2006年12月02日
簡単!牛すじ煮込み

家でもキャンプ場でも簡単にできる牛すじ煮込みは、
我が家の最近のアウトドア料理では欠かせないものになってます。^^
寒い時期なんかはおでんとかで需要が高まるのか、スーパーの売場にもたくさん売っているので
買い物に行ったら牛すじ肉の売場は注意して見るようにしています。
【材料】 (4人前)
・牛すじ肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・600g
・しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
・日本酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
・みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
・鷹の爪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
・青ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
・七味唐辛子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お好みに応じて
このアバウトさが良いですね~(笑)
①牛すじ肉はひと口大の大きさに切って、鍋でじっくりと茹でます。(約1時間)
このとき、しょうがの千切りを入れるとにおいが取れますが、
この場合はあえてにおい付きで・・・(笑)
(サーモスのシャトルシェフがあれば、15分間沸騰させて保温容器に入れて約1時間放置)
※4~5時間放置していてもまったく問題ありません。
②煮込み汁は日本酒・しょう油・みりん・砂糖・鷹の爪で自分好みで調合してみてください。
そういう意味を含めて材料のところは適量にしました。(笑)
σ(・_・)はちょっとしょう油が多いかな~ってぐらいが好みですね。
日本酒・みりんのアルコールはしっかり飛ばしてくださいね。
鷹の爪は中の種を取らないとめちゃめちゃ辛くなりますので・・・^^;
③茹でた牛すじ肉を②で作った煮汁の中に入れて、さらに約1時間煮込みます。
(サーモスのシャトルシェフがあれば、15分間煮立てて保温容器に入れて約1時間放置)
④出来上がったら、器に入れたら好みに応じて七味唐辛子をかけます。
きざんだ青ねぎをかけて出来上がり!!^^
作った翌日に温め直すと牛すじ肉がプルプルになってより美味しくなります♪
えっ、600g!?
と思うかもしれませんが、出来上がるとほんのちょこっとになります。
二度楽しもうと思ったら、1kg以上は買っておきたいですね。^^
このとき、しょうがの千切りを入れるとにおいが取れますが、
この場合はあえてにおい付きで・・・(笑)
(サーモスのシャトルシェフがあれば、15分間沸騰させて保温容器に入れて約1時間放置)
※4~5時間放置していてもまったく問題ありません。
②煮込み汁は日本酒・しょう油・みりん・砂糖・鷹の爪で自分好みで調合してみてください。
そういう意味を含めて材料のところは適量にしました。(笑)
σ(・_・)はちょっとしょう油が多いかな~ってぐらいが好みですね。
日本酒・みりんのアルコールはしっかり飛ばしてくださいね。
鷹の爪は中の種を取らないとめちゃめちゃ辛くなりますので・・・^^;
③茹でた牛すじ肉を②で作った煮汁の中に入れて、さらに約1時間煮込みます。
(サーモスのシャトルシェフがあれば、15分間煮立てて保温容器に入れて約1時間放置)
④出来上がったら、器に入れたら好みに応じて七味唐辛子をかけます。
きざんだ青ねぎをかけて出来上がり!!^^
作った翌日に温め直すと牛すじ肉がプルプルになってより美味しくなります♪
えっ、600g!?
と思うかもしれませんが、出来上がるとほんのちょこっとになります。
二度楽しもうと思ったら、1kg以上は買っておきたいですね。^^
Posted by ぷー. at 11:16│Comments(4)
│いろいろな料理
この記事へのコメント
牛スジ肉600g、鷹の爪1個、以外は適量ですね・・・・?
了解しました!! (^▽^) ハッハッハ
「シャトルシェフ」は便利そうですね~。
了解しました!! (^▽^) ハッハッハ
「シャトルシェフ」は便利そうですね~。
Posted by ヒロシ at 2006年12月02日 16:51
調味量適量というのがいかにも”男の料理”といった感じでしょうか。(笑)
まあ、主婦の私も何を作るのでも”適当”ですが。( ̄▽ ̄;)
牛すじ料理、したことないんですよ。
シャトルシェフがないので圧力鍋を使えば少しは時間が短縮できるかな?
まあ、主婦の私も何を作るのでも”適当”ですが。( ̄▽ ̄;)
牛すじ料理、したことないんですよ。
シャトルシェフがないので圧力鍋を使えば少しは時間が短縮できるかな?
Posted by kikokaママ at 2006年12月03日 00:19
◆ヒロシさん◆
調味料は適量にしてますが、液体関係はなみなみと鍋の中に入れてます。
しょう油・日本酒・みりんの割合を1:2:1から始めて、
日本酒を足したり、砂糖を入れたりしてます。(笑)
しっかりアルコールを飛ばさないとウゲッとなりますから・・・^^;
水を使わない煮汁作りですので、
濃いかな~と思ったら水を入れるのもいいですね。
何をどうしたらいいんだろうってわかんなくなるときがありますから、
その時はとりあえずそれでいってみましょう。(笑)
煮込む時、火を使ってるとなかなか離れられませんが、
シャトルシェフだと保温容器に入れるだけなのでとても便利なんですよ♪
調味料は適量にしてますが、液体関係はなみなみと鍋の中に入れてます。
しょう油・日本酒・みりんの割合を1:2:1から始めて、
日本酒を足したり、砂糖を入れたりしてます。(笑)
しっかりアルコールを飛ばさないとウゲッとなりますから・・・^^;
水を使わない煮汁作りですので、
濃いかな~と思ったら水を入れるのもいいですね。
何をどうしたらいいんだろうってわかんなくなるときがありますから、
その時はとりあえずそれでいってみましょう。(笑)
煮込む時、火を使ってるとなかなか離れられませんが、
シャトルシェフだと保温容器に入れるだけなのでとても便利なんですよ♪
Posted by ぷー at 2006年12月03日 05:45
◆kikokaママさん◆
kikokaママさんならわかってくれると思いますが、
煮物の時のしょう油・日本酒・みりん・砂糖の入れる割合って
わかんなくなりますよね?^^;
だから適量にしてるんですよ~
圧力鍋だったら、もっと時間が短縮されますよね。
30分もやれば牛すじ肉がプルプルになるでしょう。
キャンプ場へ圧力鍋を持っていきますか・・・^^
kikokaママさんならわかってくれると思いますが、
煮物の時のしょう油・日本酒・みりん・砂糖の入れる割合って
わかんなくなりますよね?^^;
だから適量にしてるんですよ~
圧力鍋だったら、もっと時間が短縮されますよね。
30分もやれば牛すじ肉がプルプルになるでしょう。
キャンプ場へ圧力鍋を持っていきますか・・・^^
Posted by ぷー at 2006年12月03日 05:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。