういうときにGETしたいもんですがどうなることやら・・・^^;
スノーピークストアでGET出来なかった場合はナチュラムでポイント稼ぎしようかなと
思ったりもしてます。
意外に早く訪れたテントの選択にσ(・_・)の気持ちは高ぶってます。(笑)
Posted by ぷー. at 12:11│Comments(22)
│気になるグッズ
この記事へのコメント
ランブリとボルテックス、ぱっと見は余り変わりませんが、個人的にはSPWで見たボルテックスが印象に残っていますので、今ならややボルテックスかな〜
ランブリは八角形の床をどうとらえるか?てとこですかね。勿論価格も重要ですね。(*^-^)b
ランブリは八角形の床をどうとらえるか?てとこですかね。勿論価格も重要ですね。(*^-^)b
Posted by popy at 2007年06月18日 12:28
アルバーゴとボルテックスと同じフレームのテントを持っています。テント選びの王道ともいえるセレクションですね。ボルテックスは、一見普通のドームに見えますが、均等に配置された4本ポールで8ヵ所もの交差点を持っているので恐ろしく強靭なフレーム構造になります。全高も低い目ですが、大抵の風が吹いても心配いらないかなぁ。うちのも天候で心配だったことありません。
問題は、居住性ですが、寝るときだけと考えれば、問題は無いと思います。
アルバーゴは、コレだけ持っていけば、とりあえずキャンプになるのが嬉しいところ。雨が降っても、なんとか3人なら中で炊事もできますしね。
ランドブリーズは、基本的な設計が古いので完成度は高いですね。さて、ぷーさんが何を選ぶのか楽しみです。
でも、一番大事なのは、その時の売値だったりするんだよね^^
問題は、居住性ですが、寝るときだけと考えれば、問題は無いと思います。
アルバーゴは、コレだけ持っていけば、とりあえずキャンプになるのが嬉しいところ。雨が降っても、なんとか3人なら中で炊事もできますしね。
ランドブリーズは、基本的な設計が古いので完成度は高いですね。さて、ぷーさんが何を選ぶのか楽しみです。
でも、一番大事なのは、その時の売値だったりするんだよね^^
Posted by サン at 2007年06月18日 13:02
こんにちは。
テントの買い替えですかっ?!
いいですねぇ。
この、どれにしようかなと悩んでる間も幸せですよねぇ。
で、家に到着してからも、張りに行くまでわくわくで、
設営のときにちょっとへこんで(笑)
立ち上がって、最高潮~!
あ、すみません、勝手に盛り上がってしまいました(笑)
テントの買い替えですかっ?!
いいですねぇ。
この、どれにしようかなと悩んでる間も幸せですよねぇ。
で、家に到着してからも、張りに行くまでわくわくで、
設営のときにちょっとへこんで(笑)
立ち上がって、最高潮~!
あ、すみません、勝手に盛り上がってしまいました(笑)
Posted by りるっち at 2007年06月18日 14:03
買い替えに頭が一杯で仕事どころではありませんね。
今日はイメージで設営と撤収を何回して何泊しましたか。
ついついにやけてしまう顔が浮かんできます。
邪道ですがトレーラーも候補に如何でしょう。
使用しないときは片添でトレーラーハウスとして副収入の見込みあり?
今日はイメージで設営と撤収を何回して何泊しましたか。
ついついにやけてしまう顔が浮かんできます。
邪道ですがトレーラーも候補に如何でしょう。
使用しないときは片添でトレーラーハウスとして副収入の見込みあり?
Posted by にの at 2007年06月18日 18:53
意外な所が上がってきましたね。
ティエラかと思ってましたが・・・
個人的にはランブリ5は4人家族には若干小さいかな~という気がします。
私も、今「テント道楽」にはまっているので・・・
ティエラかと思ってましたが・・・
個人的にはランブリ5は4人家族には若干小さいかな~という気がします。
私も、今「テント道楽」にはまっているので・・・
Posted by 寅海苔 at 2007年06月18日 19:32
悩んでる時って楽しいですよね。
ランブリ5にするとしてもインナーをLXの物にするって選択もあるしね。
ボルテックスのあの上部のベンチレータは捨てがたいですね。
風の流れがうまくできて、熱気を抜きやすいと思うんだよね。
ただ、気になるのはそのベンチレータの下の面が広すぎて、インナーとひっついちゃう時がないかなぁなんて・・・このあたりはTSUMAMIさんに聞くといいね。
さぁ、ぷーさんは何を選ぶのか!!
ランブリ5にするとしてもインナーをLXの物にするって選択もあるしね。
ボルテックスのあの上部のベンチレータは捨てがたいですね。
風の流れがうまくできて、熱気を抜きやすいと思うんだよね。
ただ、気になるのはそのベンチレータの下の面が広すぎて、インナーとひっついちゃう時がないかなぁなんて・・・このあたりはTSUMAMIさんに聞くといいね。
さぁ、ぷーさんは何を選ぶのか!!
Posted by つぼちゃん at 2007年06月18日 21:31
ごめんなさい、僕の持っているのとは、ちょっとフレーム構造違いますね。コチラの方が張りやすいかも。で、サイド部分、つぼちゃんがおっしゃるとおり、ひっつく可能ありますね。
Posted by サン at 2007年06月18日 21:47
テントはあまり詳しくないのですけど、前もどこかで言った様なことですけど、SPと小川のテントの色似てますね~
パット見!分かりませんね!
SPもいいんですけど、小川も本家本元。かなり丈夫に出来ていますよね!
我が家も小川のアトレウスで実感しています。
パット見!分かりませんね!
SPもいいんですけど、小川も本家本元。かなり丈夫に出来ていますよね!
我が家も小川のアトレウスで実感しています。
Posted by むねちゃん at 2007年06月18日 22:13
◆popyさん◆
popyさんがSPWで見られたボルテックスはTSUMAMIさんちのテントでしょ?
σ(・_・)もめちゃめちゃ気になってました。(笑)
どちらもいい値段ですもんね。
もちろん当たり前の価格では買うつもりはありませんので、
今週末あたり八木方面で何かが起こると思います。^^
popyさんがSPWで見られたボルテックスはTSUMAMIさんちのテントでしょ?
σ(・_・)もめちゃめちゃ気になってました。(笑)
どちらもいい値段ですもんね。
もちろん当たり前の価格では買うつもりはありませんので、
今週末あたり八木方面で何かが起こると思います。^^
Posted by ぷー at 2007年06月18日 23:34
◆サンさん◆
一応、片添対応ということで考えております。
強い風に耐えれる構造となるとランドブリーズよりもボルテックスかなと・・・
リビングスペースは不要なんです。
ただ、リビングが一体化してるモノだったら
1泊2日のキャンプとかだとそれだけ設営すればいいわけですからね。
まあ、そこまで求めませんよ。(笑)
テントはテントの機能だけ果たしてくれたらそれで良いですから。^^
あとは価格だけです。^^;
一応、片添対応ということで考えております。
強い風に耐えれる構造となるとランドブリーズよりもボルテックスかなと・・・
リビングスペースは不要なんです。
ただ、リビングが一体化してるモノだったら
1泊2日のキャンプとかだとそれだけ設営すればいいわけですからね。
まあ、そこまで求めませんよ。(笑)
テントはテントの機能だけ果たしてくれたらそれで良いですから。^^
あとは価格だけです。^^;
Posted by ぷー at 2007年06月18日 23:39
ぷーさんこんばんは^^
先にご報告を、お気に入りさせていただきました^^
今後とも宜しくお願いします^^v
キラリ効果ですか?
ボルテックスを見た事が無いので解らない・・・
私は、アルパーゴに一票です。高さがあり、設営も簡単で早い、インナーが吊るしなので雨に濡れないです。
インナーを外せば、ミニシェルターとして使えそうですよ^^
勝手ながら、みなさんのコメントに興味津々です^^
ホントぷーさんがどれに決められるのか楽しみです^^v
先にご報告を、お気に入りさせていただきました^^
今後とも宜しくお願いします^^v
キラリ効果ですか?
ボルテックスを見た事が無いので解らない・・・
私は、アルパーゴに一票です。高さがあり、設営も簡単で早い、インナーが吊るしなので雨に濡れないです。
インナーを外せば、ミニシェルターとして使えそうですよ^^
勝手ながら、みなさんのコメントに興味津々です^^
ホントぷーさんがどれに決められるのか楽しみです^^v
Posted by どんちゃん at 2007年06月18日 23:40
◆りるっちさん◆
届いたらキャンプの前に近くの公園で試し張りですかね。
周囲のややひいた目線を気にしながら・・・(笑)
公園で何度も説明書を見ながら納得して
キャンプ場で華やかにデビューって感じでしょうか。
りるっちさんも同じような感じでしょうかね~(笑)
届いたらキャンプの前に近くの公園で試し張りですかね。
周囲のややひいた目線を気にしながら・・・(笑)
公園で何度も説明書を見ながら納得して
キャンプ場で華やかにデビューって感じでしょうか。
りるっちさんも同じような感じでしょうかね~(笑)
Posted by ぷー at 2007年06月18日 23:44
悩んでいるときが一番楽しい時でするよね(^^)
私的には小川を推薦しまするよ(^^)まぁ、最終的には好みで選ばれたら良いと思いまするよ(^^)
タープは迷いなくスノピを推薦しまするが、テントは好みで選んでくださいでするよ(^^)
スノピのテントは小川にかなり匹敵するほど良いテントでする(^^)特に風にはスノピの方が優れていまするよ(^^)
私的には小川を推薦しまするよ(^^)まぁ、最終的には好みで選ばれたら良いと思いまするよ(^^)
タープは迷いなくスノピを推薦しまするが、テントは好みで選んでくださいでするよ(^^)
スノピのテントは小川にかなり匹敵するほど良いテントでする(^^)特に風にはスノピの方が優れていまするよ(^^)
Posted by スローライフ・アツアツでする(^^; at 2007年06月18日 23:49
◆にのさん◆
トレーラーハウスはまだまだ先ですね。
その前に牽引するクルマ選びです。
ランクルでキャンピングトレーラーを引っ張るのがσ(・_・)の夢見てる姿です。^^
中間決算処理が始まるのでもうのほほんとしてる場合ではないですね。
これが終わったら存分に遊ぼうと思ってます。^^
トレーラーハウスはまだまだ先ですね。
その前に牽引するクルマ選びです。
ランクルでキャンピングトレーラーを引っ張るのがσ(・_・)の夢見てる姿です。^^
中間決算処理が始まるのでもうのほほんとしてる場合ではないですね。
これが終わったら存分に遊ぼうと思ってます。^^
Posted by ぷー at 2007年06月18日 23:52
◆寅海苔さん◆
ティエラはリビング付きのテントなので、あえて外しました。
今回はテントだけですから・・・^^;
リビングシェルターもあるし、テントだけあればいいんですよ。
今使ってるサウスフィールドのテントが280cm四方ということで
ランドブリーズ6あたりの大きさになると思うんですが、
今のところは親子4人で寝ても全然余裕があります。
ありすぎます。(笑)
なのでちょっと小さめということにさせてもらってます。^^
ティエラはリビング付きのテントなので、あえて外しました。
今回はテントだけですから・・・^^;
リビングシェルターもあるし、テントだけあればいいんですよ。
今使ってるサウスフィールドのテントが280cm四方ということで
ランドブリーズ6あたりの大きさになると思うんですが、
今のところは親子4人で寝ても全然余裕があります。
ありすぎます。(笑)
なのでちょっと小さめということにさせてもらってます。^^
Posted by ぷー at 2007年06月19日 00:00
声が聞こえました(笑)
どちらを選ばれても失敗はないでしょうね。
ってこれでは参考にならないので、私が感じてる範囲で書きますね。
まずどちらも出入りの時にはぷーさんにはサイズ的にやや小さいから
少し出入りしにくいかも。
でもテントってその辺が楽な背の高いテントだと風に弱いって面もあるからね。
これから子供さんが大きくなることを考えると、ランブリ6もありかも。
【ボルテックスの良いところ】
・値段が安い ・・・56,000円くらい(ランブリは64,890円)差額でグランドシートが買えます。
・ボトムがライトPVCで安心 ・・・しっかりしてます。
・結露がしにくい?・・・使用条件が違うので一概には言えませんが、ボルテックスの方が結露は少ない気がします。
・撥水性が良い ・・・個体差はあるでしょうが、個人的に撥水性は小川が上のような気がしてます。
・通気性がよい ・・・特に上部のベンチレーションは安定して有効かと
・フライとインナーのクリアランス ・・・つぼちゃんが書いてたけど、今のところ大丈夫です。ただ、インナーの側面角度はランブリよりもややきついので、内部空間はランブリ5の方が有利です。
・アフター ・・・小川もアフターはしっかりしてますよ。
【ランブリの良いところ】
・フレームワークが良い ・・・ 側面は特にボルテックスより内部空間が確保されている
・出入りの楽さを選べる ・・・LXだと出入りは楽そう。ただし風にはどうかな
・通気性を向上できる・・・ つぼちゃんも書いているようにLXのインナーだと、少し改善できる。(ただしアウターは無理だね)
・耐風性が高い・・・ボルテックスはベンチレーションに風を含むかもしれない。ランブリの耐風性は何度も実感しました。
・アウターとインナーのクリアランス・・・ランブリ5、6はしっかり確保できているので、安心です。
・全高が高い・・・ボルテックスよりも高いので、楽かな。
もしエルフィールドファミリーが入手できれば、そちらの方が通気性はかなり良いと思いますよ。通気性も良いのですが、横から物を出し入れできるのは意外と便利です。
我家はランブリ6があるので、あまり迷うことなくボルテックスにしました。
今のところ後悔はなく、快適に使用できています。
設営面でも両者に大差は感じません。ややボルテックスの方が楽です。
ボトムはどちらも8角形です。
先日もらったLXも使ってみると良い面もあると思いますので、近いうちに使ってみようと思ってます。出入りはランブリやボルテックスよりもはるかに楽そうですけど、気になる点もあるので確かめて見たいと思います。
個人的にぷーさん家にはランブリ6の方が良い気がします。もちろんその時はインナーはLXを選択しましょう。
さぁ、どんどん悩んでください(笑) それって楽しいもんねぇ~。
どちらを選ばれても失敗はないでしょうね。
ってこれでは参考にならないので、私が感じてる範囲で書きますね。
まずどちらも出入りの時にはぷーさんにはサイズ的にやや小さいから
少し出入りしにくいかも。
でもテントってその辺が楽な背の高いテントだと風に弱いって面もあるからね。
これから子供さんが大きくなることを考えると、ランブリ6もありかも。
【ボルテックスの良いところ】
・値段が安い ・・・56,000円くらい(ランブリは64,890円)差額でグランドシートが買えます。
・ボトムがライトPVCで安心 ・・・しっかりしてます。
・結露がしにくい?・・・使用条件が違うので一概には言えませんが、ボルテックスの方が結露は少ない気がします。
・撥水性が良い ・・・個体差はあるでしょうが、個人的に撥水性は小川が上のような気がしてます。
・通気性がよい ・・・特に上部のベンチレーションは安定して有効かと
・フライとインナーのクリアランス ・・・つぼちゃんが書いてたけど、今のところ大丈夫です。ただ、インナーの側面角度はランブリよりもややきついので、内部空間はランブリ5の方が有利です。
・アフター ・・・小川もアフターはしっかりしてますよ。
【ランブリの良いところ】
・フレームワークが良い ・・・ 側面は特にボルテックスより内部空間が確保されている
・出入りの楽さを選べる ・・・LXだと出入りは楽そう。ただし風にはどうかな
・通気性を向上できる・・・ つぼちゃんも書いているようにLXのインナーだと、少し改善できる。(ただしアウターは無理だね)
・耐風性が高い・・・ボルテックスはベンチレーションに風を含むかもしれない。ランブリの耐風性は何度も実感しました。
・アウターとインナーのクリアランス・・・ランブリ5、6はしっかり確保できているので、安心です。
・全高が高い・・・ボルテックスよりも高いので、楽かな。
もしエルフィールドファミリーが入手できれば、そちらの方が通気性はかなり良いと思いますよ。通気性も良いのですが、横から物を出し入れできるのは意外と便利です。
我家はランブリ6があるので、あまり迷うことなくボルテックスにしました。
今のところ後悔はなく、快適に使用できています。
設営面でも両者に大差は感じません。ややボルテックスの方が楽です。
ボトムはどちらも8角形です。
先日もらったLXも使ってみると良い面もあると思いますので、近いうちに使ってみようと思ってます。出入りはランブリやボルテックスよりもはるかに楽そうですけど、気になる点もあるので確かめて見たいと思います。
個人的にぷーさん家にはランブリ6の方が良い気がします。もちろんその時はインナーはLXを選択しましょう。
さぁ、どんどん悩んでください(笑) それって楽しいもんねぇ~。
Posted by TSUMAMI at 2007年06月19日 00:05
◆つぼちゃん◆
またひとつ悩みが増えたって感じですね。(笑)
悩み続けてコメントを考えているうちに眠たくなってきました。(o_ _)o
ランドブリーズ5のフライだけって売ってるんですか~?
そこを調べているうちに睡魔が襲ってきました。
σ(・_・)はボルテックスのベンチレーターに注目しました。
あの時、直接TSUMAMIさんに聞いておけばよかったかなと・・・^^;
どちらも外見は似たようなテントなので
値段だけが決め手になってしまうのかもよ。(笑)
またひとつ悩みが増えたって感じですね。(笑)
悩み続けてコメントを考えているうちに眠たくなってきました。(o_ _)o
ランドブリーズ5のフライだけって売ってるんですか~?
そこを調べているうちに睡魔が襲ってきました。
σ(・_・)はボルテックスのベンチレーターに注目しました。
あの時、直接TSUMAMIさんに聞いておけばよかったかなと・・・^^;
どちらも外見は似たようなテントなので
値段だけが決め手になってしまうのかもよ。(笑)
Posted by ぷー at 2007年06月19日 05:56
◆サンさん◆
あの後、また調べられたんですね。
ありがとうございます。
それにしてもサンさんはものすごいたくさん持ってらっしゃるのは
それぞれのテントの良さを体験してみたいところからでしょうかね~^^;
いろいろ参考にさせてもらいます。^^
あの後、また調べられたんですね。
ありがとうございます。
それにしてもサンさんはものすごいたくさん持ってらっしゃるのは
それぞれのテントの良さを体験してみたいところからでしょうかね~^^;
いろいろ参考にさせてもらいます。^^
Posted by ぷー at 2007年06月19日 06:00
◆むねちゃん◆
パッと見た感じじゃ、わかんないですね。
赤色の使い方とか微妙に違うぐらいですか・・・^^
テントは一番高額な買い物なのでついつい慎重になってしまいます。(笑)
どちらも商品的にはいいですからね。
好みの問題というのもありますが、どちらも好きですし・・・^^;
だからといって両方買うわけにもいかないし・・・(o_ _)o
パッと見た感じじゃ、わかんないですね。
赤色の使い方とか微妙に違うぐらいですか・・・^^
テントは一番高額な買い物なのでついつい慎重になってしまいます。(笑)
どちらも商品的にはいいですからね。
好みの問題というのもありますが、どちらも好きですし・・・^^;
だからといって両方買うわけにもいかないし・・・(o_ _)o
Posted by ぷー at 2007年06月19日 06:09
◆どんちゃん◆
事後報告ですが、
σ(・_・)はどんちゃんがナチュラムのブログに引っ越ししてから
早々にお気に入りに入れておきました。(笑)
キラリ効果じゃないですよ。
あれとこれは別ですから・・・(o_ _)o
アルバーゴも特徴的なデザインですね。
前室が高いから風に強いのかな~って思ったんですけどね。
これも初めは候補だったんですが、リビングと一体化してるので、
テントとしての機能だけが欲しかったんですよ。
それで候補にあがったにもかかわらず、
早々と選択肢の中から消えてしまいました。(笑)
雨撤収の時に威力を発揮しそうですけどね。
基本的には雨撤収はσ(・_・)の経験上少ないですから・・・^^v
みなさんのコメント、とても参考になってます。
一長一短って感じで、じゃあどれが一番理想的なんだろうって・・・(笑)
事後報告ですが、
σ(・_・)はどんちゃんがナチュラムのブログに引っ越ししてから
早々にお気に入りに入れておきました。(笑)
キラリ効果じゃないですよ。
あれとこれは別ですから・・・(o_ _)o
アルバーゴも特徴的なデザインですね。
前室が高いから風に強いのかな~って思ったんですけどね。
これも初めは候補だったんですが、リビングと一体化してるので、
テントとしての機能だけが欲しかったんですよ。
それで候補にあがったにもかかわらず、
早々と選択肢の中から消えてしまいました。(笑)
雨撤収の時に威力を発揮しそうですけどね。
基本的には雨撤収はσ(・_・)の経験上少ないですから・・・^^v
みなさんのコメント、とても参考になってます。
一長一短って感じで、じゃあどれが一番理想的なんだろうって・・・(笑)
Posted by ぷー at 2007年06月19日 06:16
◆スローライフ・アツアツでする(^^;さん◆
風対策はスノーピークも十分に検証済みってところでしょうけど、
片添で破損された方が身近にいたのでどうなんだろうって・・・^^;
個人的にはogawaのテント、とても気に入ってます。
でも、両者で気になるテントがあると、どっちがどっちなんだろうって
考え出したらキリがないんですよね~(笑)
それだけ好みだけでは結論が出ないところが現状ですね。
ますます悩んでしまいそうです。^^;
風対策はスノーピークも十分に検証済みってところでしょうけど、
片添で破損された方が身近にいたのでどうなんだろうって・・・^^;
個人的にはogawaのテント、とても気に入ってます。
でも、両者で気になるテントがあると、どっちがどっちなんだろうって
考え出したらキリがないんですよね~(笑)
それだけ好みだけでは結論が出ないところが現状ですね。
ますます悩んでしまいそうです。^^;
Posted by ぷー at 2007年06月19日 06:26
◆TSUMAMIさん◆
いやいや、コメントを考えるのに30分、入力に30分はかかってしまいそうな
大作のインプレッションレポート、ありがとうございます♪
現在使っているサウスフィールドのテントは
ランドブリーズ6相当?それ以上?テント内が広いんですよね。
高さもσ(・_・)が立って着替えが出来ますから・・・^^
だから広さだけとるとこれで良いじゃんって感じなんですよ。
強風にもある程度耐えてますしね。
それなら今のでいいじゃんってことになるんでしょうけど、
やっぱ、素材の違いなんですよね。
あの撥水だけはスノーピーク、ogawaには全くかないませんから・・・
今使ってるのより少し小さいサイズで考えてます。^^;
まあ、あと数年は一緒に付いてくるでしょうけど、
大きくなるとクラブ活動とかで一緒に行けなくなるかもしれませんからね。
そういうことも考えて少し小さいモノにしようかと・・・
機能面ではogawaのベンチレーターとライトPVCのボトムに魅力を感じますし、
スノーピークは拡張性(オプション)の豊富さに魅力を感じますし・・・
どちらにしても高い買い物ですよ。(笑)
このみなさんのコメントを何十回も読み直して
自分なりの結論を出そうかと思います。
価格だけじゃないってことは十分承知のことなんですが、
展示品の安売りとかはついつい気になっちゃいますよね~^^
いやいや、コメントを考えるのに30分、入力に30分はかかってしまいそうな
大作のインプレッションレポート、ありがとうございます♪
現在使っているサウスフィールドのテントは
ランドブリーズ6相当?それ以上?テント内が広いんですよね。
高さもσ(・_・)が立って着替えが出来ますから・・・^^
だから広さだけとるとこれで良いじゃんって感じなんですよ。
強風にもある程度耐えてますしね。
それなら今のでいいじゃんってことになるんでしょうけど、
やっぱ、素材の違いなんですよね。
あの撥水だけはスノーピーク、ogawaには全くかないませんから・・・
今使ってるのより少し小さいサイズで考えてます。^^;
まあ、あと数年は一緒に付いてくるでしょうけど、
大きくなるとクラブ活動とかで一緒に行けなくなるかもしれませんからね。
そういうことも考えて少し小さいモノにしようかと・・・
機能面ではogawaのベンチレーターとライトPVCのボトムに魅力を感じますし、
スノーピークは拡張性(オプション)の豊富さに魅力を感じますし・・・
どちらにしても高い買い物ですよ。(笑)
このみなさんのコメントを何十回も読み直して
自分なりの結論を出そうかと思います。
価格だけじゃないってことは十分承知のことなんですが、
展示品の安売りとかはついつい気になっちゃいますよね~^^
Posted by ぷー at 2007年06月19日 06:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。