リビングシェルターⅢとランタンハンガー

ぷー.

2006年08月27日 23:03

今回のキャンプ場は昨年に引き続き2回目なのですが、
昨年、夜光虫がランタンをはじめ、明かりという明かりに寄ってきて、
そりゃもう、身の毛が引き立つ思いでした。

今年は、とにかく夜光虫を寄せ付けないために、フルメッシュのタープを用意しました。
小川キャンパルのリビングシェルターⅢです。



以前持っていたキャプテンスタッグのプレーナメッシュタープセットでもよかったのですが、
サイズがちょっと小さいのと、日中の日影の部分をたくさん作るためには
リビングシェルターⅢの方がいいからと判断したことでした。
まあ、今回初めて設営してみたかったというのが一番だったんですけどね。(笑)

辺りが暗くなり、夜光虫が飛んできてからサッと、フルメッシュにしました。
そのおかげで我が家のサイトでは落ち着いて食事をすることが出来ました。
他のサイトでは大変だったみたいで、食事どころじゃないっていうところもあったようです。
ランタンには夜光虫が集まってきたので、通路の端に置いたままにしたんですけどね。

ガソリンランタンをリビングシェルターⅢ内に置いてもよかったのですが、
ちびたちが小さいこともあり、あまりガソリンランタンには触らさないようにした方が
無難だったために、シェルター内では蛍光灯ランタンをテーブルに置いてました。
ただそれだけでは若干暗かったんですよ。

そんなときでした・・・


リビングシェルⅢの天井の中央に結露防止のシートを取り付けているのですが、
その中央部分が穴があいているんですよ。
その中にあらかじめ持ってきていたランタンハンガーを掛けて蛍光灯ランタンを掛けると
リビングシェル内全体に明かりが届き、テーブルの上もスッキリしました。
ランタンハンガーはスノーピークのものです。
S字フックの長いヤツでもいいんでしょうけど、これで代用できたので助かりましたよ。
ちびたちが寝てからはテーブルにはキャンドルランタンを置いたのですが、
またいい雰囲気でしたわ。^^

あなたにおススメの記事
関連記事