ここまでこだわってるんだ・・・
ogawaのユーザーになって1年になりましたが、
今まで付属のロープは使わずにいつもスノーピークのロープを使っていました。
それはスノーピークのロープを予備で買っていたからであり、
強風の状態でリビングシェルターを使う機会がなかったので、
付属のロープを張ることがなかったのです。
このたび、津谷キャンプ場へ持って行ったのはリビングシェルターⅢだったので、
スノーピークのレクタは出番がありませんでした。
ということは付属のロープを使わざるを得なかったわけです。
それでこのたび、初めて使ってみて凄いことに気が付いたのです。
上の2枚の写真を見たらわかるのですが、地面が光っているところがありますよね。
反射素材がロープに使われているんです。
ogawaのこだわりというモノを感じましたね。
夜にロープに引っかかってギロチンになった人もいらっしゃると思います。
我が家は今のところそういうのはないですけど・・・(笑)
ライトを照らすと反射素材に当たって光って見えるんですよ。
これだと夜のわずかな灯りを頼りに歩く時にロープに引っかかったりすることがないですね。
反射素材を使ってないロープを使っている人の中にはミニキャンドルランタンを吊して
引っかかるのを防止しようとしたりしてますが、
ミニキャンドルランタンとかを吊す必要ないですもん。
リビングシェルターに付属していたロープは太さ3mmのモノですが、
細いからといって馬鹿にしてはいけませんね。
周囲の安全のためにもリビングシェルターを設営する時には
ロープを張る際にはogawaのロープを使おうと思いました。
このogawaのロープはまさにフィールドの名脇役です。
もっと早く気づけよって感じですね。(o_ _)o
あなたにおススメの記事
関連記事