ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おしらせ

ファイルの容量がいっぱいになったので引っ越しました。
引っ越し先はこちら

2008年02月24日

雪中キャンプ(2日目の朝)

2月16日~17日、広島県庄原市高野町にある大鬼谷オートキャンプ場に
行ってきた時のレポートを掲載します。


雪中キャンプ(2日目の朝) 雪中キャンプ(2日目の朝)

寝る前にshirotakeさんと「片添じゃないんだから日の出は見れないし、朝はゆっくりしましょう」
と言って寝たものの、シェルターの雪が屋根から滑り落ちる音で目が覚めたのは5:30でした。
夜中に目が覚めることもなく、完全に熟睡状態でした。(笑)
夜寝るとき、外の気温は氷点下8度近くまで下がっており、朝起きたときは氷点下4度。
でも、シェルターの中は0.5度でした。
すぐにカセット暖とフェザーストーブに点火させてシェルター内を温めました。

雪中キャンプ(2日目の朝) 雪中キャンプ(2日目の朝)

というのは寝る前にコールマンのランタンを光量を落として一晩中点灯させていましたし、
テーブルにはプリムスの2245Aを光量を落として一晩中点灯させていたので、
それだけでもシェルター内の温度は下がらなかったようです。
ランタンを点灯させていたので、屋根に積もっていた雪も最小限で
屋根に積もった雪がシェルターの屋根を滑り落ちていたので、スカート部分に積もり、
プチかまくら状態になっていたのもシェルター内の温度が下がらなかった原因かと・・・
かまくらの中は温かいっていうのはこのことだったのかなと思いました。
夜中に雪下ろしをされた人もいらっしゃいましたが、
σ(・_・)のサイトは雪下ろしをする事はなかったのです。
これもひとつの雪中キャンプの時の方法かなと思ったのはσ(・_・)だけでしょうか・・・(笑)


雪中キャンプ(2日目の朝) 雪中キャンプ(2日目の朝)


シェルターを出ると深夜から朝にかけて15cmぐらい雪が積もっていたのでしょうか。
前日とはまた違った感じに見えました。

雪中キャンプ(2日目の朝) 雪中キャンプ(2日目の朝) 雪中キャンプ(2日目の朝)

シーンとした静かな場内です。
時折地吹雪のような風が吹いて山に積もっていた雪を吹き散らしてました。
スタッフサイトはレクタLがこんなふうになってました。
この状態にしていた方が良かったのか、
はたまた、新しいレクタの設営スタイルなのかわかりませんけどね。(笑)

雪中キャンプ(2日目の朝) 雪中キャンプ(2日目の朝)

トイレ棟はこんな感じ。
屋根の上の雪が凄いです。つららも出来てました。

雪中キャンプ(2日目の朝) 雪中キャンプ(2日目の朝)

クルマの上に積もった雪を撮ってみました。
こんなに積もったの、我が家の周りで見ることはないですからね。
これが一晩で積もった雪です。^^;
かまくらも見つけました。
見る位置によってはかまくらなのか雪山なのかわからなかったんです。
実は今回の雪中キャンプで初めて見たかまくらでした。(o_ _)o
場内を歩き回ってないだろうってすぐにわかりますね。(笑)

こうしている間にshirotakeさんも起きてきました。^^


つづく・・・




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
【告知】 引っ越しのお知らせ
【告知】新ブログ、間もなく♪
やむなし・・・
我が町はサクラの町
デジタルフォトフレーム
第4回 夜な夜なWAY ~Evolution-1~(その2)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 【告知】 引っ越しのお知らせ (2011-04-16 23:22)
 【告知】新ブログ、間もなく♪ (2011-04-14 19:00)
 やむなし・・・ (2011-04-12 19:03)
 我が町はサクラの町 (2011-04-09 19:01)
 デジタルフォトフレーム (2011-04-08 23:15)
 第4回 夜な夜なWAY ~Evolution-1~(その2) (2011-04-08 00:05)

この記事へのコメント
ここまで降ると・・・・怖いね。
シェル内を常に温めとけばいいのね。
でもダメ、ご先祖様の言いつけを守って、雪中は行かれません!(笑)
Posted by つぼちゃん at 2008年02月24日 08:17
完全に熟睡だったんですね。
この気温で熟睡とは・・・
テント内のシュラフとか装備が気になります。
いや来年の参考に(笑)
Posted by ひこ at 2008年02月24日 09:26
にのさんにいろいろ聞きましたよ~
やっぱり厚着じゃなかったようですね。

shirotakeさんは「腕が回らんほど着てた」らしいですね。(笑)
Posted by さのっち at 2008年02月24日 09:32
やっぱりここは広島じゃあ、ないですね・・・(笑)
雪中は雪中で、楽しめる方にとっては一興なのでしょうね・・・ 羨ましい・・・
Posted by ぽるこぽるこ at 2008年02月24日 10:06
ほんと朝起きてビックリしましたよね!
σ(^_^)ヲラも、木から落ちてきた雪の音で目覚めました!
Posted by FUKA at 2008年02月24日 10:34
先週は忙しくてブログも出来なかったのですが、やっと昨晩から再開です^^;
早速4つの記事をまとめて見させてもらいました。
それにしても凄い雪ですね。それなのにカセット暖とフェザーストーブですか・・・
我が家も武井ちゃんもフジカちゃんも持ってないのでちょっと勇気がでました(笑)
ランタンが点いているだけども違うんですね。雪が積もるのが心配だものね。勉強になりました。
ちなみにshirotakeさんはテント内にはもちろんホットカーペット敷いていたんですよね。それともレイヤリングのみ?(笑)
でも尊敬してしまいますよ。お疲れ様(^^)
Posted by しゅーくん at 2008年02月24日 10:43
>スカート部分に積もりプチかまくら状態
これ危険だと聞いた事があります。
毎年のようにテント内でランタン付けたまま寝て
逝かれたニュースを目にします。シェルターはテントと
違い隙間があるからある程度大丈夫みたいだけど
それが塞がれたら・・・ちょっと怖い気もします。d(^^*)
Posted by やすきち at 2008年02月24日 10:47
日曜日の朝、お邪魔したときも快適でした~。
よっちんがフェザーストーブに食いついてました(笑)
Posted by しろしろ at 2008年02月24日 11:41
ほんとに写真で見ても凄い雪です。

ぷーさんのかまくら状態っていうのも一理あるでしょうね。
つららもここ数年見てないな~。
Posted by むねちゃん at 2008年02月24日 11:54
結構な雪ですね。
やすきちさんもおっしゃてますが,酸欠注意ですね。

えっと,書き込みありがとうございました。
フォトラバは,誰が立てられたかあまり意識しないでリンクさせて頂いているので,・・・。
いつも,勝手にフォトラバってます。

リンクの件,ありがとうございます。
相互リンクということでお願い致します。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月24日 12:34
これなら、かまくら出来ますね。
かまくらって、一度雪を積んで固めて、一晩置いてから中を掘るそうです。
雪が締まって丈夫なかまくらが出来るそうですよ。
かまくらに入って、お餅焼いたり、熱燗で.....良いですよね!
Posted by babobabo at 2008年02月24日 13:21
◆つぼちゃん◆
コールマンのランタンをスノーピークのランタンハンガーで
いつものように天井から吊していたんです。
あれだけでリビングシェルターの雪はそこだけ解けていましたからね。
そのおかげで雪が積もりにくくなっていたようです。

ご先祖さんに怒られちゃうんですか・・・(笑)
うちのご先祖さんもきっと怒ってると思います。(o_ _)o
Posted by ぷー at 2008年02月24日 17:06
◆ひこさん◆
朝まで目が覚めませんでした。(笑)
しかも長袖フリースにボクサーパンツ姿で寝たのですが、
目が覚めたらジッパーが全開でした。(o_ _)o
ちなみにシュラフはモンベルのスーパーストレッチバローバッグ#2です。
まあ、σ(・_・)の寝る格好は参考にならないと思いますが、
快適温度が氷点下のモノなら大丈夫だと思いますよ。^^
Posted by ぷー at 2008年02月24日 17:09
◆さのっちさん◆
そこまで厚着じゃなかったですね。
普段の格好で夜はジャンバーがダウンだったぐらいでしょうか・・・(笑)
shirotakeさんは上着を重ね着していたから腕が回らなかったんでしょうけど、
σ(・_・)には肉襦袢がありますからね。(o_ _)o
っていうか、極寒モードになるにはもうちょっと気温が下がっていたら
フリース2枚重ねとかしていたかもしれません。^^;

でもね、この日、クルマの雪かきをするのに初めて手袋をはめました。(笑)
手先は冷たかったですね。
Posted by ぷー at 2008年02月24日 17:13
◆ぽるこさん◆
天気予報なんて広島県北部で見るよりは
島根県とか鳥取県で見た方がいいかもしれませんね。(笑)
まったくもって別世界ですから・・・^^;
σ(・_・)は今はウインタースポーツとかしないんですが、
雪があればそれなりに楽しめますよ。^^
Posted by ぷー at 2008年02月24日 17:15
◆FUKAさん◆
木から落ちた雪??
ドサッと落ちてきたんでしょうかね~
そっちの方が恐ろしいでしょうに・・・
テントやらシェルター直撃したらポールが折れちゃいますよ。^^;
まあ、そこまで大量の雪じゃなかったんでしょうね~
あぁ、怖い怖い。。。
Posted by ぷー at 2008年02月24日 17:18
◆しゅーくん◆
先週は仕事おつかれさまでした。
きっとしゅーくんも我が家の装備で
思った以上に温かく感じるかもしれませんよ。
武井くんもフジカちゃんもあればあったでいいんでしょうけど、
なければなしでも済みますから・・・^^;
カセットコンロとかも効果的ですしね。

ちなみにshirotakeさんのテントの中は
ちゃんとホットカーペットを付けてましたよ。
よく眠れたそうです。。。^^
Posted by ぷー at 2008年02月24日 17:21
◆やすきちさん◆
すきま風が下から入り込まない分、リビングシェルターとかだと
上の三角の部分の換気口を開けておく必要がありますね。
テントだと換気口がないから危険なわけです。
換気口は左右両方にあるし、テントとの連結部分が隙間があいていたので
その点は大丈夫でした。^^

やすきちさんのコールマンのシェルターも
上の部分に換気口を確保していれば大丈夫です。^^
Posted by ぷー at 2008年02月24日 17:26
◆しろさん◆
フェザーストーブは温かいですが、燃料が満タンで2時間ちょっとなんです。
だからメインで使うなら給油の回数が増えるからどうでしょうね。
カセット暖を使いながらフェザーストーブを使うという方法がいいかもね。
でも、よっちんなら武井くんが欲しくなるかもしれませんよ。
アレなら満タンの状態で5時間もつようですから・・・^^
Posted by ぷー at 2008年02月24日 17:29
◆むねちゃん◆
ホントに想像を絶するぐらいの雪の量でした。
つららも凄かったですね。
我が家で見かけるとしても数cm程度ですから・・・^^
風が入り込まないという点ではスカート部分が雪で塞がれて
良かったんだと思います。

あの状態ならもっと雪が降っていても大丈夫だったと思います。
Posted by ぷー at 2008年02月24日 17:32
◆掘 耕作さん◆
一酸化炭素中毒にならないように
そこらへんはしっかり考えて行動してましたからね。^^
今回はバッチリでした。

あのフォトラバはσ(・_・)が作ったものです。^^
おかげさまで2月24日現在、99件も登録されています。
ホントに有り難いですよ。
σ(・_・)自身もいろんな料理が見れて参考になってます。
引き続きよろしくお願いします♪
Posted by ぷー at 2008年02月24日 17:36
◆baboさん◆
雪の質がサラサラなのでなかなか固まってくれないんですよ。(笑)
そういう場合は水を使ったりするんでしょうね。
来年、雪中キャンプに行く機会があれば、
かまくらの中でそういういろんな事をしてみたいです。^^
大きなかまくらがあれば、シェルターを設営する手間も省けますし・・・(o_ _)o
Posted by ぷー at 2008年02月24日 17:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪中キャンプ(2日目の朝)
    コメント(22)