ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おしらせ

ファイルの容量がいっぱいになったので引っ越しました。
引っ越し先はこちら

2008年02月28日

カバチタレ

カバチタレ

先日、買い物に行った時に何気なく焼き肉のタレをいろいろ見ていたんですが
ユニークなネーミングのタレを見つけました。
「カバチタレ」という焼き肉のタレです。
広島の人にはわかると思いますが、
「屁理屈言わずに食べてみんさい!」ということから名づけられたのでしょうか・・・(笑)
肉をこのタレに浸けてから焼いて食べるようです。

過去にフジテレビ系列で「カバチタレ」というドラマがありましたが、
「カバチタレ」という言葉は広島では昔はよく使われていましたが、最近はあまり聞かなくなりました。
だんだんと方言が使われなくなる中で、久しぶりにこの文字を目にして
思わず笑みがこぼれてしまいました。ニコッ




タグ :広島弁

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
【告知】 引っ越しのお知らせ
【告知】新ブログ、間もなく♪
やむなし・・・
我が町はサクラの町
デジタルフォトフレーム
第4回 夜な夜なWAY ~Evolution-1~(その2)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 【告知】 引っ越しのお知らせ (2011-04-16 23:22)
 【告知】新ブログ、間もなく♪ (2011-04-14 19:00)
 やむなし・・・ (2011-04-12 19:03)
 我が町はサクラの町 (2011-04-09 19:01)
 デジタルフォトフレーム (2011-04-08 23:15)
 第4回 夜な夜なWAY ~Evolution-1~(その2) (2011-04-08 00:05)

この記事へのコメント
このネーミングだけで買いそうです(笑)
こっちも言いますよ「かばち」うちの父がたまに言います!
バカ言うなとか、ふざけるなの意味なんですが・・・
しかし良い名前です・・・・買いますよ(^^♪
Posted by ポン吉ポン吉 at 2008年02月28日 15:22
ナイスネーミングですね。
このマンガも好きですよ。
カバチは文化です。(笑)
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2008年02月28日 21:23
これは広島の人にしか、わからないでしょうね・・・
私のようなハーフにはちょっと難しいです・・・ははは(笑)
Posted by ぽるこぽるこ at 2008年02月28日 23:51
確かに私は初めて聞きました???
そんな意味があるんですね!広島の人
だけじゃなくて全国の方言で出ているんでしょうかね???
あれば買ってみたいと思いますが・・・・・!
Posted by moripymoripy at 2008年02月29日 00:56
方言って面白いですよね。
ちなみに山形県の酒田市では、「食べなさい」を「け」、「食べます」を「く」といいます。

だから、
  「食べなさい」「はい、食べます」
という会話が、
  「け」「く」
で終わります。(笑)
Posted by babobabo at 2008年02月29日 04:56
昔『かばちたれるなや~』ってよく言ってました!
今はなんで言わなくなったんだろう?
Posted by しげパパしげパパ at 2008年02月29日 06:34
◆ポン吉さん◆
ポン吉さんはお隣の県だからわかりますよね。
ネーミングだけでイッちゃいますか・・・(笑)
ラベルをよく見てみると甘口となってましたが、
甘口でも大丈夫ですか?^^;
σ(・_・)は中辛か辛口で野菜と一緒にパクつきたいですね。^^
Posted by ぷー at 2008年02月29日 08:32
◆つぼちゃん◆
最近、この言葉、広島でもあまり聞かれなくなりましたよね。
地元の人間としてはちょっと寂しい気分です。
マンガも面白かったですね。
ドラマも広島弁の演技には?マークが付きましたが、
面白かったです。^^;
Posted by ぷー at 2008年02月29日 08:34
◆ぽるこさん◆
ぽるこさんはハーフなんですか・・・
どっぷり地元の人かと思いました。^^;
いろいろ調べると広島の文化(言葉)も面白いもんですよ。
Posted by ぷー at 2008年02月29日 08:36
矢沢のえ~ちゃんのアルバムに「カバチ」ってありましたよね。
当初は意味がわかりませんでした。
Posted by さのっち at 2008年02月29日 08:38
◆moripyさん◆
広島の汚い言葉が出ちゃいました。。。(笑)
全国バージョンはないと思いますよ。
製造元は広島だったような気がします。^^
浸け込みタレは我が家ではあまり買わないんですが、
味がしみた焼き肉、これもまた美味しいでしょうね~
九州のお店でも探してみます?(笑)
Posted by ぷー at 2008年02月29日 08:38
◆baboさん◆
東北の言葉がこれまた広島の人にとっては全くわからないんです。(笑)
以前、宮城に住んでる方とお会いしたことがあったのですが、
言葉のアクセントもだし、言葉そのものも全部は理解できませんでした。^^;
もし、これと同じ意味で東北ことばで表現したらどうなることやら・・・(笑)
興味はあります。
(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
Posted by ぷー at 2008年02月29日 08:40
◆しげパパさん◆
> 昔『かばちたれるなや~』ってよく言ってました!

ややおとなしめですね。(笑)
「カバチたれなや!」とか「」カバチよ!」とか言ってましたね。
きっとテレビの影響で標準語が使われることが多くなったのではないかと・・・
地方の言葉も大切にしていきたいんですけどね。^^;
Posted by ぷー at 2008年02月29日 08:42
◆さのっちさん◆
そんなタイトルのアルバム、ありましたね。(笑)
あれは「KAVACH」。
当時買った人は何のことかと思ったことでしょうね。
さのっちはわからなかった?
周防大島って広島寄りなのにね~^^;
Posted by ぷー at 2008年02月29日 08:46
お邪魔します。(*^▽^*)
懐かしいです!! 「カバチタレ」って言葉!!
広島に住んでいた頃は、よく耳にしました。
今はあまり使われていない方言なのですね。

焼肉のタレ「カバチタレ」♪買ってみたいです(o∩.∩o)
...って、九州にはないでしょうね(^_^;
Posted by リンゴ at 2008年02月29日 09:00
◆リンゴさん◆
今となってはホントに懐かしい言葉ですね。
σ(・_・)が中学生、高校生の頃はよく使ってました。(笑)
今は使うことがないですね。

たぶん、九州にはないでしょうから、
広島に戻ってきた時にアルパークのマダムジョイでも行ってみて下さい。^^
Posted by ぷー at 2008年02月29日 22:09
カバチタレ、ドラマ見てからマンガ見ました。
第一巻だったと思いますが、マイホームを建てた
旦那がローン残して亡くなった話しで、とても悲しく
なったのを覚えています。

ということで、ギャラは沢山保険に入っています(笑)
Posted by ギャラクシー at 2008年03月01日 00:27
◆ギャラクシーさん◆
焼き肉のタレのネタからここまで話が発展しましたね。(笑)
マイホームのローンを残してこの世を去らないように
購入の時に保険に入らされました。^^;
三大疾病になったら保険がすべて払ってくれるんですって・・・
詳しいことはよくわかんないけど、
購入時にその保険料は払ったので今は安心です。^^v
Posted by ぷー at 2008年03月01日 09:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カバチタレ
    コメント(18)