2008年02月08日
今、読んでいるマンガ
滅多にマンガを読むことはないσ(・_・)ですが、ちょっと読みたくなりました。^^;
ホントは「美味しんぼ」を読みたかったのですが、
あれを最初から読むとなるとものすごい冊数になるので、
「将太の寿司」(文庫版)を14冊全部購入しました。
もちろん中古。。。(笑)
といっても、ブックオフのお店にはなかったので、インターネットのブックオンラインで購入。
「大人買いする」というボタンがあるんですよね。
それに釣られました。^^;
【概要】
東京の名店「鳳寿司」で働く関口将太が、創意工夫を凝らした寿司によって
新人寿司職人コンクールを勝ち進むというストーリーを主軸に、寿司によって人間関係を
修復したり悪人を倒したりなどのエピソードが挿入される構成を基本としている。
『将太の寿司』は1992年から1997年のマガジンSPECIALおよび週刊少年マガジン誌上で
連載され、単行本が全27巻(文庫では全14巻)刊行されている。
続編『将太の寿司~全国大会編~』も1997年より2000年まで同紙に連載され、
こちらは単行本が全17巻(文庫では全8巻)刊行されている。
第1作『将太の寿司』は第20回講談社漫画賞を1996年に受賞するとともに、
テレビドラマ・アニメ・小説など各種メディアでも展開された。 (インターネットで検索)
懐かしい人にはホントに懐かしいマンガですね。^^;
σ(・_・)は「料理を作る際に最も重要なのは食べる人を考える心」
というフレーズが印象に残ってます。
このマンガ、韓国では経営必読書として注目されているとか・・・
ホントによく描かれているマンガだと思います。
σ(・_・)も料理を作る時の思いをより強めましたね。
東京の名店「鳳寿司」で働く関口将太が、創意工夫を凝らした寿司によって
新人寿司職人コンクールを勝ち進むというストーリーを主軸に、寿司によって人間関係を
修復したり悪人を倒したりなどのエピソードが挿入される構成を基本としている。
『将太の寿司』は1992年から1997年のマガジンSPECIALおよび週刊少年マガジン誌上で
連載され、単行本が全27巻(文庫では全14巻)刊行されている。
続編『将太の寿司~全国大会編~』も1997年より2000年まで同紙に連載され、
こちらは単行本が全17巻(文庫では全8巻)刊行されている。
第1作『将太の寿司』は第20回講談社漫画賞を1996年に受賞するとともに、
テレビドラマ・アニメ・小説など各種メディアでも展開された。 (インターネットで検索)
懐かしい人にはホントに懐かしいマンガですね。^^;
σ(・_・)は「料理を作る際に最も重要なのは食べる人を考える心」
というフレーズが印象に残ってます。
このマンガ、韓国では経営必読書として注目されているとか・・・
ホントによく描かれているマンガだと思います。
σ(・_・)も料理を作る時の思いをより強めましたね。
タグ :マンガ
Posted by ぷー. at 11:13│Comments(16)
│雑記
この記事へのコメント
これを読破した後のぷーさん!
きっと料理への思いがひとかわもふたかわも剥けて、
いい味だすんでしょうね・・・
パワーアップしたぷーさんに、注目ですね!^^
きっと料理への思いがひとかわもふたかわも剥けて、
いい味だすんでしょうね・・・
パワーアップしたぷーさんに、注目ですね!^^
Posted by ぽるこ
at 2008年02月08日 14:15

読んだことも見たこともありません!
見終わったら貸してください。(笑)
見終わったら貸してください。(笑)
Posted by にの at 2008年02月08日 16:16
私も滅多にマンガを読む事は無いのですが
今までに何故か「美味しんぼ」だけはもう十年
以上前になると思いますが読んだ事ありますよ!!
当時色んな所に探して集めてました・・・・
今になって「美味しんぼ」を大人買いするのは
無理ですけど・・・(笑)でもいろんな事覚えました
今印象に残っているのは紙パックはだめって事で
実践してるのは焼酎、醤油位ですかね(笑)
それともしよろしければお気に入りに登録させて
頂けませんでしょうか???
今までに何故か「美味しんぼ」だけはもう十年
以上前になると思いますが読んだ事ありますよ!!
当時色んな所に探して集めてました・・・・
今になって「美味しんぼ」を大人買いするのは
無理ですけど・・・(笑)でもいろんな事覚えました
今印象に残っているのは紙パックはだめって事で
実践してるのは焼酎、醤油位ですかね(笑)
それともしよろしければお気に入りに登録させて
頂けませんでしょうか???
Posted by moripy at 2008年02月08日 18:14
マンガ暫く読んでません(^_^;) 読み出すと止まらないぐらい熱中しますから(笑)
そうそう、この前、民宿つぼちゃんに行ったとき、「美味しんぼ」とか「クッキングパパ」
がビッシリ棚に並んでましたよ!レンタルできるかも??
そうそう、この前、民宿つぼちゃんに行ったとき、「美味しんぼ」とか「クッキングパパ」
がビッシリ棚に並んでましたよ!レンタルできるかも??
Posted by ポン吉
at 2008年02月08日 19:25

これ2年ほど前に読みました~
弟が全巻持ってます♪
目利きのお兄さんが初めすごい人だったのに
途中からただのお兄ちゃんになっていったのに笑っちゃいましたが^^;
人と人との係わりって大事だな~って考えさせられるお話でした。
将太君が成功したのは、結局人との関係を大事にしたからですもんね^^
弟が全巻持ってます♪
目利きのお兄さんが初めすごい人だったのに
途中からただのお兄ちゃんになっていったのに笑っちゃいましたが^^;
人と人との係わりって大事だな~って考えさせられるお話でした。
将太君が成功したのは、結局人との関係を大事にしたからですもんね^^
Posted by しゅーくん嫁 at 2008年02月08日 20:35
読んだことないです!
一回、マンガ喫茶でも行ってマンガ読破しようかな!
いま一番読みたいマンガは『はじめの一歩』です!
一回、マンガ喫茶でも行ってマンガ読破しようかな!
いま一番読みたいマンガは『はじめの一歩』です!
Posted by しげパパ
at 2008年02月09日 08:59

これは懐かしい漫画ですね。
一時はハマッテ読んでましたよ。
ぷーさんの料理の腕前がまた上がりますね。
ご馳走さまです。
一時はハマッテ読んでましたよ。
ぷーさんの料理の腕前がまた上がりますね。
ご馳走さまです。
Posted by shirotake at 2008年02月09日 09:07
◆ぽるこさん◆
まだ読んでいる途中ですが、すでにひと皮剥けたような気がします。
食べる人を考えることはもちろんですが、
食材を作った人、育てた人のことも考えるようになりました。
そう考えると料理というモノは奥が深いですね。
まだ読んでいる途中ですが、すでにひと皮剥けたような気がします。
食べる人を考えることはもちろんですが、
食材を作った人、育てた人のことも考えるようになりました。
そう考えると料理というモノは奥が深いですね。
Posted by ぷー at 2008年02月09日 09:32
◆にのさん◆
このタイトル、ご存じじゃなかったですか・・・
内容としては十数年前の事なので、
寿司ネタとか調理方法とか、
今となっては知ってるわっていうのが多いでしょうけど、
ストーリーの展開を予想したり出来るのが面白いです。
全巻読んだら送りましょうか?(笑)
このタイトル、ご存じじゃなかったですか・・・
内容としては十数年前の事なので、
寿司ネタとか調理方法とか、
今となっては知ってるわっていうのが多いでしょうけど、
ストーリーの展開を予想したり出来るのが面白いです。
全巻読んだら送りましょうか?(笑)
Posted by ぷー at 2008年02月09日 09:39
◆moripyさん◆
「美味しんぼ」を全巻揃えようと思ったら、
1冊150円とかでもすごい金額になるし、置く場所もないですもん。。。
まあ、まとめて読むならマンガ喫茶か片添文庫ってところでしょうか。(笑)
> 今印象に残っているのは紙パックはだめって事で
実践してるのは焼酎、醤油位ですかね(笑)
やはり昔ながらの瓶っていうのがいいんでしょうか。
我が家ではなぜか紙パックのモノは使ってないですけどね。^^;
お気に入りの件、全然OKです。
これからもよろしくお願いします♪
「美味しんぼ」を全巻揃えようと思ったら、
1冊150円とかでもすごい金額になるし、置く場所もないですもん。。。
まあ、まとめて読むならマンガ喫茶か片添文庫ってところでしょうか。(笑)
> 今印象に残っているのは紙パックはだめって事で
実践してるのは焼酎、醤油位ですかね(笑)
やはり昔ながらの瓶っていうのがいいんでしょうか。
我が家ではなぜか紙パックのモノは使ってないですけどね。^^;
お気に入りの件、全然OKです。
これからもよろしくお願いします♪
Posted by ぷー at 2008年02月09日 09:44
◆ポン吉さん◆
あの方の本棚にありましたか・・・
レンタルした後、ぽっかり空いたスペースに何を入れておくかが問題ですね。
焼酎とかキャンプグッズでもディスプレイしますか。(笑)
あの方の本棚にありましたか・・・
レンタルした後、ぽっかり空いたスペースに何を入れておくかが問題ですね。
焼酎とかキャンプグッズでもディスプレイしますか。(笑)
Posted by ぷー at 2008年02月09日 09:46
◆しゅーくん嫁ちゃん◆
弟さんが持ってらっしゃいますか・・・
30代から40代の人には興味あるマンガだったでしょうからね。^^
とにかく人と人との関わりって大事ですよ。
今、こうしてだれやめのメンバーって
キャンプが好きというのもあるでしょうけど、
やっぱ人との関係を大切にしてるじゃないですか・・・^^
これを読んでると、どこか共通の部分を感じるんです。
弟さんが持ってらっしゃいますか・・・
30代から40代の人には興味あるマンガだったでしょうからね。^^
とにかく人と人との関わりって大事ですよ。
今、こうしてだれやめのメンバーって
キャンプが好きというのもあるでしょうけど、
やっぱ人との関係を大切にしてるじゃないですか・・・^^
これを読んでると、どこか共通の部分を感じるんです。
Posted by ぷー at 2008年02月09日 09:51
◆しげパパさん◆
読んだことないですか・・・
ブックオフのお店で見つけられなかったからな~
時代の流れかなと思ったりしてね。
「はじめの一歩」はブックオフにもたくさん並んでましたよ。
で、読むのは「はじめの一歩」からなんですよね。(笑)
「将太の寿司」もよろしくお願いします。^^
読んだことないですか・・・
ブックオフのお店で見つけられなかったからな~
時代の流れかなと思ったりしてね。
「はじめの一歩」はブックオフにもたくさん並んでましたよ。
で、読むのは「はじめの一歩」からなんですよね。(笑)
「将太の寿司」もよろしくお願いします。^^
Posted by ぷー at 2008年02月09日 09:55
◆shirotakeさん◆
懐かしいでしょ?
断片的に読んでいたんだけど、一番最初から読むのは初めてなんですわ。
腕前は上がるかどうかはわからないけど、
「人を思う心」というスパイスは以前よりもたくさん入ってると思いますね。^^
是非、お試しあれ~♪
懐かしいでしょ?
断片的に読んでいたんだけど、一番最初から読むのは初めてなんですわ。
腕前は上がるかどうかはわからないけど、
「人を思う心」というスパイスは以前よりもたくさん入ってると思いますね。^^
是非、お試しあれ~♪
Posted by ぷー at 2008年02月09日 09:57
東京にいる時、毎週マガジンで読んでいました。
電車の中で、涙が止まらなかったのは一度や二度ではありません。
ほしくなってきました(笑)
電車の中で、涙が止まらなかったのは一度や二度ではありません。
ほしくなってきました(笑)
Posted by ギャラ at 2008年02月09日 19:24
◆ギャラさん◆
ちょうどその頃に連載されていたマンガでしたか・・・
様々な人間模様を描き出したなかなか感動的なモノでしたよね。
今読んでも面白いと思うでしょうね。^^
ちょうどその頃に連載されていたマンガでしたか・・・
様々な人間模様を描き出したなかなか感動的なモノでしたよね。
今読んでも面白いと思うでしょうね。^^
Posted by ぷー at 2008年02月09日 23:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。