2010年08月11日
カーナビ選び
写真のカーナビは、現在ボンゴフレンディで使ってる三洋電機のゴリラ。
もともと地図を眺めるのが好きなσ(・_・)にはカーナビは必要ないと思っていました。
言い方はとても悪いのですが、土地勘がまったくないとか地図オンチの人が使うモノだと思っていました。
それを使ってみようかと思うようになったのは会社でナビの話題になって、まったく知らない土地で自分が今どこにいるかがわからないとか、どこか病院を探さなきゃいけないとかスーパーorコンビニを探すとか、道に迷ったときに脱出する方法とかになったときに、携帯ナビでは電波の届かないところは使えないとかある程度限界があるってことになってYahooオークションでCD-ROM版なら新品未開封のモノでも比較的安く手に入るということで調べていたら、2007年製のタッチパネル式のカーナビで送料込みで18,000円だったことで使ってみることになった次第です。
カーナビを付けてからは事前に地図で調べることもなくなったのですが、目的地をセットすればルートはどうであれ、目的地に到着することは出来ますよね。
昨年このナビを使って長野県の戸隠キャンプ場へSPW2009ファイナルに参加したのは記憶に新しいことと思います。
盆明けに納車されるジムニーにも同じようにカーナビを付けようといろいろ調べてました。
現在、そのジムニーにはCDとMDが聴けるようになっているのですが、ボンゴフレンディのようにテレビ、ナビは付いていないので、DVDも観る事が出来ません。

それぞれ別々で揃えてもいいのですが、この際、ダッシュボードに埋め込めるタイプにしようかとか考えています。
ワンセグ放送が観れてDVDも使えるし、メーター周りがスッキリするのは埋め込み式だし・・・
軽四なので車内は広くないので空間は限られているしね。
ただ、一番の問題はどこからその費用を捻出させるか・・・(笑)
工賃込みで10万円超はなかなか痛い出費だわ。

Posted by ぷー. at 00:02│Comments(10)
│雑記
この記事へのコメント
ナビだけ揃えて頂ければ、にっくが取り付けますよ!
工賃は、ビール一本でいいですよ!(笑)
工賃は、ビール一本でいいですよ!(笑)
Posted by にっく18
at 2010年08月11日 00:03

地図が読める男はかっこいいのですが・・・
でもナビ、欲しいですね(汗)
私は取り付けのお手伝いできないので、横で
応援させていただきます(爆)
でもナビ、欲しいですね(汗)
私は取り付けのお手伝いできないので、横で
応援させていただきます(爆)
Posted by ocean
at 2010年08月11日 02:52

カーナビ欲しいですね…
毎回出かけるたびに道に迷う我が家には必須なのかも(泣)
その前に車かなあ~
インプレッサでキャンプは限界が…
毎回出かけるたびに道に迷う我が家には必須なのかも(泣)
その前に車かなあ~
インプレッサでキャンプは限界が…
Posted by うさこ at 2010年08月11日 08:19
◆にっく18さん◆
お願いしてもいいですか~?
それならそれでNETで最安値を探して取付をお願いしましょうかね。
取付費用が結構するのよ。
○ートバックスで見てビックリしました。^^;
お願いしてもいいですか~?
それならそれでNETで最安値を探して取付をお願いしましょうかね。
取付費用が結構するのよ。
○ートバックスで見てビックリしました。^^;
Posted by ぷー at 2010年08月11日 13:24
◆oceanさん◆
σ(・_・)の場合、基本的にはナビは要らない派なんだけど、あると便利なのよね。
そのことが実証されたのが昨年のSPW戸隠の時でした。
ナビを使うと道路がなかなか覚えられないんだけど、
事前に下調べする必要もないから出かける直前にルート設定していけばいいところがいいところですわ。
取付の応援ですか??
どうしよう・・・(笑)
σ(・_・)の場合、基本的にはナビは要らない派なんだけど、あると便利なのよね。
そのことが実証されたのが昨年のSPW戸隠の時でした。
ナビを使うと道路がなかなか覚えられないんだけど、
事前に下調べする必要もないから出かける直前にルート設定していけばいいところがいいところですわ。
取付の応援ですか??
どうしよう・・・(笑)
Posted by ぷー at 2010年08月11日 13:33
◆うさこさん◆
初めて行くキャンプ場とか、ナビがあるととても心強いですよね。
過去に須川の帰りに曲がるところを間違えてとんでもない事態になったこともあったけど、やっぱりナビがあると助かります。^^
インプレッサは個人的には好きなクルマですけどね。
ルーフボックスを付けてもダメですかね~?^^;
初めて行くキャンプ場とか、ナビがあるととても心強いですよね。
過去に須川の帰りに曲がるところを間違えてとんでもない事態になったこともあったけど、やっぱりナビがあると助かります。^^
インプレッサは個人的には好きなクルマですけどね。
ルーフボックスを付けてもダメですかね~?^^;
Posted by ぷー at 2010年08月11日 13:36
初めてコメントします。
僕はすでにナビが無いと遠出できません(笑)
それぐらい頼ってますね。
地図が古くなってるんで更新したいんですけど、
この更新がまた高いんですよね。
僕はすでにナビが無いと遠出できません(笑)
それぐらい頼ってますね。
地図が古くなってるんで更新したいんですけど、
この更新がまた高いんですよね。
Posted by もったんパンダ
at 2010年08月11日 17:15

カーナビ。
目的地は、『黒坂オートキャンプ場』でセットよろしくです。。(笑)
目的地は、『黒坂オートキャンプ場』でセットよろしくです。。(笑)
Posted by マンキー at 2010年08月12日 00:25
◆もったんパンダさん◆
コメントありがとうございます。
地図情報、常に新しい情報なら有り難いんだけど、
広島高速3号線を通ってると面白いですよ。
道路じゃないところ走ってますから・・・(o_ _)o
それにしてもホントに高いですよね~
(○'ω'○)ん?
今、ボンゴフレンディで使ってるナビはCDタイプなんだけど、
そういえば地図ソフト買ったことないな~(謎)
コメントありがとうございます。
地図情報、常に新しい情報なら有り難いんだけど、
広島高速3号線を通ってると面白いですよ。
道路じゃないところ走ってますから・・・(o_ _)o
それにしてもホントに高いですよね~
(○'ω'○)ん?
今、ボンゴフレンディで使ってるナビはCDタイプなんだけど、
そういえば地図ソフト買ったことないな~(謎)
Posted by ぷー at 2010年08月12日 08:28
◆マンキー◆
普段、西日本版を使ってるんだけど山梨県も入ってるんですよ。
時々黒坂オートキャンプ場をセットして広島市内を走ってます。
高速道路に入れってナビがうるさいのなんのって・・・(笑)
子どもたちには「今からどこへ行くん?」って言われますね。(o_ _)o
我が家からだと780km?
ま、そんなもんでしょう。(笑)
普段、西日本版を使ってるんだけど山梨県も入ってるんですよ。
時々黒坂オートキャンプ場をセットして広島市内を走ってます。
高速道路に入れってナビがうるさいのなんのって・・・(笑)
子どもたちには「今からどこへ行くん?」って言われますね。(o_ _)o
我が家からだと780km?
ま、そんなもんでしょう。(笑)
Posted by ぷー at 2010年08月12日 08:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。