2009年07月11日
みんなで日食を観察しよう!
2009年7月22日には日食が起こります。日本では全国で部分日食を観察することができます。また奄美大島北部、トカラ列島、屋久島、種子島南部など、皆既日食帯と呼ばれる細長くのびた地域では皆既日食を観察することができます。
日本の陸地に限ると皆既日食が観察できるのは1963年7月21日の北海道東部で見られた皆既日食以来、46年ぶりなんだとか・・・
また、今回の皆既日食を見逃してしまうと次に見られるのは2035年9月2日の北陸・北関東などで見られる皆既日食で26年後になります。
【皆既日食の様子】
皆既日食になると、太陽のまわりにはコロナが広がって見られます。また太陽表面から吹き出ている赤いプロミネンスなども観察することができます。空は、程度は日食ごとに違いますが、夕方・明け方の薄明中のように暗くなり、明るい星ならば見ることができます。地平線近くは、夕焼け(朝焼け)のように空が赤く染まって見られます。
【国立天文台ホームページより抜粋】
部分日食は一般的に皆既日食帯に近いほど大きく欠けて見られます。例えば九州以北であれば南に行くほど大きく欠けて見られることになります。
日食の欠ける深さを「食分」という数値で表すのですが、「食分0.1」とは太陽の直径の10%まで太陽面上に月が入り込み、太陽が欠けることを意味します。札幌では食分が0.506と約半分ですが、東京では0.749と約4分の3まで月が入り込みます。また福岡で0.897、那覇で0.917と、それぞれ約90%まで月が入り込む深い部分日食となります。
ちなみに広島では9時41分24秒から太陽が欠け始め、10時59分41秒に太陽が最大に欠けます(食分0.857)。
そして12時20分29秒に日食が終わります。
中国地方で一番太陽が欠けて見えるのは山口県下関市で10時56分56秒に食分が0.882になります。
小学校は夏休みに入っていることですし、これで夏休みの宿題がひとつ出来たようなもんですね。^^
この日が天気になるように祈って、みんなで日食を観察しましょう♪
σ(・_・)も日食が見れるように頑張ってそれまでに仕事しときます。(笑)
果たして仕事が終わるんだろうか・・・(o_ _)o
日食の欠ける深さを「食分」という数値で表すのですが、「食分0.1」とは太陽の直径の10%まで太陽面上に月が入り込み、太陽が欠けることを意味します。札幌では食分が0.506と約半分ですが、東京では0.749と約4分の3まで月が入り込みます。また福岡で0.897、那覇で0.917と、それぞれ約90%まで月が入り込む深い部分日食となります。
ちなみに広島では9時41分24秒から太陽が欠け始め、10時59分41秒に太陽が最大に欠けます(食分0.857)。
そして12時20分29秒に日食が終わります。
中国地方で一番太陽が欠けて見えるのは山口県下関市で10時56分56秒に食分が0.882になります。
小学校は夏休みに入っていることですし、これで夏休みの宿題がひとつ出来たようなもんですね。^^
この日が天気になるように祈って、みんなで日食を観察しましょう♪
σ(・_・)も日食が見れるように頑張ってそれまでに仕事しときます。(笑)
果たして仕事が終わるんだろうか・・・(o_ _)o
タグ :日食夏休みの宿題にどうぞ
Posted by ぷー. at 07:30│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
仕事が終わらなくても、その時間は外出しないと
いけないですね^^
密かに楽しみにしています(笑)
いけないですね^^
密かに楽しみにしています(笑)
Posted by ギャラ at 2009年07月11日 15:19
◆ギャラクシーさん◆
出来ることなら仕事休んで観察したいんですけどね。(笑)
よく考えたら会社からだとあの時間帯は太陽を見ることが出来ないんですよ。
おっ、外出という手段がありましたね。^^
どちらにしてもそれまでにある程度仕事を済ませなきゃ・・・^^;
出来ることなら仕事休んで観察したいんですけどね。(笑)
よく考えたら会社からだとあの時間帯は太陽を見ることが出来ないんですよ。
おっ、外出という手段がありましたね。^^
どちらにしてもそれまでにある程度仕事を済ませなきゃ・・・^^;
Posted by ぷー at 2009年07月12日 09:32
肉眼で見えるんですかね?
何か見る物とかがあるんですか?
かなり我が家は楽しみにしています。
何か見る物とかがあるんですか?
かなり我が家は楽しみにしています。
Posted by むねちゃん at 2009年07月12日 22:23
◆むねちゃん◆
もちろん肉眼でも見れるし、一番太陽が欠けた時は夕方のようになるしね。
黒い下敷きを用意しとくといいですよ。^^
直射日光を見たら目をやられてしまいますもん。
広島市こども文化科学館では当日は実際に観察するイベントがあるみたいですし、プラネタリウム夏の番組で日食の様子を紹介するみたいですよ。^^
この日は結構多いかもしれませんね。
もちろん肉眼でも見れるし、一番太陽が欠けた時は夕方のようになるしね。
黒い下敷きを用意しとくといいですよ。^^
直射日光を見たら目をやられてしまいますもん。
広島市こども文化科学館では当日は実際に観察するイベントがあるみたいですし、プラネタリウム夏の番組で日食の様子を紹介するみたいですよ。^^
この日は結構多いかもしれませんね。
Posted by ぷー at 2009年07月13日 00:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。