匠の小技を使ってます(ソリッドステーク)

ぷー.

2006年06月05日 00:30



2004年の11月にスノーピークのタープを購入したときに、付属のペグとして知ったのですが、
今まで使っていたタープに付いていたペグとは全く違うモノで、
長さといい、太さといい、重さといい、そして地面にしっかりと食らい付いてくれそうなペグだなと
思ったのが第一印象でした。

当時、インターネットでキャンプのホームページを見ていたときに、キャンプだホイというサイトを見つけました。
その中の「匠の小技」というコーナーにソリッドステークの事が書いてありました。
グループのキャンプの撤収の時に誰のソリッドステークかわからなくなることを防止するために
ロゴの部分に黄色で色づけするというモノ・・・
ロゴが浮かび上がってきて何だかかっこいいな~と思いながら、
クルマのキズ直しに使われるカラータッチペンを買ってきて、さっそくマネをしました。(笑)
確かに・・・と思わせるクッキリとしたロゴが浮かび上がってきました。
あれ以来、ペグと言ったらソリッドステークだということで、少しずつ購入していきました。
今では20本を超えるぐらいあります。
他メーカーのタープを設営するときもソリッドステークは必需品です。

今後気を付けなければいけないことですが、
グループ内で同じようにカラータッチペンで塗っている人がいたら逆の意味で大変ですね。
ましてや「キャンプだホイ」管理人のつぼちゃんとサイトが隣になったりしたら・・・^^;
そのためにも他の色で塗った方が良かったのでしょうか。(笑)

あなたにおススメの記事
関連記事