2009年10月18日
SPW2009戸隠を振り返る(撤収講習会)
10月2日~5日、長野県長野市にある戸隠キャンプ場に行ってきた時のレポートを掲載します。

(イベント会場近くではこんなサイトも見かけました。手作りフラッグ、いい感じ・・・^^)
サイト訪問した後、自分のサイトに戻って小物の片付けをしていたので、9:00からランドブリーズの撤収講習会に少し遅れてイベント会場へ行きました。


σ(・_・)が着いた時にはすでにほとんど片付いてました・・・^^;
さきほどおしゃべりしたあの方もいらっしゃいました。

続いてランドロックの撤収講習会があったのですが、参加者の人のほとんどは自分のサイトに戻ったので、残った人はスタッフだけ・・・(o_ _)o
参加者で残っていたのは1人?2人だったでしょうか。
隣にいたSPS神戸の跡路店長と顔を合わせて思わず笑っちゃいました。
(イベント会場近くではこんなサイトも見かけました。手作りフラッグ、いい感じ・・・^^)
サイト訪問した後、自分のサイトに戻って小物の片付けをしていたので、9:00からランドブリーズの撤収講習会に少し遅れてイベント会場へ行きました。
σ(・_・)が着いた時にはすでにほとんど片付いてました・・・^^;
さきほどおしゃべりしたあの方もいらっしゃいました。
続いてランドロックの撤収講習会があったのですが、参加者の人のほとんどは自分のサイトに戻ったので、残った人はスタッフだけ・・・(o_ _)o
参加者で残っていたのは1人?2人だったでしょうか。
隣にいたSPS神戸の跡路店長と顔を合わせて思わず笑っちゃいました。

ランドロックの撤収方法を写真に撮ったので、興味のある方は左上から順番にポチッ♪としていただければと思います。
撤収作業を行ううえでの注意する点がいくつかあったのですが、それについてはここでは省略させていただきます。
写真を見てわからない人がいらっしゃいましたらサイドバーの一番下に【メッセージを送る】をポチッ♪としてから直接メールいただければ、聞いた範囲で説明したいと思います。
っていうか、スノーピークへ直接聞いた方が方が早いかも・・・(笑)
感想はσ(・_・)が持っているogawaのリビングシェルターと比べると設営&撤収には時間がかかるかなと・・・
収納サイズが小さいので魅力的な点もありましたが、ランドロックの場合、ひとりで設営&撤収は相当練習しないと無理だと思いました。^^;
とはいえ、もしかしたらσ(・_・)が設営&撤収を手伝うような事もあると思うので、ランドロックの設営&撤収についてはσ(・_・)にお任せください。^^v
Snow Peak KOREA, Inc.から参加のソンさん、熱心にメモを取ってました。
韓国に戻ってから今度はみんなに設営&撤収について教えないといけないですからね。
何をメモしてるのかなと思って隣で覗いてみたんですが、ハングル語で書かれていてサッパリわかりませんでした・・・(o_ _)o
ソンさんは日本語は達者なんですけど、メモ書きまではどうしてもね。^^;
【もう少しつづく・・・】
Posted by ぷー. at 14:44│Comments(6)
│雑記
この記事へのコメント
長野なのに見学したのは広島の人と韓国の人だったなんて(笑)
Posted by ハス at 2009年10月18日 21:57
撤収のコツは重要ですよね!
それにしても、ランドロックは人気が無いんでしょうか?
ギャラ家は買えませんが…(笑)
それにしても、ランドロックは人気が無いんでしょうか?
ギャラ家は買えませんが…(笑)
Posted by ギャラクシー at 2009年10月19日 08:49
◆ハスさん◆
ランドブリーズの撤収方法が終わるとサーッと人が引いてしまってビックリしましたよ。
最終的に参加者の中でランドロックの撤収方法について説明を聞いたのは
3~4人だったかと記憶してます。^^;
現実問題なかなかランドロックを購入する機会がないかもしれないということで見られなかったのかもしれないけど、誰かが購入したりしたらお手伝いするようなこともあるかもしれませんからね。
ランドブリーズの撤収方法が終わるとサーッと人が引いてしまってビックリしましたよ。
最終的に参加者の中でランドロックの撤収方法について説明を聞いたのは
3~4人だったかと記憶してます。^^;
現実問題なかなかランドロックを購入する機会がないかもしれないということで見られなかったのかもしれないけど、誰かが購入したりしたらお手伝いするようなこともあるかもしれませんからね。
Posted by ぷー at 2009年10月20日 08:49
◆ギャラクシーさん◆
バッグの中から取り出して設営するのはいいんだけど、撤収の時はきちんとバッグに入らないとね・・・
σ(・_・)もテントの撤収なんかでバッグの幅に収納できない時があってやり直したりしていたんだけど、以前、撤収講習会で聞いたやり方でやるようになって、そこらへんはバッチリ出来るようになりましたわ。
ランドロックを買う買わないは別にして、撤収にあたり共通する部分があるので、抑えるべきところはきちんと理解しておきたいところですね。^^
バッグの中から取り出して設営するのはいいんだけど、撤収の時はきちんとバッグに入らないとね・・・
σ(・_・)もテントの撤収なんかでバッグの幅に収納できない時があってやり直したりしていたんだけど、以前、撤収講習会で聞いたやり方でやるようになって、そこらへんはバッチリ出来るようになりましたわ。
ランドロックを買う買わないは別にして、撤収にあたり共通する部分があるので、抑えるべきところはきちんと理解しておきたいところですね。^^
Posted by ぷー at 2009年10月20日 10:27
ランドロック高いですもんね、買う人も少ないような・・・
それにしても、ランドロックの1人設営は練習だけで可能なんですね^^;
絶対無理だと思ってました( ´艸`)
それにしても、ランドロックの1人設営は練習だけで可能なんですね^^;
絶対無理だと思ってました( ´艸`)
Posted by tap at 2009年10月20日 23:38
◆tapさん◆
ランドロック買う人少ないように思うでしょ?
それがぼちぼち見かけるんですよ。
あんなに高いものをサッと買えるっていうのがうらやましいところですけどね。
リビングシェルよりは広く使えるからということなんでしょうけど、
設営は二人でしたほうが断然早く済むと思います。
その点、ogawaのリビングシェルターは一人でも出来るんですけどね・・・
個人的にはリビングシェルターがいいなと思ってます。^^;
どうしてもクルマの収納スペースを占めてしまうという点だけ考えるとランドロックなんでしょうけどね。
ランドロック買う人少ないように思うでしょ?
それがぼちぼち見かけるんですよ。
あんなに高いものをサッと買えるっていうのがうらやましいところですけどね。
リビングシェルよりは広く使えるからということなんでしょうけど、
設営は二人でしたほうが断然早く済むと思います。
その点、ogawaのリビングシェルターは一人でも出来るんですけどね・・・
個人的にはリビングシェルターがいいなと思ってます。^^;
どうしてもクルマの収納スペースを占めてしまうという点だけ考えるとランドロックなんでしょうけどね。
Posted by ぷー at 2009年10月21日 21:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。