ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おしらせ

ファイルの容量がいっぱいになったので引っ越しました。
引っ越し先はこちら

2008年02月17日

寄り道

君田温泉に寄って帰ることにしました。
また雪がよく降り出しました。




同じカテゴリー(モブログ)の記事画像
宮島SAにて
がんばろう日本
がんばろう 日本!!
 夜な夜なキャンドルナイト準備中
ちょっとドライブ
今朝の岩倉
同じカテゴリー(モブログ)の記事
 宮島SAにて (2011-04-16 16:36)
 がんばろう日本 (2011-04-09 13:46)
 がんばろう 日本!! (2011-04-02 19:12)
  夜な夜なキャンドルナイト準備中 (2011-04-02 17:22)
 ちょっとドライブ (2011-03-27 10:45)
 今朝の岩倉 (2011-03-26 09:42)

この記事へのコメント
すげぇ雪だったね。
やっぱ私はご先祖様の言いつけを守ってよかった。(笑)
レポ楽しみにしてるよ。
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年02月17日 17:51
あの中でのキャンプはあっぱれ!
やっぱり私には絶対無理だという事を実感しましたよ!(笑)
Posted by ぽるこぽるこ at 2008年02月17日 18:01
雪の後の温泉、サイコーでしょうね!
気をつけてお帰り下さい。。。
Posted by ギャラクシー at 2008年02月17日 18:47
みなさんがUPされる雪景色を見て
我が家には無理だなと思いました^^;
レポで楽しませて頂きます♪
Posted by しゅーくん嫁 at 2008年02月17日 19:10
豪雪中キャンプ、お疲れ様でした。
牡蠣のスモーク、とても美味しかったです。
雪中ハマりそうで、怖い~
Posted by まんちゃん嫁ちゃん at 2008年02月17日 20:14
雪中キャンプ、素敵でするね(^^)

雪中キャンプをするたびに、子供の頃の秘密基地を思い出しすのが私でする(^^)

ところで、教えて欲しいことがありまする(^^)

広島への遠征を含めてのことなんでするが、私は広島に行けば、絶対に市民球場に行きまする(^^)

特に、今年は絶対に行きまするよ(--)最後だもんね(--)

私にとっての聖地でする(^^)今年は球場の前でスロカノとキャッチボールをする予定でする(^^)

その後の大鬼谷に行こうと思っているんでするが、他に良いキャンプ場があったら、教えてくださいでする(^^)

できればフリーサイト・・・・でも電源とか不要でする(^^)低規格が大好きなもんで(^^;

ヨロシクでする(^^)
Posted by スローライフの髪の毛は手持ちでほんの数本^^; at 2008年02月17日 20:35
もう帰宅された頃だと思いますが・・・?
今回は雪が想像以上で大変でしたが、それはそれで楽しかったですね!牡蠣の燻製はびっくりしましたよ〜。さすがぷーさん!
私的にも、最後にブログネタを提供できて良かったです(?) またよろしくお願いしますね〜!
Posted by コヨーテ at 2008年02月17日 20:49
しかし、よく降ったね~
お疲れ様でした♪
何とかなりましたね^^;

温泉ですかっ!
無事帰宅できましたか?(笑)
Posted by まんちゃん at 2008年02月17日 20:57
しげパパは暖かい片添に行きました!
雪中キャンプはまだ修行が足りないので・・・
レポ楽しみにしてます(笑)。
Posted by しげパパしげパパ at 2008年02月17日 21:05
こんばんは(*^。^*)

豪雪キャンプお疲れ様でした(*^。^*)

今回、ぷーさんに会えてとてもうれしかったです(^・^)

キャンプ場にプーさんの車が入ってきた時は「ぷーさんが来た~」と我が家全員大盛り上がりでした(*^_^*)

今回はゆっくりお話が出来ませんでしたが、また年末にでもゆっくりしたいですね(*^_^*)
Posted by piyosuke-papa at 2008年02月17日 21:42
お疲れさまでした~
帰りに温泉ですか?・・・行きたいと思ってましたが、遊びすぎてしまい変更でした。
豪雪暴風(大げさですね)・・・の中での撤収後にはいいですよね。

ぷーさん手作り牡蠣の冷燻最高でした♪
またご一緒させて下さい
Posted by ちひろ at 2008年02月17日 22:36
お疲れさま。
雪中キャンプ行ったら楽しいんでしょうね。
今度お会いできること期待してます(笑)。
Posted by しげパパしげパパ at 2008年02月18日 06:04
◆つぼちゃん◆
想像以上の雪でした。
雪の中での作業は何もかも初めてだったので、
いろいろタメになることも多かったです。
レポ・・・雪ばっかりのレポートになりそうです。(笑)
Posted by ぷー at 2008年02月18日 10:37
◆ぽるこさん◆
自分にも「あっぱれシール」を貼りたいです。
外が寒いということ以外は
片添でのキャンプと特に変わらないんですけどね。(笑)
でもね、あんな雪の中でぽるこさんの料理が出たら凄いでしょうね~
Posted by ぷー at 2008年02月18日 10:40
◆ギャラクシーさん◆
そのまま家に帰っても良かったんですが、温泉に寄って帰ることにしました。
結構雪が降ってきて
この判断は正しかったんだろうかって思ったりもしたんですけどね。^^;
帰りの中国道で1台のクルマのフロントがつぶれているのを見ました。
突然道路に雪があったり、凍っていたりして、慎重に帰りました。
Posted by ぷー at 2008年02月18日 10:43
◆しゅーくん嫁ちゃん◆
女房もこんなところでは・・・と最初から言ってましたから
しゅーくん嫁ちゃんも同じようなもんです。
行ったら行ったでそれなりの楽しみ方もあるんですけどね。
服装さえバッチリなら大丈夫ですよ。
でも、寒いよね~(笑)
Posted by ぷー at 2008年02月18日 10:45
◆まんちゃん嫁ちゃん◆
おつかれさま♪
まさに豪雪の中のキャンプになりましたね。
設営、撤収、道中の雪道走行さえクリアすれば楽しいですね。
σ(・_・)もハマりそうですが、もう少し荷物を減らせるかなと思いましたね。^^
Posted by ぷー at 2008年02月18日 10:46
◆スローライフの髪の毛は手持ちでほんの数本^^;さん◆
まさに「かまくら」が秘密基地みたいですよね。
自分で作ってみたかったのですが、そこまで時間がありませんでした。^^;

広島市民球場、今年が最後の年ですから、是非この目で確かめてください。
今は正面は閑散としてますから・・・(笑)

大鬼谷の他・・・「カヌー公園さくぎ」とかは安いですが、
オートキャンプは利用できるのかどうかわかりませんね。
コテージは囲炉裏のコテージがあります。高いか・・・^^;
広島まで来られるのだから、
山口県ですが片添ヶ浜オートキャンプ場をお勧めします。
景色もいいですし、シーカヤックも楽しめますしね・・・^^
Posted by ぷー at 2008年02月18日 11:44
◆コヨーテさん◆
おつかれさまでした。
家に着いたのは19:30でしたよ。^^;
途中、スタッフのクルマをぶち抜いて帰りました。(o_ _)o
燻製、美味しかったですね~
みんなにお裾分けできてよかったです。
コヨーテさん提供のブログネタ、ちょうど撤収作業をしていたので・・・
まあ、他の人が載せるでしょうから、それを楽しみにしてます。^^
Posted by ぷー at 2008年02月18日 11:51
◆まんちゃん◆
おつかれさまでした。
帰りはペアで帰って正解でしたね。

雪中キャンプってどうなるかと思いましたが、何とかなるもんですね。
何とかなりましたよ。(笑)
来年はもっと簡素化できたらいいな~と思ってます。
またお会いしましょう♪
Posted by ぷー at 2008年02月18日 11:54
◆しげパパさん◆
片添のコテージが羨ましかったりしましたよ。^^

雪中キャンプっていうのは修行も何も要りません。
最小限の装備と気合があれば何とかなりますよ。

レポは写真整理して小出しでいきましょうかね・・・
Posted by ぷー at 2008年02月18日 11:57
◆piyosuke-papaさん◆
おつかれさまでした。
家族全員で盛り上がっていただいて誠にもってありがとうございました。
そのシーン、写真に収めたかったな~って・・・(笑)
12:00チェックアウトということで、立ち話で終わってしまいましたが、
いろんなこと、じっくり話したかったです。

いっそのこと、来年のSPS広島の雪中キャンプに申し込めばどうですかね?
Posted by ぷー at 2008年02月18日 12:07
◆ちひろさん◆
おつかれさまでした。
そのまんま家に帰っても良かったんですが、
温泉に使って帰ることにしました。^^;
牡蠣の燻製は・・・冷燻ではなくて温燻ですよ。
想像以上の味だったのでみんなにお裾分けできて良かったです。
またお会いしましょう。
Posted by ぷー at 2008年02月18日 12:22
◆しげパパさん◆
キャンプ場でやってることすべてが別世界なわけだから
すべてが楽しいんです。(笑)
今回のキャンプにおいてはそれが経験出来たことが
σ(・_・)のこれからの人生においてプラスになったことは確かです。

今度お会いする時には今回の雪中キャンプの話題になりますかね。^^
Posted by ぷー at 2008年02月18日 12:29
昨日はいろいろ教えてくださったり、くつろがせて頂いたりとありがとうございました~。
あれだけの雪をなかなか見ることがなかったので、楽しかったです。

寒さも結構慣れてくるものですね。

我が家はETCの時間通りに帰りましたが、ぷーさん&shirotakeさんは温泉に行かれてたんですね。
次回は我が家も温泉目指します!あ、その前に雪中キャンプか!(笑)
Posted by しろ at 2008年02月18日 13:19
◆しろさん◆
昨日はホントにおつかれさまでした。
あれだけの量の雪を見るのはいいもんなんですが、
雪が降りしきる中での撤収作業は結構大変でした。^^;
まあ、これもいい経験なんですけどね。
昨日は帰りに温泉に寄ったわけですが、
だんだん路肩の雪の量が増えていくにつれて、
また路面にも積雪してるのかなと思うとおっかなくなってきました。(笑)

この時期の高野-三次の県道は危険ですから・・・
Posted by ぷー at 2008年02月18日 16:58
豪雪キャンプ楽しかったですね!
早いものでぷーさんと出会って1年になりここまで親しくなれるとは思いませんでした。
牡蠣の燻製、上手に出来てましたね。

撤収時の吹雪のような雪でトレーラーを引っ張って帰れなかったらと思い
お先に慌しく挨拶もそこそこに帰ってしまいすいませんでしたね。

私たちも君田へと考えたのですが三次向けはさすがにやめて真っ直ぐ帰宅しました。
また次回は暖かい所か?一緒にやりましょう。
Posted by にの at 2008年02月18日 17:24
君田へ寄られたんですね♪
体が冷えていたからそれはそれは気持ちよかったでしょうね
ブログ読んで羨ましかったですぅ!
牡蠣の燻製~美味しかったです!
ありがとうございました!またお願いします(笑)
Posted by にの@ママ at 2008年02月18日 19:56
キャンプの後の温泉は最高に気持ちよかったです。
雪道でもぷーさんの運転は安心でした。
スリップしても対処が上手でしたね。いろいろありがとうございました。
Posted by shirotake at 2008年02月18日 22:58
◆にのさん◆
ストアキャンプ、おつかれさまでした。
ちょうど昨年のこの時ににのさんとご一緒したわけですが、
その時は今のような会話もなく、ただキャンピングカーが見たいだけで
その話だけでしたもんね。(笑)

庄原まで出てから中国道で三次でおりて行ったんです。
三次ICから近くだったように思ったのですが、吹雪いていたためか、
思った以上に距離を感じました。^^;

次回は暖かいところで是非♪
Posted by ぷー at 2008年02月19日 08:39
◆にの@ママさん◆
おつかれさまでした。
σ(・_・)がどうしてもお湯に浸かって帰りたかっただけなんです。(笑)
あんなに雪が降っていたのにお客さん、結構いらっしゃいましたよ。^^
牡蠣の燻製、お裾分けできるようなモノが出来て良かったです。
まあ、牡蠣の燻製はそんなに難しくないので
大きい牡蠣があればあの大きさに仕上がりますよ。

スモークサーモンの失敗が痛かったです。^^;
まあ、アレは我が家で少しずつ食べていきます。(o_ _)o
Posted by ぷー at 2008年02月19日 08:43
◆shirotakeさん◆
おつかれさまでした。
温泉のお湯が熱くなくぬるくなく、ちょうどいい温度だったので
じっくり浸かってました。
気持ちよかったですね。^^

帰りはshirotakeさんがくたびれたのかσ(・_・)の運転が影響したのか
無口な時間が多かったことをちょっと反省しております。(笑)
時おり意識的に滑らせたりしてましたから・・・^^;
でも、帰りは行きよりも緊張しましたよ。

来年もまた行きましょう。
今度は安全運転で・・・^^;
Posted by ぷー at 2008年02月19日 08:48
お疲れ様でした。凄い雪でしたよね!
でも、どうせならアレくらいは積もってないと!
日帰りで慌ただしかったですが、
「雪中キャンプ」というものをこの目でみることができたので
大いに参考になりました!
来年の雪中に備えて講義をお願いします!(笑)
Posted by ケーちゃん at 2008年02月19日 23:01
◆ケーちゃん◆
おつかれさまでした。
日帰りは往復することで時間に追われてしまうので大変だったと思います。
σ(・_・)も初めての雪中だったんだけど、いろいろタメになりましたわ。
来年の雪中に備えての講義ですね。
参考になるかどうか・・・(笑)
Posted by ぷー at 2008年02月20日 08:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寄り道
    コメント(34)