2008年07月22日
チャドクガに要注意
先日、家族で「妹背の滝」へ行った時のことです。
滝で涼んで家に帰り、下のちびが服を脱いだらカラダにポツッとブツがありました。
最初は蚊に刺されたんだろうって何もしなかったんですが、
翌日の晩になって「痒い!痒い!」と言うので見てみたらあちこちにブツブツが・・・
女房が「もしかしたらチャドクガかもしれん」ということで、
その日は家にあった抗生物質の含まれたステロイド軟膏を塗って寝かせました。
「とびひ」の治療で塗る軟膏です。
この軟膏を塗っていたおかげで幸いにもそれ以上ひどくならなかったのですが、
翌日、当番医に行って先生に診てもらったところ、「チャドクガ皮膚炎」と診断されました。
最近、同じような症状でちびの友達が前進ブツブツだらけになったので
「チャドクガ皮膚炎」という言葉はその時に知ったのですが、詳しいことは知りませんでした。
そこでインターネットで調べてみました。
滝で涼んで家に帰り、下のちびが服を脱いだらカラダにポツッとブツがありました。
最初は蚊に刺されたんだろうって何もしなかったんですが、
翌日の晩になって「痒い!痒い!」と言うので見てみたらあちこちにブツブツが・・・

女房が「もしかしたらチャドクガかもしれん」ということで、
その日は家にあった抗生物質の含まれたステロイド軟膏を塗って寝かせました。
「とびひ」の治療で塗る軟膏です。
この軟膏を塗っていたおかげで幸いにもそれ以上ひどくならなかったのですが、
翌日、当番医に行って先生に診てもらったところ、「チャドクガ皮膚炎」と診断されました。
最近、同じような症状でちびの友達が前進ブツブツだらけになったので
「チャドクガ皮膚炎」という言葉はその時に知ったのですが、詳しいことは知りませんでした。
そこでインターネットで調べてみました。


毎年4~6月、7~10月の年2回チャドクガ皮膚炎は発生します。
チャドクガの幼虫(毛虫)の毒針毛にふれたり、チャドクガの成虫(蛾)のリン粉に触れると
チクチクする痛みと赤い発疹が出現します。
かくと毒針毛はより深く刺入し、じんましんの様に腫れたり、全身に症状が拡大し、
我慢できない程のかゆみが生じます。
直接毛虫を見ていなくてもサザンカやツバキの葉の裏側に毛虫がいて、
近くを通っただけでも毒針毛に刺さる可能性は十分にあります。
外に干した洗濯物に、風にのってくっつく事もあります。
刺されたと思ったら、こすらずにガムテープなどで刺入している毒針毛(長さ0.1mm程度)を剥離し、その後流水で洗い流して応急処置をする必要があります。 (インターネットより)
近年はアウトドアに限らず、家の庭とかでも炎症を起こすようです。
庭にツバキやサザンカがある方とか注意が必要ですね。
特に外でジッとしていられないうちのちびたちは気をつけるようにしなきゃ・・・
タグ :チャドクガ皮膚炎
Posted by ぷー. at 12:45│Comments(18)
│雑記
この記事へのコメント
こんな蛾って、よく見るような
でも、どれがチャドクガかってわからないですね
洗濯物に付いたりするっていうのも、やっかいですね
でも、どれがチャドクガかってわからないですね
洗濯物に付いたりするっていうのも、やっかいですね
Posted by tsukaちゃん at 2008年07月22日 14:53
知らないうちにやられてたことがあります^^;
凄く発疹が広がったんですよ・・・。
まさにさざんかの下の草取りをした後でした。
凄く発疹が広がったんですよ・・・。
まさにさざんかの下の草取りをした後でした。
Posted by さくら at 2008年07月22日 16:35
この毛虫と蛾はつい最近うちのさざんかの木でみかけました!
これがチャドクガだったんだ~!!
もっとちゃんと駆除しとけばよかった。。。
やばいかも(><)
これがチャドクガだったんだ~!!
もっとちゃんと駆除しとけばよかった。。。
やばいかも(><)
Posted by しゅーくん嫁 at 2008年07月22日 21:02
去年、うちの山茶花にも発見したので、今年は花が終わったらすぐに薬をまきました。
気をつけないといけませんね、肌を露出させることが多いですから。
ていうか、こどもらほぼ裸ですわ(笑)。
1号、終業式が終わってすぐ、オットと北九州の私の実家に向けて、チャリで出発しまして、2泊3日で日曜無事ゴ~~~ルしました。
5年生になってなんだかもやもや冴えない様子だったので、
「いけ!」
とおくりだしまして。
3年前にオットは1度一人でいったんですが、西日に向かっていくのはかなりつらいらしく、結構くたばってたんですが、1号どうにかこうにかやりとげ、満足げなかんじでした。
しかもママチャリで(笑)。
私の親に、
「チャリ買っちゃてからやらせ~~!」って怒られましたわ(笑)。
夏休みはじめに燃え尽きたようですし(爆)。
これから毎日塾と学校の宿題、そして私が仕事に行ってる間のお手伝いに励んでもらいましょう。
ぷーさんも子供さんとご一緒にチャリ修行、いかがでしょう?
気をつけないといけませんね、肌を露出させることが多いですから。
ていうか、こどもらほぼ裸ですわ(笑)。
1号、終業式が終わってすぐ、オットと北九州の私の実家に向けて、チャリで出発しまして、2泊3日で日曜無事ゴ~~~ルしました。
5年生になってなんだかもやもや冴えない様子だったので、
「いけ!」
とおくりだしまして。
3年前にオットは1度一人でいったんですが、西日に向かっていくのはかなりつらいらしく、結構くたばってたんですが、1号どうにかこうにかやりとげ、満足げなかんじでした。
しかもママチャリで(笑)。
私の親に、
「チャリ買っちゃてからやらせ~~!」って怒られましたわ(笑)。
夏休みはじめに燃え尽きたようですし(爆)。
これから毎日塾と学校の宿題、そして私が仕事に行ってる間のお手伝いに励んでもらいましょう。
ぷーさんも子供さんとご一緒にチャリ修行、いかがでしょう?
Posted by リーフ at 2008年07月22日 21:35
うちもパパと下の子が今年被害にあいましたよ~(~_~;)
私は一昨年・・・痒いんですよね~
この写真見ただけでも痒くなります^^;
私は一昨年・・・痒いんですよね~
この写真見ただけでも痒くなります^^;
Posted by shirotake妻 at 2008年07月22日 23:35
今家族中で大騒ぎです!(笑)
何故かと言うと我が家の前の歩道脇に咲いている
サザンかに最近沢山着いていて次男君がデジカメで
写していたばかりでした!チャドクガ・・・知りませんでした
恐るべし毒針毛ですね!
何故かと言うと我が家の前の歩道脇に咲いている
サザンかに最近沢山着いていて次男君がデジカメで
写していたばかりでした!チャドクガ・・・知りませんでした
恐るべし毒針毛ですね!
Posted by moripy at 2008年07月23日 00:22
これかどうか分からないんですが、ここ2週間
手の甲、指の爪側など幾つかカブれた状態に
なっています・・・(涙)
経験上、掻くと広がるので、そのままにしてます(笑)
手の甲、指の爪側など幾つかカブれた状態に
なっています・・・(涙)
経験上、掻くと広がるので、そのままにしてます(笑)
Posted by ギャラクシー at 2008年07月23日 01:13
◆tsukaちゃん◆
よく見かけますよね。
こんなに厄介なモノとは思いもよりませんでした。
昔からこの皮膚炎はあったんですが、ここ近年流行ってきてるんだとか。
ビックリしないように応急処置をきちんと覚えておきましょう。
よく見かけますよね。
こんなに厄介なモノとは思いもよりませんでした。
昔からこの皮膚炎はあったんですが、ここ近年流行ってきてるんだとか。
ビックリしないように応急処置をきちんと覚えておきましょう。
Posted by ぷー at 2008年07月23日 05:36
◆さくらさん◆
まさにそれですね。
Yahooで「チャドクガ」を検索したら結構たくさん載ってます。
チャドクガ退治のこととかも載ってましたので
早めの対策が必要ですね。
皮膚科の当番医って患者さんが多いのかな~とか思ってましたが、
診療時間が始まる頃には待合室があふれかえってましたからね。
チャドクガ皮膚炎の人も多かったのではないかと・・・
まさにそれですね。
Yahooで「チャドクガ」を検索したら結構たくさん載ってます。
チャドクガ退治のこととかも載ってましたので
早めの対策が必要ですね。
皮膚科の当番医って患者さんが多いのかな~とか思ってましたが、
診療時間が始まる頃には待合室があふれかえってましたからね。
チャドクガ皮膚炎の人も多かったのではないかと・・・
Posted by ぷー at 2008年07月23日 05:41
◆しゅーくん嫁ちゃん◆
卵も幼虫も成虫も毒だらけ・・・ホントに厄介な生き物ですよね。
Yahooで検索したら駆除方法も載っているところがありましたので
チェックされてみてはどうでしょうかね?
家庭用洗剤を50倍に薄めた液を噴霧させれば窒息死するとか
書いてあるのも見ましたよ。
卵も幼虫も成虫も毒だらけ・・・ホントに厄介な生き物ですよね。
Yahooで検索したら駆除方法も載っているところがありましたので
チェックされてみてはどうでしょうかね?
家庭用洗剤を50倍に薄めた液を噴霧させれば窒息死するとか
書いてあるのも見ましたよ。
Posted by ぷー at 2008年07月23日 05:45
◆リーフさん◆
今は特に肌を露出する時期だから
子どもも大人も気を付けなければいけませんね。
自転車の旅、無事にゴールしたんですね。おめでとう!
やり遂げた達成感っていうのがいいんですよ。
でも、うちのちびってそこまで根性ないからな~~~(笑)
今は特に肌を露出する時期だから
子どもも大人も気を付けなければいけませんね。
自転車の旅、無事にゴールしたんですね。おめでとう!
やり遂げた達成感っていうのがいいんですよ。
でも、うちのちびってそこまで根性ないからな~~~(笑)
Posted by ぷー at 2008年07月23日 05:58
◆shirotake妻さん◆
すでに経験済みでしたか・・・
我が家では下のちびが初めてだったので今回はビックリしました。
葉っぱに群がってる幼虫とか実際に見たことはあるんだろうけど、
今まではスルーしてましたから
今度からは注意深くしないといけませんね。
Yahooで検索していたらもっと凄い写真があったんですけどね。
さすがに鳥肌が立ちました。。。
すでに経験済みでしたか・・・
我が家では下のちびが初めてだったので今回はビックリしました。
葉っぱに群がってる幼虫とか実際に見たことはあるんだろうけど、
今まではスルーしてましたから
今度からは注意深くしないといけませんね。
Yahooで検索していたらもっと凄い写真があったんですけどね。
さすがに鳥肌が立ちました。。。
Posted by ぷー at 2008年07月23日 06:06
◆moripyさん◆
西日本で多く見られるそうですからね。
これで少しでも痒がり出したら間違いなく「チャドクガ皮膚炎」でしょう。
さっそく駆除ですね。駆除するときも気を付けて下さい!
次男君、何も無ければいいんですが・・・
西日本で多く見られるそうですからね。
これで少しでも痒がり出したら間違いなく「チャドクガ皮膚炎」でしょう。
さっそく駆除ですね。駆除するときも気を付けて下さい!
次男君、何も無ければいいんですが・・・
Posted by ぷー at 2008年07月23日 06:13
◆ギャラクシーさん◆
σ(・_・)も医者でないからわからないけど、
掻くと広がるのなら普通じゃないですよね。
大事にならないためにも皮膚科に行った方がいいかもね。
2週間この状態ってちょっと長すぎますよ~
σ(・_・)も医者でないからわからないけど、
掻くと広がるのなら普通じゃないですよね。
大事にならないためにも皮膚科に行った方がいいかもね。
2週間この状態ってちょっと長すぎますよ~
Posted by ぷー at 2008年07月23日 06:16
参考になりました。
キャンプ場で働いてるのに知らない事だらけです。
もっと勉強しなければいけませんね。
キャンプ場で働いてるのに知らない事だらけです。
もっと勉強しなければいけませんね。
Posted by さのっち at 2008年07月23日 21:00
◆さのっちさん◆
さのっちが作業をするとき、いつもツナギを着ているのは
こういうときのためだと思ってました。(笑)
今は痒がらなくなりましたが、
ブツブツが広がっていた時は痒みがたまらなかったようです。
そうくんは活発だから、こういうのには要注意ですよ。
さのっちが作業をするとき、いつもツナギを着ているのは
こういうときのためだと思ってました。(笑)
今は痒がらなくなりましたが、
ブツブツが広がっていた時は痒みがたまらなかったようです。
そうくんは活発だから、こういうのには要注意ですよ。
Posted by ぷー at 2008年07月23日 22:30
チャドクガに泣かされた経験ありです
元から皮膚が弱い事もありたちまち全身が腫れあがり
完治まで1ヶ月も掛かりました、あおれ以来、キャンプでは木の下の設営は
できるだけ避けてます
そして、今、私は......。
元から皮膚が弱い事もありたちまち全身が腫れあがり
完治まで1ヶ月も掛かりました、あおれ以来、キャンプでは木の下の設営は
できるだけ避けてます
そして、今、私は......。
Posted by いがちゃん at 2008年07月23日 23:51
◆いがちゃん◆
今の時期ならついつい木の下の設営をしてしまいますよね。
だから木の下に設営する前にこんな幼虫とかがいないかを
チェックしないといけませんね。
完治までに1ヶ月・・・それは大変だったことでしょう。
いがちゃん、どうかしてるんですか~?
ちょっと心配です。
今の時期ならついつい木の下の設営をしてしまいますよね。
だから木の下に設営する前にこんな幼虫とかがいないかを
チェックしないといけませんね。
完治までに1ヶ月・・・それは大変だったことでしょう。
いがちゃん、どうかしてるんですか~?
ちょっと心配です。
Posted by ぷー at 2008年07月24日 06:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。