ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おしらせ

ファイルの容量がいっぱいになったので引っ越しました。
引っ越し先はこちら

2006年06月16日

ツーバーナー(コールマン)

ツーバーナー(コールマン) ← 413H499J  ツーバーナー(コールマン) ← 414-700J

キャンプ道具の定番中の定番ですね。
ツーバーナーの中での定番中の定番は413H499J パワーハウスツーバーナー(写真左)です。
グリーンのボディに赤い燃料タンクが目印で、キャンプ場のあちこちで見かけることが出来ますね。
超ロングセラーの定番モデルでほとんどモデルチェンジしていないところが
このツーバーナーの完成度の高さを表しています。

我が家にあるのは414-700J アンレデッド・ツーバーナー(写真右)です。
外見は燃料タンクが赤いかグレーかの違いぐらいで413Hと変わりませんね。
使用上における違いは413Hと414-700Jでは若干違いが出てきます。
413Hはホワイトガソリンのみですが、414-700Jはホワイトガソリンにプラスして
緊急時には自動車用無鉛ガソリンが使用可能になってます。
我が家のクルマはディーゼル車なので緊急時にってことはないんですけどね・・・(笑)

ポンピングが煩わしい人はガスカートリッジタイプのツーバーナーを使ってらっしゃいますね。
弱火の調節がガスタイプより難しいところがありますが、
寒い時期でも安定した火力を維持できるところが評価されているみたいです。
コールマンのカタログの中で極寒の中でツーバーナーを燃やしているシーンを見かけましたが、
本体につららが下がってる中で安定した火力を維持してるのを見た時には驚きましたね。
まあ、我が家ではそんな環境でキャンプをすることはないと思いますけど・・・(笑)

これからもずっとキャンプのお伴にしていきますよ。^^




同じカテゴリー(我が家のキャンプグッズ)の記事画像
New Gear
2007年に購入したモノを振り返る(1)
灯油ランタン初点灯
いいタイミングで届きました^^
今日の買い物(10/1)
イージーロール2ステージテーブル6
同じカテゴリー(我が家のキャンプグッズ)の記事
 New Gear (2009-07-23 02:58)
 2007年に購入したモノを振り返る(1) (2007-12-04 21:40)
 灯油ランタン初点灯 (2007-01-08 21:14)
 いいタイミングで届きました^^ (2006-11-07 23:15)
 今日の買い物(10/1) (2006-10-02 04:48)
 イージーロール2ステージテーブル6 (2006-09-03 08:45)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ツーバーナー(コールマン)
    コメント(0)