ワンセグチューナー取り付け

ぷー.

2007年02月08日 22:13

昨年の11月ごろ、会社の後輩(ごんぞー)とクルマに付けてるテレビの話で盛り上がり、
「ワンセグチューナーをクルマに付けたら、画面のチラツキはまったくないからいいですよ」
と話をもちかけられました。
ワンセグといえばデジタル放送ですが、コードに工夫すれば
クルマに装着しているアナログテレビでも観れるということでした。
その時はまだ検証段階だったのですが、先週の土曜日に
「ワンセグチューナーが入ってきたけど、取り付けてみますか?」
ということで、取付をお願いしたわけです。
  ←ワンセグデジタルチューナーキット(TOSHIBA)

日本全国デジタル放送になったために、なかなかモノが入ってこないそうです。
あらかじめコードをアナログ用に改造していたために、
こちらで用意したのはメス・メスの中継プラグ3個だけ・・・
しかもこれって2個入りでダイソーに売ってるので、σ(・_・)が買った材料は税込み210円なり。

   

ごんぞーの親父さんがσ(・_・)と同じクルマのため、すでに取り付けしているので、
作業にかかったらアッという間に取り付けてしまいました。
時間にして15分ぐらいだったでしょうか・・・
アームレストにDVDプレーヤーを取り付けているのですが、とりあえずその上に設置することに。
ワンセグ用のアンテナはタバコのケースと比べてもらったらわかるかと思いますが、
長さ12~13cmの短いモノでしたが、受信状況はGood!
最近、ディーラーでは12セグのデジタルチューナーを取り付けるところがあるようですが、
たしかに12セグの方が画質はきれいですが、
テレビをずっと観ながら運転なんて出来ませんからね。^^;
それにワンセグというのは携帯電話の電波が届く範囲ということもあり、
12セグよりも広範囲で観れるとのことです。
それに何よりもこのチューナーが思ったほど高くなかった事が、
σ(・_・)のクルマでも観れるようになった要因でしょうか・・・



ちょうどクイズミリオネアを放送していたのですが、みのさんバッチリと観れました。^^
とりあえず今日のところはデジタル放送が観れる状態にしてあるだけなので、
週末でもきちんとコードとか隠れるようにしておこうかと思います。
家のテレビよりも先にクルマにデジタル放送が観れるようになりました。
これからはどのエリアまで観れるのか、そこらへんを検証してみようと思います。


あなたにおススメの記事
関連記事